![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
季節の行事 演劇 パン 実用 買いもの 読書 まんが エッセイ ものおもい 旅 book pick orchesrta 歩く 小説 生活習慣 書くこと 鑑賞 本屋さん 食 文庫本葉書 ノンフィクション
1 スクール・セミナー
2 歴史
4 政治・経済
5 コスプレ
6 車・バイク
7 介護
8 ボランティア
9 法律・裁判
10 部活・サークル
2018年11月・12月のまとめ 健康第一で過ごした
1 イベント・祭り
2 介護
3 科学
4 メンタル
5 哲学・思想
6 受験・勉強
7 語学
8 ブログ
9 教育・学校
10 政治・経済
『新潮』4月号での「特別鼎談 浅田彰+中沢新一+東浩紀」 例によって、ちょっと前に...
最近の福田和也の文章 どなたか作家のツイッター...
『橋』〜橋本治の三部作 ちまたでは三部作と言われ...
京都・大阪での古本屋めぐり(前編) 前回のエントリでは触れ
1 金融・マネー
2 メンタル
3 鉄道・飛行機
4 ゲーム
5 スクール・セミナー
6 スピリチュアル
7 コレクション
8 経営・ビジネス
9 教育・学校
10 哲学・思想
神保町のマンガ専門店、コミック高岡が閉店に
2019/02/17(日) 21:45:40 |
新刊書店
| コメント(0)
神保町、靖国通りから本屋さんが1軒なくなります。
「コミック高岡:神保町の老舗マンガ専門店が3月末に閉店 100年以上の歴史に幕」(2019/2/6 まんたんWeb)
「神保町の老舗「コミック高岡」100年の歴史に幕 閉店惜しむ声」(2019/2/7 livedoor NEW
1 部活・サークル
2 コレクション
3 歴史
4 科学
5 車・バイク
6 ボランティア
7 受験・勉強
8 鉄道・飛行機
9 メンタル
10 政治・経済
無事にクラウドファンディング終了しました 色々ご報告遅くなりまして...
あたしの豚が肉になるまで なんでしょうね。おいしく...
屠畜場という言葉を巡って 共同通信社にエッセイとい...
引っ越しました 年の瀬にブログ引...
1 介護
2 語学
3 メンタル
4 コスプレ
5 教育・学校
6 政治・経済
7 鉄道・飛行機
8 科学
9 健康・医療
「モツ煮狂い 第二集」残り僅かになりました &祝 著者クドウヒロミさ...
年越し、年初めに読みたい本 心静かに世界史の底流に思...
平成最後の〓神田古本まつり〓 紙の本と神保町。59年間...
神保町で唯一、ココだけで 「竹中英太郎記念館」フラ...
思いがけない再会
昨日は拙ブログの旧稿にアクセスが集中したらしい。一昨年の秋に投稿した「去年の雪、今いずこ――ジャクリーヌ・デュ・プレ三十一回忌」という記事だ(→これ)。
彼女の誕生日でも命日でもないのに、なぜ多くの方々がジャクリーヌ・デュ・プレ関連の文章を検索したのか。その理由はうすうす察しられる。世紀の天才チェロ奏者の演奏生命を奪い、四十代での早世へと追いやったのは多発性硬化症(multipl
2019年 02月 15日
ノリとハサミと指先と。私たちは自由よ。岡上淑子
「岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟」東京都庭園美術館
材料はノリとハサミ、
それから
あなたの指先だけ。
↑はインターネットミュージアム/50年代のフォトコラージュ「岡上淑子」展より
展のイメージカラーのモモ色がなんてよく似合うんだろう。瀧口修造と交わした手紙や、北園克衛が「机」に寄稿依頼してきた文書もあった。瀧口が
2月17日(日)
二週間空いてしまった。
今月に入って買った本。
●『旧約聖書人名事典』(東洋書林)
●『新聖書事典』(いのちのことば社)
●『キリスト教シンボル事典』(文庫クセジュ)
●シャーロット・ゲスト『マビノギオン』(井辻朱美訳/原書房)
●フィリップ・ヴァルテール『アーサー王神話大事典』(渡邉浩司・渡邉裕美子訳/原書房)
●『マビノギオン』(中野節子訳/JULA)
●小林登志子『古代オリ
2019年 02月 16日
アマンダ・リア、79歳...
死なずにずっと生き続けていれば、そりゃあ高齢にもなる。
で、Amanda Learは、いま79歳。当然そうなると分かって
いても、やっぱり多少、ショックだ。
大好きな”Hollywood Flashback”のTVショー版がYouTube
から消されてしまい、近年のTV版は、相手役の男優(?)や
演出が前のより単調で寂しい。
なにかないのか
2019-02-17
「ムラ」と民俗誌的記述の関係について・ノート
*1
――この国の民俗学とは社会が未だ「豊かさ」が実現できない段階での学問なのであり、その意味では貧困の文化、手弁当の窮屈の中での学問だった。と同時に、「豊かさ」から疎外された恵まれない条件の下で何か知的な営みに眼を開いてしまっ真祐屬砲箸辰董△修逆境を裏返しに有無を言わせぬ強みに転化してゆくことのできる魔法として使い得るものだっ
1 哲学・思想
2 ゲーム
3 政治・経済
4 時事・ニュース
5 鉄道・飛行機
6 スピリチュアル
8 メンタル
9 語学
10 教育・学校
おすすめ本 奈良ガイド『大和名所図会』 さて、先日ちらりと話題に...
はるのこ
花凍る朝
おすすめ地図 BIRD'S-EYE-VIEW NARA バーズアイ。 鳥瞰図。...
楽しいお出かけ その2 フトルミン編 奈良乙女'S、再結集
谷川俊太郎展示小説保坂和志イベント花店notecafe阿部海太村上春樹詩音楽エッセイトルーマン・カポーティnakaban微花読書会村上龍夏葉社サッカー曽我部恵一写真手紙社手紙原民喜knaplus童話漫画blackbirdからの手紙絵本関西蚤の市
お仕置き「令嬢訓育画報 八月号」&スパンキング「訓育研究 零... 日本で唯一のSM、フェティシズム専門図書館,風俗資料館が発... 89ビュー | 2009/11/19 に投稿された
画集 早川モトヒロ Motohiro Hayakawa「In... 画集 早川モトヒロ Motohiro Hayakaw... 50ビュー | 2018/11/20 に投稿された
おくがわじゅんいち「ナポリタン」.
2019.02.16
2月16日(土)
◇脳天先輩が寄ってくれた。あほうどりさんでのセリ市などの話を聞く。明日は我が身かと思ったりして、あほうどりさんには行けなかった。
# by nisiogikubo2005 | 2019-02-17 13:00 | Comments(0)
2019.02.15
2月15日(金)
◇朝、ダイソーに事務用品を買い行く。行ったら、あれこれ買ってしまうので、直ぐに必要
1 金融・マネー
2 時事・ニュース
3 科学
4 健康・医療
5 歴史
7 車・バイク
8 受験・勉強
9 語学
10 ネット・IT技術
向田邦子とさよならたち ある日突然小さな包みが届...
心斎橋アセンス 格別のお力添えをいただき...
大阪弁絵本『どこいったん』 『ちがうねん』 『みつけてん』 ジョン・クラッセンの “...
岡上淑子作品集『はるかな旅』 幻のフォト・コラージュ作...
2019.02.16
【新入荷の本から一部ご紹介】
☆クリックで拡大します☆
・古本は毎日新入荷の本を補充しており
この欄でご紹介している本は一部ですので、
是非店頭でご覧いただければ幸いです。
・また、古本ですのでどれも在庫1冊ずつです。
2019.02.15
このサイトでは、
イベントの告知や報告といった「普段と違うこと」や、
新入荷の本の紹介といった「動きのあったこと」が主になりがちなので
SUBTLE サトル かすかな、ほんのわずかの(原研哉 + 日本デザインセンター原研究所 企画・構成) / ...
初版カバー帯 *状態美SUBTLE | CREATION | 参加クリエイター石上純也/色部義昭/葛西薫/田中義久/富井大裕/トラフ建...
www.kosho.or.jp
DOCUMENTARY BOX #22 ドキュメンタリーボックス 日本語版 / 古書 信天翁 / 古本、中古本
2019-02-17 02:37:44 / 読んだ・国内の小説
昼ビール部です。今日はマサラドーサ食びにきた。 pic.twitter.com/9OUS0TaeYp
— りなっこ(イグアナリナコ) (@rinakko) 2019年2月16日 - 12:19
てなわけで、お昼ごはんはマサラドーサのCセット\(^-^)/ 奥は夫のDセット。宝塚のチャルテチャルテにて。 pic.twitte
1 競馬・ギャンブル
2 ライブ・バンド
3 科学
4 スピリチュアル
5 ゲーム
6 金融・マネー
7 法律・裁判
8 時事・ニュース
9 ボランティア
10 イベント・祭り
まだ、早すぎる
at 2019-02-15 06:37
幡ヶ谷 土曜日。12時過ぎに目覚...
雪 金曜日。17時15分ごろ...
コチのてんぷら 木曜日。13時過ぎ起床、...
まだ、早すぎる 金曜日。12時40分ごろ.
2019/02/16
ここ最近の入荷から12289;1冊12290;
※※※本を買い取りますA281;※※※
PEOPLE BOOKSTOREでは本の買取を行っています12290;ご不要になった本12289;大切だけれど置き場所がない12539;12539;12539;という蔵書がありましたら
1 歴史
2 スピリチュアル
3 鉄道・飛行機
4 科学
5 イベント・祭り
6 時事・ニュース
7 コレクション
8 メンタル
9 ライブ・バンド
10 哲学・思想
12弦ギター こ海里箸海蹇12弦ギ...
初めて聴いたジャズギター 先日、お茶の水のデ...
JTとJ-50 最近、ジェームス・テイ...
萬職圖考 京都の古書会館で本日か...
文藝戦線 『文藝戦線』第六...
茶話指月集
一九九一年にポンピドゥセンターで開催された「André Breton La beauté convulsive アンドレ・ブルトン 痙攣する美」展に際して図録(500頁以上ある!)とは別に刊行された「Petit Journal des Jeunes」(青少年向けパンフレット)の一種(全部で何種類あるのか知らないが
1 競馬・ギャンブル
2 受験・勉強
3 介護
4 イベント・祭り
5 金融・マネー
6 歴史
7 政治・経済
8 コレクション
9 ネット・IT技術
10 スピリチュアル
3月2日(土)
The Worthless ひなまつり絵本音楽会!at …
本とコーヒーにて現在開催中の ザ・キャビンカンパニー『オフロケット』絵本原画展。10・9・8…
> もっと見る
The Worthless絵本音楽会
2019年02月16日
2/16掛紙は大浦天主堂
本日は国立の南に午後三時四十分に流れ着く…東村山には、到底間に合わないな…。涙を飲んで臍を噛み、至近の「ユマニテ書店」(2009/06/22参照)で慰めて貰うことにする。右側の扉から中に入ると、通路棚の文庫ゾーンが二重になっているのが気になってしまったので、遠慮せずに掘り出してみることにする。左手で手前の文庫を六冊ほど鷲掴みにし、四十五度ほど手前に
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
※曰く「自然科学書協会が12月7日、東京・新宿区の日本出版クラブ会館で開いた年末懇親会で、大手取次2社の役員が、出版物の輸送が-★2017年12
(02/15)花鳥風月
2019年02月(15)
2019年02月15日
花鳥風月
展示会『春奏』では、ショッピングバッグになった図案『花鳥風月』の原画も展示していました。
こちらが完成品のバッグ。
厚手でしっかりしていて良い出来ですので、早くいろんなお客様にお届けしたいものです。
※現在のところ、ネットショップでのお取り扱いはございません。イベントでの販売時のみ使用しております。
-------
19/02/16 来週もいつも通り週3日の営業です。 / ■寒い日が続き、外出をお進めするのもはばかられましたが、そろそろ春も近いようで。来週も小店店の営業は火・木・土曜日のそれぞれ12時より20時で営業いたしま...
19/02/16土モダンと前衛 … 1960年代の草月は
■実は『飛行官能』落札前の市場での落札品。いずれも“珍しい”の1点で見れば『飛行官能』以上と云うレ
1 受験・勉強
2 ライブ・バンド
3 部活・サークル
4 哲学・思想
5 鉄道・飛行機
6 歴史
7 ブログ
8 メンタル
9 教育・学校
10 イベント・祭り
雑司が谷 威光稲荷 今日は理由もなく...
標 せと
1月28日月曜日。
体調回復し午後から出勤、新しい看板作り、というか古い店頭看板の改修に勤しむ。
記録によると約11年半前、2007年6月に作ったもので、ここ数年は文字のペンキが剥がれて即時の判読不可、サインの意味を成さないただの置物だった。ただの置物であってもぼくには愛着がありオブジェのつもりで使っていたが、それを毎日店の外と中へ出し入れする店員からの提案に押されての今回の改造。どうせ
1 経営・ビジネス
2 ボランティア
3 介護
4 金融・マネー
5 コスプレ
6 競馬・ギャンブル
7 哲学・思想
8 ネット・IT技術
9 時事・ニュース
10 部活・サークル
1 科学
2 哲学・思想
3 コスプレ
4 メンタル
5 介護
6 ボランティア
7 経営・ビジネス
8 部活・サークル
9 政治・経済
10 金融・マネー
ほうろうバザール
文京区千駄木・古書ほうろうのホームページです。
メニュー コンテンツへ移動
古書ほうろう、移転のお知らせ
1998年の開店以来、この町の本好きのみなさんに支えられ、千駄木・道灌山下にて営業してきましたが、来る4月上旬、台東区池之端に移転することになりました。
直接の原因は家賃の大幅値上げ(10万円アップ)です。思い入れあるこの場所を離れるわけですから本当に悩みましたが、さすがにこ
2019年2月14日木曜日
北斎12288;富嶽三十六景
■12288;12302;北斎12288;富嶽三十六景12303;12288;日野原健司編12288;岩波文庫12288;
1000円+税
12288;葛飾北斎の版画12300;富嶽三十六景12301;46枚をカラー図版で掲載12290;解説者は東京の浮世絵専門美術館
1484214
(5386)
新着記事一覧(全5653件)
2019年02月14日
バレンタイン
おーい、冨エレ夫君から、本日、ほやとシメサバが届いたぞー!
ありがとう!オツだねェ〜
最終更新日 2019年02月14日 12時22分28秒
女子の古本市」に出ている本vol.9
On 2019年2月14日
これは、絶対買い!というのが、松本大洋「ルーヴルの猫」上下セット(1500円/出品1003)。このコミックは、ブログでも以前に紹介しました。ルーブル美術館に住んでいる猫たちと、不思議な少女のお話です。ラスト、新しい世界に一歩踏み出す一匹の猫の姿が、眩しく輝きます。「ピンポン」時代の松本の躍動感あふれる画風も大好きでしたが、谷川俊太郎
*motoさん あ、そ..
by Kcouscous at 11:52
# by Kcouscous | 2019-02-12 11:15 | あれやこれや | Comments(4)
2019-02-13
こわいもの知らずの病理学講義/仲野徹
学術・教養
学術的内容を、一定の水準を維持しながらやさしく説明するのは難しいこと。本書は、もっとくだけた内容を想像していたが、なかなかに真面目な本で、勉強になりました。
〓
こわいもの知らずの病理学講義
作者: 仲野徹
出版社/メーカー: 晶文社
発売日: 2017/09/19
メディア: 単行本
この商品を含むブログ (2件) を見る
pipponpippon at 20:14|Permalink│Comments(2)│ 0
pipponpippon at 19:55|Permalink│Comments(0)│ 0
pipponpippon at 01:25|Permalink│Comments(0)│ 0
pipponpippon at 01:00|Permalink│Comments(
2019/02/12
橋本治さん
12288;橋本治の訃報は12289;先週の12302;AERA12303;の記事巴里辰12290;
12288;この数年12289;訃報が日常のような日々が続いていて12289;人の死にたいして12289;ちょっと麻痺していた12290;一々12289;動揺していたら12289;仕事に支障が出る12290;
『吉本隆明の経済学』中沢新一編著、筑摩選書
February 11, 2019
『吉本隆明の経済学』中沢新一編著、筑摩選書
『吉本隆明の経済学』中沢新一編著、筑摩選書
この本は『超西欧的まで』に収録された「経済の記述と立場 スミス・リカード・マルクス」、『ハイ・イメージ論 III』に収録された「エコノミー論」「消費論」、『母系論』に収録された「贈与論」、『マルクス 読みかえの方法』に収録された「消
フィンランドから絵本が届きます
2019.02.10 Sunday
20:16
今週末頃、フィンランドから「JENGI SIISTISTI SOTKUSSA」という絵本が届きます。著者は去年末にツイートしたセラミックのオブジェの製作者でデザイナーのイェンニ・トゥオミネンさんとそのご主人ユッカさんの共作です。ビビビ店内でのオブジェの画像を見ていただいたイェンニさんが、「最近、絵本を出したのだけど日本
江戸独楽職人としてユニークで独創的な独楽を製作している広井道顕氏・政昭氏ご兄弟の独楽、木地玩具をはじめ、東北のこけし工人による今では手に入りにくい木地玩具など、蒐集家が長年に渡って集めてきたコレクションを一挙に販売いたします。
saketsuma at 21:06|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 0
saketsuma at 18:11|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│ 0
saketsuma at 14:23|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 0
日本の機関車
2019/02/10
日本の機関車
以前、「世界の機関車」(本島三良、秋田書店、1969年)について紹介したが、先日、「日本の機関車」(本島三良、秋田書店、1971年)を入手した。
これは「世界の機関車」と同じ「写真で見るシリーズ」の中の1冊で、作者も同じで小学生でも読めるように全ての漢字にフリガナをつけているのも共通している。子供向けながら内容は本格的で難しい鉄道用語もそのまま使用
夕暮れの梅
2019年 02月 09日
高津宮の梅。
梅が咲く頃の、つめたい空気と日の光が好きだ。
# by konohana-bunko | 2019-02-09 21:46 | 日乗 | Comments(0)
2019年 02月
2019年02月07日
Y字路から台湾の歴史を読む 「『台湾、Y字路さがし。』栖来ひかりさん 台北Y字路歴史散歩トーク」を開催しました
1月26日(土)、今年1回目となる太台本屋tai-tai booksのイベント、「『台湾、Y字路さがし。』栖来ひかりさん台北Y字路歴史散歩トーク」を、下北沢BOOKSHOP TRAVELLERで開催しました。栖来ひかりさんは、台湾の人との結婚を機に2006年より台
エラーが発生しました。
www.youtube.com での動画の視聴をお試しください。また、お使いのブラウザで JavaScript が無効になっている場合は有効にしてください。
スマートフォン用の表示で見る
頁をめくる音、呼吸の音。
2018-12-06
忘れもの。
