はてなアンテナ
Ted_Henryのアンテナ
id:Ted_Henry

DVD

グループ一覧
1/4ページ

NBonline(日経ビジネス オンライン):総合トップ
●02/05 15:50
10時間前10時間前10時間前22時間前22時間前22時間前22時間前22時間前22時間前22時間前22時間前

Calculated Risk
●02/05 13:35
Tuesday, February 04, 2025Wednesday: Trade Deficit, ADP Employment, ISM Servicesby Calculated Risk on 2/04/2025 07:58:00 PMNote: Mortgage rates are from MortgageNewsDaily.com and are for top tier scenarios.Wednesday:• At 7:00 AM ET, The Mortgage Bankers Association (MBA) will release the mortgage purchase applications index.• At 8:15 AM, The ADP Employment Report for January. This report is for private payrolls only (no government). The consensus is for 150,000 payroll jobs added in January, up from 122,000 added in December.• At 8:30 AM, Trade Balance report for December from the Census Bureau. The consensus is the trade deficit to be $87.0 billion.  The U.S. trade deficit was at $78.2 billion in November.• At 10:00 AM, ISM Services Index for January.Posted by Calculated Risk on

金融日記
●02/05 04:08
2025年02月02日1月最終週は、ふたつの大きなショックが起こった。ひとつは言うまでもなく、週初のDeepSeekショックである。筆者は生成AIインダストリーについてかなりくわしくモニターしており、多くの情報を発信してきた。個人的にはもっと大きなショックが起こると思っていたものの、いまのところ株価へのショックは限定的である。NVIDIAやBroadcomやMicrosoftなど、生成AIの中心的な銘柄が売られた一方で、これまで生成AIにあまり投資してこなかったAppleや、DeepSeekと同じくオープンソースコードとして開発しているMetaなどが買われた。資金は、米国株と比べて相対的に利回りの高い米国債や、割安な新興国株式などに向かうことなく、米国株内でのローテーションにとどまっている。●なぜDeepSeek R1がこれほど衝撃的なのか?●株式市場に「ディープシークショック」AI関連株急落に関心そして、週末にもうひとつの爆弾が投下された。トランプ大統領のカナダとメキシコへの25%の関税発動である。カナダのトルドー首相は報復関税で対抗すると表明している。メキシコのシェインバウム大統領も同様である。いきなりアメリカの貿易相手国の1位と2位に対して、関税の報復合戦になる見込みである。週明けには市場は大きく反応しそうだ。なお、トランプ大統領は、市場が「短期的に」崩れても気にしない、と表明している。★多くの市場関係者が、まさか友好国の隣国にこのような関税をいきなり発動するとは考えていなかった。●トランプ氏、カナダ・メキシコ・中国に関税発動の大統領令★カナダのトルドー首相はまるでこれから望まない戦争するかのような演説をした。★カナダはこれまでアメリカの従属国として、従順にアメリカの言うことを聞いてきたのだが、それはトランプ大統領には関係ないようだ。日本株直近1

All About ...+Me
●02/04 15:02
1 イベント・祭り2 介護3 中国語4 教育・学校5 投資6 留学7 ライブ・バンド8 車・バイク9 FX10 認知症

松本大のつぶやき
●02/03 07:55
スティーブ・ガッド一昨日、ブルーノート東京でスティーブ・ガッド・バンドを聴きました。私が小学生の高学年の頃、ラジオで歌謡曲ばかり聴いていた私は、或る時からオリビア・ニュートン・ジョンのようなポップスもラジオで聴くようになったのですが、不満で、様々な音楽を漁るようになったのでした。AMラジオからFMに移り、知らないジャンル、知らない音楽をむさぼり聴きました。そんな時、ふと出逢ったのが、「スタッフ」でした。かっこええ~~~!上手い~~~!全てが新鮮で、私は当時クロスオーバーと呼ばれていたフュージョンにのめり込み、そしてジャズへと傾倒していったのです。ですから スティーブ ・ガッドを聴き始めたのは、もう50年前くらいになります。大学生になるまで本州を出たこともなかった私は、1985年にジャズを聴くために生まれて初めての外国・ニューヨークに行き、ウエストヴィレッジの様々なジャズ屋さんに行ったのですが、一軒、5番街の13丁目というジャズ地帯から離れた静かな所にあったローン・スター・カフェと云う所で、 スティーブ ・ガッドの生演奏を目の前で聴きました。もう40年前になります。確かスタッフのメンバーの誰かとウィル・リーが共演者にいたと思います。ドスドス!と強いビートの スティーブ ・ガッドは、必ずしも私の最大のお気に入りだった訳ではありませんが、あの頃のフュージョン・シーンでは欠かすことの出来ない、時代を具現化したようなドラマーでした。あれから50年、もしくは40年。果たして一昨日聴いた スティーブ ・ガッドは、ドスドス!でなくて、ギタリストが作曲したメロディアスな曲を好んで演奏していました。昔とは少し違う芸風です。しかし最後から1曲前の曲では、往年の演奏を充分に思い出させる力強い演奏を聴かせてくれ、会場も私も大ノリになりました。スティーブ・ガッドは、1945年4月9日生まれ。ほ

JBpress(日本ビジネスプレス)
●01/28 18:04
対中規制、第2次トランプ政権はどう引き継ぐのか小久保 重信2025.1.28

entrance for studies in finance
●01/05 19:57
台湾の女性歌手〓麗君 ドン・リーチュン (1953-1995) Teresa Teng  〓麗君(1953-1995)、テレサテンはアジア圏で広く絶大な人気を博した台湾...

isologue - by 磯崎哲也事務所
●01/02 07:37
Copyright 〓 2003-2025 TETSUYA ISOZAKI & ASSOCIATES All Rights Reserved.

