すべて | CULTURE | NATURE | BUSINESS
本日は、公演がございません。
明日以降の公演は、イベントカレンダーでご確認ください。
「芸劇大公開!」
セミナー・講演会 ライブ配信
【ウェビナー】アフリカNOW! ―現地若者の最新トレンド― 2025年07月30日
~2024年07月30日 オンライン開催(アフリカ発) 申し込み受付中
セミナー・講演会 ライブ配信
【ウェビナー】第12回地域エコシステムセミナー 「海外の半導体分野エコシステムから学ぶ ―先端半導体製造における現状と課題―」 2025年07
07月29日
東文研セミナー「第4回オスマン帝国史研究セミナー」のお知らせ
教員の著作が刊行されました
中島隆博 編『比較思想と世界哲学』(東京大学出版会)
2025.7.9up
2025.07.10
加納啓良名誉教授が第40回大同生命地域研究賞を受賞
2025.07.09
教員の著作が刊行されました
中島隆博 編『比較思想と世界哲学』(東京大学出版会)
2025.07.09
「ダイバー・コレクシ
埼玉
さいたま水族館 スポフィッシュ~生き物の記録に挑戦しよう~
青森
2025年8月開催 Sea Train〜青い森鉄道沿線の海の魅力を学ぶ~
大分
地元高校生と共に「体験学習ツアー 第一弾」を開催しました!
新潟
海のおもしろ図鑑③ホッコクアカエビ
福井
始動!海と日本プロジェクトinふくい2025
山梨
【2025年度 海と日本プロジェクト推進パートナー宣言】
長崎
海での事故を想定して潜水
現在、1人のユーザーがオンライン中です。
13904ikeda
ヒトデ(小5-高校生) おさかなガラス小物 モーターのしくみ サンゴ工作WS
海ほたる(小1-3) 英語でWS 科学ライブショー
鉄の丸公園1丁目クイズラリー
2025年07月21日イベント
おさかなシールdeガラス小物をつくろう
2025.07.08その他新着情報
睡眠健康推進機構 2025年度学術研究助成の募集のお知らせ
2025年度睡眠健康推進機構学術研究助成申請書
2025.07.08その他新着情報
睡眠健康推進機構 2025年度学術研究助成の募集のお知らせ
2025年度睡眠健康推進機構学術研究助成申請書
2026年度 学生会員年会費 完全無料
2025.07.10
【決定】奨励賞・JB論文賞・柿内三郎記念賞・柿内三郎記念奨励研究賞・JB審査員賞
続きを読む
学術集会 2025.07.10
公開シンポジウム「科学におけるダイバーシティを考える ~自分らしい進路・キャリアパス選択のために~」
続きを読む
学術集会 2025.07.10
公開シンポジウム「科学におけるダイバーシティを考える ~自分らしい
開催中
【BVCCプログラム】第1回 対話による価値共創ワークショップーDialogue in the Twilightー「科学と対話を用いて、どのように創造性を喚起するか?」
2025-07-18
学外
講演会等
受付中
38件中 1-15件目を表示
開催場所:今出川校地
アメリカ研究所
学ぶ知る
2025年7月17日
「宗教と社会福祉」(2025年度春学期科目) 全体報告会 開催のお知らせ
開催場所:今出川校地
神学部/神学研究科
学ぶ知る
2025年7月17日(木)
同志社大学アメリカ研究所 春季公開講演会開催について
2025年07月10日(木) [過去の同じ日]
★ 小惑星リュウグウのサンプルから “全く予想外の鉱物” を発見
50℃を超える環境にさらされたことがないと考えられていたリュウグウで、350℃以上の環境で生成されると想定される鉱物を発見。
小惑星リュウグウのサンプルから “全く予想外の鉱物” を発見
論文:Djerfisherite in a Ryugu grain: A clue to loca
7/10
国内外70組のアーティストが参加、「国際芸術祭BIWAKOビエンナーレ...
ニュース
PR
特集
“あそびをデザインする現場”に学ぶ-グッドデザイン・ニューホープ賞 受賞後プログラムレポート
【子育て×仕事の両立 vol.3】クリエイティブな環境で広がる選択肢、Bob Foundationの親子の関係
【グラフィックデザイナー募集】デザインスキルを極めて、創造性溢れる仕事を
アートディ
最終更新日:2025年07月10日
2025年7月10日(木曜日)
本日行われるイベントはありません。
論文 センター長のあいさつ ASM KUASS 図書 アフリカセンター公開講座 フィールドワークの手引き アフリカ地域研究会 アフリカ研究交流セミナー お知らせ シンポジウム 公募情報 受賞 JICA草の根ニジェール
2025.7.9 アルフレド・ジャー_Cortona On The Move 2025
2025.7.9 中西夏之 / アニッシュ・カプーア / 森万里子_GYRE GALLERY
2025.7.9 遠藤利克_Ambiguous Intentions
Park of Memories
インドの耐熱グラス “BOROSIL VISION GLASS” POP UP
YURI MIYATA SUMMER FAIR
K.KAJU EXHIBITION
「gyroid resonance」2025.07.12(Sat)-2025.07.20(Sun)
7/16WED
終日
ご利用できます
第9回 中国研究所「田中修の中国塾」開催のお知らせ New
下記の要領で開催いたします。奮ってご参加ください
参加お申込みはこちらから。申込期限:8月22日(金)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKGrfxb9dQyTtxLicPuOEsj9NPXmae-CznmWCiJI-me_ZODQ/viewform?usp=dialog
※参加費は無料
2025 9月
18:00〜20:00 1階ホール&オンライン フランス語 日本語逐次通訳付き
18:00~20:00 601号室 & オンライン フランス語 通訳なし
9月
30
火
2025
La nostalgie comme moteur : pratiques de maintenance et d’archivage des jeux vidéo au Ja
7/11(金)
7/15(火)
SOU・SOU×京都芸術大学 『貫頭衣展』
本学とSOU・SOUがコラボし、日本の四季をコンセプトに貫頭衣を制作。
7/17(木)
7/30(水)
甘い広告――大正・昭和の洋菓子にみるデザイン文化
大正・昭和期の洋菓子販促のためにデザインされたグラフィック資料の展覧会
7/17(木)
7/30(水)
展覧会
わらわらわらべ 饅頭食いと浮世絵・郷土人形の子どもたち
子
海外産業人材育成協会(AOTS)
2025/07/07
アフリカ各国ビジネスパーソンと日本企業との交流会開催(8/21・横浜)& JETRO主催「TICAD Business Expo and Conference」への参加について
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が2025年8月20日(水)~8月22日(金)に横浜にて開催されます。一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)は、外務省T
2025.07.09国立劇場 【受付開始】国立劇場養成所「令和7年度能楽(三役)プレ研修」受講者募集のお知らせ
2025.07.09 【申込〆切7/22・舞台技術職員採用】先輩からのメッセージに「音響」を追加しました。
2025.07.08国立文楽劇場 【9月上方演芸特選会】公演情報を掲載しました
2025.07.08国立能楽堂 【千駄ヶ谷だより】キッチンカー「いさ珈琲」出店のご案内(令和7年7~
09WED
7/23
水
7月10日の番組表
健康長寿のためのスポートロジー第15回
田城 孝雄(放送大学教授)
中国語Ⅱ第15回
韓国語Ⅰ第15回
新井 保裕(文京学院大学准教授)
06:45
経営学入門第15回
原田 順子(放送大学教授)
教育調査の基礎第15回
藤田 武志(日本女子大学教授)
情報化社会におけるメディア教育第15回
苑 復傑(放送大学教授)
日本経済の比較史第15回
谷本 雅之(東京大学
ご報告
第104回ASCセミナーは、ハイブリッド方式で実施し、計45名(対面10名、オンライン35名)の参加がありました。南アフリカにおける移民(非正規雇用者)を研究されている佐藤千鶴子先生によるセミナーでした。セミナー後も参加者から質問がなされ、積極的な意見交換が行われました。非常に興味深く、歴史的な背景も、よく理解することができたとのアンケートが多くありました。
※参加者の方からのアンケート募
2025/07/07 受賞
池上 隆史さん(総合研究大学院大学)、佐藤 一郎 教授(情報社会相関研究系)の論文がISAmI 2025においてBest Paper Awardを受賞
2025年度 軽井沢土曜懇話会 第2回
「夢を形に!ナノテクノロジーで創る体内病院」
片岡 一則(ナノ医療イノベーションセンター センター長)
開催日: 2025/09/06
2026年度 共同利用・共同研究の公募
(締切:2025年9月24日(水)午前8時)
2025年7月18日 SRC Seminar "Inhabiting Uncertainty: Multimedia Art Project Based on a Real Story of a Family from Odessa Fleeing the War and Striking Roots in Bi
ニュース (07/09更新)
2025年07月09日 白山商工会議所
「地域力再発見 知っとる!?ツアー」参加者を募集中(白山商工会議所)
2025年07月09日 氷見商工会議所
7月25日に食べ歩きイベント「夜のまちなかグル巡り」(氷見商工会議所)
2025年07月09日 滑川商工会議所
7月19、20日に「2025ふるさと龍宮まつり」(滑川商工会議所)
2025年07月09日
「企業価値向上に
MUT 2 TWO POEMS, SEVEN PAIRS / Jochen Lempert
¥7,500
2025年7月 9日 「大学院環境科学院オープンキャンパス2025」開催のお知らせ【環境科学研究院】(2025年8月3日(日)開催)
2025年7月 9日 【本学の教員及び博士課程修了者】「学術成果刊行助成」(欧文誌の刊行等)の募集を開始しました(提出期限:8月29日(金)17:00