お昼をやけに静かで暗い食堂ですませて、出ようとしたとき、マフラーがないことに気づく。机の下を覗き込んでみても見つからない。おそらく、さっき乗ってきたバスに忘れたらしい。忘れ物の問い合わせの電話をいれて、調べでみますので、夕方頃に再度問い合わせをしてくださいと返事を貰う。
陰気な気持ちで、喫茶店に入って珈琲を啜
スマートフォン用の表示で見る
Forbidden
https://ozim.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はて
< February 2019 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
<< February 2019 >>
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
< February 2019 >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
スマートフォン用の表示で見る
ricohet’s blog
2016-12-27
水出珈琲 喫茶モナ
おでかけ
*1:ああ、でも、結果論だけど。前回行けていたら「やっぱりよいところだな〜」とほくほくするもこの日は別のお店を散策して、来年になって閉店を知りすごく悔やむことになったんだろうな。いろいろな出来事が繋がっての日々なんだろうな‥。ちょっと泣いてこよう
ricohet 2016-12-27 0
追記。
退勤した。
明日、29日は、
バンビオと、はせしょにゆく。
2月9日に、バンビオでブクブク交換あります。
お時間ある方はぜひ。飛び入りも歓迎とな。
さよなら、はてなダイアリー。
コメント
コメント
『週刊ポスト』誌上の「ネットのバカ 現実リアルのバカ」は呉智英と中川淳一郎による交互リレー連載で、呉智英の連載が「現実リアルのバカ」、中川淳一郎の連載が「ネットのバカ」ということのようである。2016年2月5日号に呉智英と中川淳一郎の「新連載記念対談 「いま一番のバカを決めよう!」」*1が掲載されており、2018年9月21・28日号に同じく対談「安倍好きのバカvs安倍ぎらいのバカ」*2が掲載されて
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
コメント
2019-01-28 (Mon)
■立ち退き
本日をもってはてなダイアリーの更新が終了するそうです。やめるわけではないので何も変わらないのですが、ここに書き込むのが最後だと思うとやはり少し感傷的になりますね。静かでとても居心地のよい場所でした。なお引越し先は、https://yomunel.hatenadiary.com/ です。相変わらず、打っても響かないかんじでやってゆきます。はてなダイアリー
2019-01-28
■最終記事
引越はしたつもりです。
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 21:02
idトラックバック
shomotsubugyo 2019/01/28 19:34 手でコピーしてうつしたら、ってオタどんPC持ってなかったかぁ(^−^;)
2019-01-28
■『人はなぜ「美しい」がわかるのか』ニ
橋本治『人はなぜ「美しい」がわかるのか』ちくま新書2002年初版を少し読む。
寒いな〜。午前七時六分−2.4℃。天気晴朗、ぐっと寒い。
昼前、こまごました用事を片付ける。帰宅して気づいた。携帯電話を持ってない(冷〜)。部屋に置きっぱなしだった。着信がなくてやれやれ。ふう。
午後四時、クレマチスの丘からタクシーで来た四人の年上の女性をお迎
2019-01-28
地獄三部作
大坂なおみと嵐でワイドショーは独占されてますね。
妙法湯が明日の15時からオープン。11時からは撮影とかもできるそうな。11時からは風呂に入るのは無理なのかな。
やっとオープンですな。
セブンでも焼鳥始まったけど、あれって常温なんだよねぇ。何故、保温しないのかなあ。
Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 17:48
Permalin
運勢の本
2019年1月25日に品川区立大崎図書館分館が新しく開館しました。私の予定としては、大崎分館が開館する前に、2018年6月1日に移設オープンした品川区立大崎図書館の訪問記を書き上げよう、1度は行っているので、もう何回か行けば書き上げれられると思っていたところ、結局行く時間を作れず、ただ、大崎図書館を書いてから大崎分館をというところだけ妙に心に決めてしまい、大崎分館の開館を受けて、大崎図書
2019年01月28日(月) 同年代アイドル
ペギー・マーチのCD『日本語で歌うペギー・マーチ』を聴く。ペギー・マーチは1947年生まれで私と同年代。1964年に初来日して、その後何度も日本に訪れています。大ヒットした自身の「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」を日本語カバーした曲を聴いて、お気に入りになった歌手です。今でも元気に歌っている姿をユーチューブで見て、急に聴きたくなりましてね。アマゾンで検索
■[小説]『日本SF短篇50 供 21:54
東京オリンピックへの色気満々な期限設定ですこと。萬斎さん、まかり間違っても妥協しないでくださいね。
DQ賛閉
2019-01-28
本日の善行堂、12時から19時ぐらいの営業となります。
ずっと居ますので、よろしくお願いいたします。
コメントを書く
2019-01-27 消えたトンカツ。
■消えたトンカツ。
先週の日曜は休日出勤だったので、今日は久しぶりの休日。
朝風呂で、古今亭志ん生「厩火事」・「妾馬」を聴く。NHK大河ドラマ「いだてん」で物語の語り手が志ん生(ビートたけし)だから、その影響で最近は寝る時にも志ん生を聴いている。いつも志ん生を聴きながら寝ているという山下達郎がラジオで「志ん生の声がいい」と褒めていたが、その通り。一聴ガラガラ
いなかでは、女のものは、ちゃんぺだとかちゃんちゃんと呼んだ。ちゃんぺというのは、ちんぽとの音の対比もよく、シンボリックでかなりいい呼称だとおもう。中学生のときに、女性器の全国区の呼び名を知ったとき、だいぶあとになって英語での呼び名を知ったときは、なんだかそのものという感じがして妙に生々しかった。
ウララでの展示は、2012年1月の『もの食う本』原画展以来です。今回の展示は、「NAHA ART WALK 2019」への参加企画と、犀星はアイドルです、という宇田さんのことばから実現しました。『をみなごのための室生家の料理集』、『犀星スタイル』、そして龜鳴屋さんが発行している本のいくつかを、今回ウララで販売します。市場の古本屋ウララへ、ぜひお立ち寄りください。
とは言え、この最新シリーズである『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』の序盤は、つば冴と至恩というカップリングによる、スポーツ群像劇と少女漫画を掛け合わせたような起承転結のある美しい物語が用意されていて、それがたまらなく視聴者を魅了するのも確か。だが、この2人の物語で私が最も心奪われたのは、こんなシークエンスだ。つば冴の実家は蕎麦屋を営んでいて、メンバーが蕎麦を食べるシ
2019/01/23
2019
日は昇り、日は落ち、また1年が経って、またナウシカを読んだのでtogetterのまとめを更新しました。
正月の漫画のナウシカ:2010-2019
https://togetter.com/li/294814
ツイッターでつぶやきながら読むのは今年で10回めになる。
最初に3回ぶんをまとめたとき、何の気なしに自分で《こういうものは10年ぶんくらい重ねて、もっとゴチャゴ
2019-01-23
■[イベント]1/27-2/23食のお座敷ブックマルシェ出店紹介
一軒家カフェikkAオープン8周年記念イベント連動
「食のお座敷ブックマルシェ」
お座敷ブックマルシェの季節がやって来た!今回のテーマは食。本好き、古書ツウの皆さんの選んだ、食の小説、随筆、マンガ、レシピ本、食べちゃいたいほど好きな本、表紙がおいしそうな本等が古民家2階の和室に並びます。素敵なクラフト作家さんの
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
<< January 2019 >>
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
◎『北方ジャーナル』2019年2月号発売中。
http://hoppojournal.sapolog.com/e474752.html
〇スガの連載「よいどれブンガク夜話」第112夜は
津野海太郎『したくないことはしない――植草甚一の青春』4――「京都へ出かけてもお寺なんかすこしも見たいとは思わないんだ」です。
〇蘇我すが子さんの連載エッセイ「古本屋女房の“古本的日常”」第61回は「日本に何冊ある
「やちまたの人 編集工房ノア著者追悼記続」
スマートフォン用の表示で見る
2019-01-11
ちょっと待ってくれ、僕は小津のことを話してるんだ
〓
〓
白洲正子についてはよく知らない。随筆集を何冊か文庫本で読んだだけだ。いずれ腰を据えてじっくり読んでみたいと思っていたが、いずれなどと悠長なことを言っていられる時間の余裕はなくなってしまった。小林秀雄や青山二郎らとの交遊についての随筆はそれなりにおもしろく読んだけれども、白洲正子の「真髄」に
価格: 1,674円
2019年 01月 08日
『百人一冊』はじまりました
今日から渋谷のウィリアム モリスにて、
「百人一冊 多田進 装丁の仕事100冊」がはじまりました。
50年ちかくの仕事から100冊を選び展示しました。
どうぞよろしくお願いします。
『百人一冊』 多田 進 装丁の仕事100冊 1971-2018
会期 2019年1月8日(火)〜1月31日(木)
時間 12:30〜18:30 日・月・第3土曜日
2019-01-08 − 新入荷 − 唐高僧伝索引、日本蚕糸業史分析、こころとからだ他
日本浄土教文化史研究 伊藤真徹 昭50 隆文館 ¥4,000
京都寺史考 赤松俊秀 昭47 法蔵館 ¥8,000
鎌倉仏教の研究 赤松俊秀 昭43 平楽寺書店 ¥2,500
梁高僧伝索引 中国高僧伝索引第1巻 牧田諦亮編 1972 平楽寺書店 ¥5,000
唐高僧伝索引 上 中国高僧伝索引第2巻 牧田諦亮、諏訪
2019-12-31 お知らせ/日記の引越し
◇お知らせです。 (この日記のサイト(Hatena::Diary)が新サービスに移行するらしくて..)
新サイト(Hatena Blog)へ引越しします。
新アドレス: https://ecotalk.hatenablog.com/
引き続きよろしくお願いいます。
尚、「ecotalk」日記はメルマガでも配信しています。登録は下記の「まぐまぐ」サイトか
2019-01-02
新春
12:48 |
明けましておめでとうございます。
只今、新年初めての営業中です。
4日まで、10時過ぎ〜16時までの特別営業をしております。
よろしければお出掛け下さい。
今月は、8日(火)を除いて毎週火・金・土に営業予定です。
変更がある際はこちらでお知らせ致します。
こちらのブログは、はてなダイアリー終了に伴い、
はてなブログに「引っ越し」致します。
現在インポート
2019-01-01
はてなダイアリー、もうすぐ消えてしまうんだよなと思ってたら、はてなブログに移行できると知る。新年を迎えたこともあり、データを移行し、はてなブログで日記を書き始めた。結局またすぐに中断してしまう気もするけど、この一年は日記に書き記しておきたい気がする。
http://hstm.hatenablog.com/
空の晴れ渡った、静かな年の暮れである。一年が、一度リセットされることはありがたい。こうして、一度重い貨車を切り離して、また走り始めるのだ。昼飯後、自転車でフラフラと、前に住んでいた町のあたりを巡ってみる。なんでもない街路が新鮮に見える。娘が通った歯科医は健在。怖い先生だが、腕はよかったのだ。治療が終わるまで、付き添いの親として、アンパンマンを見たりしていた。ドトールを附設したガソリンスタンドが廃業
スマートフォン用の表示で見る
2018-05-30
読書メモ
日録 本
nitobesan 2018-05-30 10:14
読書メモ
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
2018-01-19
そっと心に
日録
nitobesan 2018-01-19 10:25
そっと心に
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
2018-01-18
灯りのない提灯
日録
nitobesan 201
2018-12-31
大晦日の古書
古書, 扶桑目録
前回のエントリ移行、大晦日の今日までに届いたり買ったりした本を紹介。
神山彰編「興行とパトロン」(森話社)献呈
日本近代文学館編「小説は書き直される」(秀明大学出版会)定価
ダントー「アートとは何か」(人文書院)定価
佐々木敦「あなたは今、この文章を読んでいる。」(慶應義塾大学出版界)カ帯1300円
ナンシー「思考の取引」(岩波書店)カ帯878
2018-12-31 新年の営業
新年は、4日(金)から通常通りに営業します。
目新しいものは入荷しておりませんが、
まあ、覗いてみてください。
::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::
コメント
がネックだった。深谷シネマは3つ先の駅だから重宝
だけどね。
「ある男」平野啓一郎(文学界6月号)
・来年もよろしくお願いします。
2018-12-28 新しいはてなブログへ
お知らせ
なえ日記は、新しいはてなブログへ移ります。たまたま新しいのを
見つけられて、試しに作ってみたらできてしまいましたのだ。
まだ試作中ですが、同じIDです。nae58625
も少し続けてみます。アドレスとか貼り付けできないので見つけてね。
なので、こちらはおしまいでーす。良いお年を〜
大島なえ
コメント
トラックバック - http://d.hat
2018/12/28(金)
移転のお知らせ
残念ながらハテナダイアリーはおしまいになるとかで、次のはてなブログに移転しました。
https://shomotsugura.hatenablog.com/
ツイートする
コメントを書く
2018-12-21 イーラの写真絵本
■おどろいた りす[本&古本] 16:35
写真家イーラと絵本作家マーガレット・ワイズ・ブラウンが、いっしょにつくりあげた、写真絵本の傑作!
おどろいた りす
作者: マーガレット・ワイズ・ブラウン,イーラ,戸澤柊
出版社/メーカー: 文遊社
発売日: 2018/12/20
メディア: 単行本
メディア: 単行本
2018-12-16
盛林堂ミステリアス文庫新刊予約開始を開始します
17:01
盛林堂ミステリアス文庫新刊
『ヒルダ・ウェード ― 目的のためには決してくじけない女性の物語 ― 』
『あらしの白ばと ― 地獄神の巻・パリ冒険の巻 ―』
御予約を本日より承ります。
『ヒルダ・ウェード ― 目的のためには決してくじけない女性の物語 ― 』
著者:グラント・アレン&アーサー・コナン・ドイル
訳者:平山
2018-12-01 12月9日(日)は三上於菟吉連続講座
12月9日(日)、三上於菟吉連続講座で盛厚三による「三上於菟吉の翻訳家時代」の講演があります
場所:庄和支所1階101会議室(春日部市立庄和図書館(と同じ建物)
時間:14:00〜15:30
当い合わせは、春日部市立庄和図書館(電話048−718−0200)
2018-11-30 ジョヴェントゥ ピエル・パオロ・パゾリーニの青春
プルーフ(色味チェック用の出力紙)を束見本に巻いてみた。みかん収穫と並行で編集作業。年内12月中旬出来予定。
ジョヴェントゥ ピエル・パオロ・パゾリーニの青春
2018年12月中旬出来 著者 田中千世子 発行 みずのわ出版 定価 本体2,400円+税 ISBN978-4-86426-037-4 カバー装画:林哲夫「マッティーナ
漫画屋無駄話 其の4720
▼上信線最寄り駅真ん前の民家が取り壊わし中。裏に新築して以来空家だったようだが、俺には感慨深い住宅だ。小学校5〜6年の頃と思うが、美術の写生の時間にこの家を描いた。完成したかどうかまでは記憶に無いが、捨てずに何でも保存しとく性格の母ちゃんは、あるいはどこかに保存してあるかも。ただ3年前ならともかく、今じゃもう思い出せないな。土建屋さんも新築より、こういう仕事が年々増加し
第44回「 鬼子母神通り みちくさ市」出品本の一部紹介
明日11月17日(日)開催予定の「鬼子母神通り みちくさ市」(11:00〓16:00)、<とみきち屋>は旧「花結び」向かい駐車場に出店します。
みちくさ市詳細→ https://kmstreet.exblog.jp/
日々コロコロと予報が変わる状況で、気をもんでいましたが、どうやら明日雨は避けられそうです。でも、寒くなるとの予報が出ていますの
2018-11-08 日記 10月26日〜11月2日
【10月26日】
相変わらずの本の整理。具体的にやってることは毎日同じ。拭いたり、補修したり。今日から神田古本まつりということもあり、地方から古本まつり目当ての方が上京しており、古書目録を出していた頃のお客様などが寄ってくださる。まとめ買い多く嬉しい。
自宅で軽く夕飯食って、友人と長電話して、店で少し残業したら23時。日高屋で飲んでいるH夫妻と
真野は、「大正の終りから昭和にかけて、当時の大出版社、博文館で鳴らした編集者」(「夙川事件」p.18)だったが、語り手の「私」と知り合った頃は、「朱墨を含ませた筆で原稿を校正してい」て、「擦り切れたコールテンの上着と膝の抜けそうなズボン」姿で、「昼間から酒を飲んで出社する小柄の(略)むすっとした老人」(以上p.17)であった。
2017年9月24日日曜日
今年も発送賜ります12290;12302;星ダイアリー12303;
こんばんは12289;久しぶりの更新です12290;
9月って日によっては秋でも12289;まだまだ夏ですよねA311;今日も暑かった12539;12539;
ともあれついこないだ夏休みが終わったかと思えば12289;書店店頭はあっという間に
日記手帳販売の季節
2018-09-30 夏の終わり
今回の台風はやばい、って誰もが言うもんだから、土曜日は早起きしてご近所のパン屋さんでパンを仕入れ、スーパーで二日分の食料を買い込む。金曜日にちょっと会社で落ち込むことがあり、もう、飲むしかないじゃないか、と思って金曜の夜も土曜の夜もほぼワイン1本を開けてしまい、やや反省。これではアル中まっしぐらかも。
最近になってようやく笙野頼子『幽界森娘異聞』(講談社文芸文庫)
四谷書房 2018/09/16 06:39 おはようございます。来春はてなダイアリーが終了するので、この際はてなブログへ移行しようと思いました。しかし移行にだいぶ時間がかかっています。じっと待ち続けるしかないのでしょうか。
2018-09-07 やっと通電せり
本日の18時になって電気がともりました。市内の中心部では昨日の段階で通電した
ところがあったようですが、こちらはそれよりも24時間ほどおくれました。水道と
ガスは通じていましたので、食べるには困っていなかったのですが、それでも通電し
て電灯がつきますと、ほっとすることです。ご近所には一人暮らしのお年寄りが多く
住んでいることもあって、余震が続くなか、すこしでも
2018.09.01
8月の読書メーター
読んだ本の数:38
読んだページ数:10481
ナイス数:163
九紋龍 羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫)の感想
我もライバルもみな気持ちのよい人物。千羽の行方は次以降に持ち越しか。
読了日:08月31日 著者:今村翔吾
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (7) (ビッグコミックススペシャル)の感想
夏の終わりは物語の終盤を思わせる。終盤でまた新
2018-08-30
ああ、ついに...。はてなダイアリー、来年2019年春に終了
デジタル
いつか、この日が来るかと思ったけど、ついに...
2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
株式会社はてな サービス・システム開発本部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用い..
d.hatena.ne.jp
d
・堤邦彦「「幽霊」の古層」(1)
Twitterまとめ投稿 2018/08/10 [店舗情報]
higurasibooks明日準備しにまいります。 https://t.co/m23R4GdWsv08/10 04:55
higurasibooks【雑司が谷・ひぐらし文庫】8月12日に板橋で、先日、製本コンクールで受賞した方々が参加する展示会が行われます。わたくしも出品します。もしよろしければ、お立ち寄りくださいませ。https://
夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神 (岩波新書)
アーティスト: TK from 凛として時雨
東京ムツミ会
当ブログ内リンク
mimeTex(数式の書き方
2018-05-08
■[メモ]
96-Year-Old Secretary Quietly Amasses Fortune, Then Donates $8.2 Million
https://www.nytimes.com/2018/05/06/nyregion/secretary-fortune-donates.html
ツイートする
コメントを書く
Ry Cooder / The Prod
0
0
0
2018-04-08 待つ
日曜日、晴れ。強風。寒い。洗濯。掃除は昨日やった。
マルシェのようなものに出かける。池のそばで家族写真を撮ってもらう。
クッキーやクレープやマフィンを買って、神社でお参りして、おみくじをひこうとして百円玉がなくて断念したりして、社務所でトイレを借りて、帰りに自宅近くのラーメン屋さんへ行ってお昼。
昼寝。
コーヒーを淹れてマフィン。モヤモヤさまーずの録画。亀戸。
最近の読
珈琲店x30fb;恋人x305f;x3061; (岩波文庫)
作者: x30b4;x30eb;x30c9;x30fc;x30cb;,平川祐弘
ほんじゃ、どこかで、またね。
2018-02-23
■『雲遊天下』 No.128 発売してます!
『雲遊天下』 No.128
特集 新潟発アイドルRYUTistと町の記憶
RYUTistは〈町の希望〉である 南陀楼綾繁
◎対談 安部博明(RYUTistプロデューサー)・佐藤雄一(北書店店長)
「柳書店」から生まれたもの
◎コラム
RYUTistカバーソング覚え書き 貴島公
◎RYUTistインタビュー のんの(佐藤乃々子)・と
2018-02-13 〈いま〉を〈むかし〉につなげたい
すごく久しぶりの更新です。あれこれ説明をすっ飛ばして、取り急ぎ。
2月19日に『雲遊天下』128号、特集「新潟発アイドルRYUTistと町の記憶」が完成します。
この号の30ページの特集には、私が企画から編集まで全面的にかかわっています。
「なんで、この雑誌で新潟のアイドルの特集なの?」と疑問に思われるかもしれませんが、私と編集長の五十嵐さん
職場が変わり、ブログを書く気持ちになれないまま、いつの間にか2年が過ぎていた。今年の4月、元の職場に戻ったものの、今度は立場が変わってしまい、相変わらず余裕のない生活を送っている。余裕のなさは、読書量にあらわれている。昔はあれだけ読んでいたのに、今は月1冊読むのがやっとこさ。図書館で5冊借り出しても、読まないまま返すのもざら。老眼で目がすぐ疲れるというのもあるのかな。
合計で11冊。月1冊も読んで
2017-09-05
「合田佐和子 90度のまなざし」展
お知らせ
昨日より、森岡書店銀座店にて「合田佐和子 90度のまなざし」展が始まりました。
『90度のまなざし』は合田さんが生涯にわたって書いた文章から80余本をセレクトした本、今年1月、合田佐和子さんの1周忌に合わせて刊行しました。
そして昨日は巖谷國士さんの講演と岡安圭子さんの朗読の会がおこなわれました。
講演の最初のほうで巖谷さんがおっ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
▲
--------
スポンサー広告
コメント : -
トラックバック : -
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
スマートフォン用の表示で見る
出版と近代出版文化史をめぐるブログ
はてなダイアリーから移転しました
「出版状況クロニクル111(2017年7月1日〓7月31日)」はこちら
2017-08-23
古本夜話692 金井為一郎『サンダー・シングの生涯及思想』と東光社
古本夜話
(『主の膝下に於て』)
またこの「ウィキペディア」には大正二、三年頃のものとして、植村正久、高倉徳太郎、征矢野晃雄、斎藤勇などと
Charlesexalo 2017/07/19 06:08 wh0cd945382 <a href=http://buypaxil.us.org/>buy paxil</a>
2017年07月15日
Permalink
Comments(0)
日記 7月9日〜7月15日
7月9日
息子の同級生のご家族と共に江戸東京博物館へ行く。この日から本格的な夏の日差しになってきた。酷暑とも猛暑ともいう東京の夏。日差しがきつい、というよりは日差しが痛い。ア・バオアクー要塞でジオン軍が味わったソーラ・レイの攻撃はこんな感じだったのだろう。人の生き方を見たければ、その子や奥さんを身近で見
2017年1月1日日曜日
ブログ12289;引っ越しました
ご来訪ありがとうございます12290;
ホームページのリニューアルに伴い12289;こちらのブログは更新を停止いたしました12290;
新ホームページ内のブログをご覧ください12290;
12288;→http://tsurezuresha.net/
時刻:19:000 件のコメント: この投稿へのリン
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
November 27, 2016
永遠に働き続けるキャラクターたち
アニメやマンガでは、作者が没したあともずーっと働き続けるキャラクターがいます。なんせ最近は日本政府からしてコンテンツがどうのこうのといってる時代なので、いつまでたっても引退させてくれません。
たとえばサザエさんご一家。すでに作者・長谷川町子が亡くなって20年以上。マンガ版は終了していますが、アニメのサザエさんはずっとテレビに出続
柴田信を偲ぶ「お別れ会」が開催されました。
先日逝去いたしました弊社会長、柴田信を偲ぶお別れ会が、本日、如水会館にて開催されました。会場には、書店、出版社、大学等の関係者で溢れ、神保町の重鎮と慕われた故人との最期の別れをするために、花を献じてくださいました。参加者の皆様、本当にありがとうございました。-日時:11月21日(月)午後2時〜4時
とりあえずムラムラしたら熊本の風俗にいってストレス発散をさせてもらっています。今回のジャンルはデリヘルです。女の子が無料オプションのナースの格好で自分をお出迎えしてくれるんですが、それがまたエロくてたまらないんですよ。普通にしていても出会えないようなギャル系の女の子がナースの格好でお出迎えしてくれるとかかなりのサービス具合ですね。もちろんしっかりと抜いてもらいましたよ。自分の中では確実にいやらしい
2016年05月15日00:00
カテゴリ
ほんをかう
今週買った本
「本の雑誌 2016年6月号」(本の雑誌社 2016年)
「京阪神 エルマガジン 2004年11月号 特集:book shop mania!2 ずっと通いたい本屋のかたち」(京阪神エルマガジン社 2004年)
片岡義男『本についての、僕の本』(新潮社 1988年初版)
大庭柯公『復刻 ふるほんやたいへいき』(スムース文庫 200
2016-05-01 4月を駆け抜けろ(というか駆け抜けた?)
4月を駆け抜けろ(というか駆け抜けた?)
例によって無精筆。久々の更新であります。
とっくの昔に桜は散り、仕事は新年度を迎え、この間は徒然舎さんの5周年イベントもすんでGW突入です。
徒然舎さんのイベントは善行堂・夏葉社とのトークショーと世田谷ピンポンズのライブの2部構成、善行さんところには新年早々に顔を出していますが、夏葉社島田くん
続・「遠いファンタシーランド」を偽物化する――『殊能将之読書日記』
殊能将之 | 12:00 |
(承前)
「偽物」論がピークに達するのは、次の一節ではないだろうか。
ディクスン・カーの歴史ミステリをなんとなく読んでいる。わたしは西洋史にうとく、ずっと敬遠していたから、ほとんど初読である。
まず『ビロードの悪魔』(吉田誠一訳、ハヤカワ・ミステリ文庫)を読んだのだが、主人公ニック卿に仮託されたイギリ
2015-12-31 sorry now searching
午前、バタール、ほうれんそう玉子炒め、カフェラテ。
午後、お好み焼き(キャベツ、きりいか、素干し小えび、チーズ)、ハイボール。
夜、年越し蕎麦(+茄子天、いか天)。エビスビール、ポテトチップス。
コメント
獅子の歯 古書ダンデライオン雑記
オンライン古書店・古書ダンデライオンの店主のブログです。本のこと、日々のことなど徒然と。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- :
スポンサー広告 :
Pagetop
古書ダンデライオンひとり古本市 開催
です。
「古書ダ
2015-09-22
■[book]○言ってることは真っ当。言い方が不穏! − 押井守著「監督稼業めった斬り―勝つために戦え! 」(徳間文庫カレッジ)感想。
◇映画論でも監督論でもなく、監督稼業論というスタンス。
儲けを出してナンボは前提であっても、それだけでは監督稼業はままなン、というスタンス。押井さんが言いたいこと案外まとも。けど、言い方は物騒。
曰く、宮崎駿は「帰って来れない不幸な人」。
曰
コメントを書く
2014-10-07 スキャナー調査
業務はいまのところ順調に推移している。前期はあまりにコンディションが悪くて、毎回プレッシャーでうまくいかない気がしたが、今期は原理的なところに立ち戻る余裕があって、やや「抜けた」感がある(相手がどう考えているかは別)。
帰りは少し早めに出て、ビックカメラでスキャナを調べた。わたしの見たい富士通のscansnapは、富士通の人が来てセッティングし
【古書ビビビびんびん物語 伝説のブログ】は現在表示できません。
ショップに戻る
ブログ管理者さまへ
2015年6月25日をもちまして、サービスを終了致しました。
詳細につきましてはお知らせをご確認ください。
ご不明な点はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。
ツイートする
指定されたブログ(blog.yuzukoshow.shop-pro.jp) は停止されています。
Copyright (C) 2004-2015 paperboy&co. all rights reserved.
反知性主義という言葉に今、興味を持っているのもあるが、それ以上に「森本あんり」という名前と「反知性主義」というタイトルのギャップである。「あんり」の柔らかい感じ。
むしろ
Permalink | トラックバック(0) | 20:05
Permalink | トラックバック(0) | 20:48
Permalink | トラックバック(0) | 00:14
Permalink | トラックバック(0) | 23:48
Permalink | トラックバック(0) | 23:11
2014-12-31
2014年になに読んだ?
あまりに久しぶりで、ブログの書き方(書法)も忘れてしまっている。
続きを読む
Permalink | コメント(0) | 13:45
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
September 22(Mon), 2014 引越しました
→http://ship-ahoy.hatenadiary.jp/
コメントを書く
03月 30日 23:52
3/30 雨 ともだち...
時間旅行〜10 little a...-11月 26日 03:58
古書店の仕事
以前、蒐集なさっていた蔵書のご整理を任せてくださった方
(ー勝手ながら、Yさんと呼ばせていただきます)に賀状を出したのですが、返事がないままでした。
「Yさん、どうしてるんだろう」と先日も話していたところです。
たった今、お兄様から1通の寒中見舞い状を受け取りました。
「弟は昨年10月に亡くなりました。生前のご厚情を感謝申し上げます」と
書いてありました。
以前より血液の癌によって余
awayama 2013/11/09 17:17 気づくの遅くなってしまいました。
コメントありがとうございます。
思いがけず、うれしいです。
おなじ境遇なのですね。
どんどん成長していく娘に、うれしくもとまどってしまいます。あっという間ですね。
これを書いてから、もう一ヶ月経ってしまいました。
またなにか書きます。
ナツメッグ☆ 2010/05/15 17:57 はじめまして、こんにちは。この原武史の『沿線風景』、今日買いました。昨日買った「本の雑誌」の巻頭に紹介されていたのと、たまたま今日本屋さんの書棚にポツンとあったのを目にした偶然が重なり、購入しました。おっしゃる通り、以前の晶文社の植草甚一のスクラップブックを思わせる装丁が気に入りました。じっくり読ませていただきます。
yom yom (ヨムヨム) 2