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●12/30 07:16
人生を豊かにする(かもしれない)名言集『ささる引用フレーズ辞典』いい言葉にはパワーがある。ふと目に留まったフレーズに励まされたり、油断しているときに胸に刺さったりしてくる。不安なときに思い出して前を向くための道しるべだったり、心を動かし、ポジティブな気分をさらに強化する触媒だったりする。強い言葉じゃなくても、言葉に強くさせられることがある。そういう、言葉のストックがある。迷いを断ち切りたいとき、気分をアゲたいとき、深淵を覗き込みたいとき、それぞれの効能を見込んで、読み直す。すると、私専用のレシピのように効いてくる。そんな成分強めなのがこちら。疲れた大人に、よく刺さる『心にトゲ刺す200の花束』苦しくて辛いとき寄り添ってくれる一冊『絶望名言』若い頃の自分に教えたい名言集『他人が幸せに見えたら深夜の松屋で牛丼を食え』疲れ気味のおっさんなので、ポジティブなやつは苦手だ。やまない雨はないとか、あきらめなければ夢はかなうとか、キラキラしすぎてて眩しい。それよりも、辛くて苦しいときに、絶望の底を見させてくれて、「まだマシかも」と思わせてくれる名言のほうが良く刺さる。今回紹介するのは、清濁併せ呑むタイプのやつ。本書で出会った、火力高めの好きなフレーズはこちら。悲観は気分、楽観は意志(アラン)誰もがそれぞれの地獄を耐える(P.ウェルギリウス)大きな棍棒を手に、穏やかに話せ(セオドア・ルーズベルト)良い女の子は天国に行ける、悪い女の子はどこへでも行ける(H.G.ブラウン)ポジもネガもひっくるめて、刺さるフレーズや、かっこいい寸鉄、思わず引用したくなる名言ばかりを集めたやつ。以前に紹介した同著者の『エモい古語辞典』の通り、格調高め・古典多めになる。「人生」の名フレーズいい言葉には磁力がある。ある名言が別のフレーズを思い出すきっかけとなる。私の内側に蓄積された言

hiroyukikojimaの日記
●12/22 17:36
2024-12-22再び、東大駒場の講義から稀代の名著が誕生今回は、三枝洋一『数論幾何入門』森北出版を紹介したい。この本は一言で言えば、保型形式と楕円曲線についての入門書なのだが、とんでもなくわかりやすく書かれている。まえがきによれば、「東京大学教養学部前期課程の全学自由研究ゼミナールで大学1・2年生を対象に行った講義をもとにしたもの」ということだ。このような講義から生まれた奇跡の名著に、久賀道郎『ガロアの夢~群論と微分方程式』ちくま学芸文庫がある。この本に匹敵する本はもう出てこないだろうと思っていたが、なんと、再来したのだね。その前に、例によって、ぼくが市民講座で行う講義の宣伝をしておきたい。早稲田エクステンションセンター 中野校世界は数でできている~無理数から理解する株からカオス理論まで全3回 2015年 02/07, 02/14, 02/21 (すべて金曜日) 15:05~16:35(講義概要)皆さんは、ルート2(2の平方根)やπ(円周率)やe(ネピア定数)などの無理数をご存じでしょう。しかし同時に、これらの無理数は私たちの生活とは無縁なものと思っておられるでしょう。この講義では、これらの無理数が実は、現実世界をつかさどっていることを解説します。例えば、株価は日々、乱高下します。その動きはでたらめのように見えますが、ある程度法則があり、そこに無理数が関わっています。また、火事や機械の故障などの突発的なできごとにも法則があり、ここにも無理数が出現します。このように、無理数は世界を読みとくカギになるのです。最後には、カオス理論という数学の先端理論にも足を延ばします。詳しくは、以下のURLで見てほしい。世界は数でできている | 小島 寛之 | [公開講座] 早稲田大学エクステンションセンターさて、三枝洋一『数論幾何入門』にもどろう。数論幾何入門作者

Murray Hill Journal
●11/14 16:59
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest

金融工学の勉強
●11/13 05:56
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

堀古英司の「米国株式の魅力」 - 楽天ブログ(Blog)
●11/12 13:52
X

ハリ・セルダンになりたくて
●07/26 06:48
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
●07/20 19:29
私の意見(82)

6.次15>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena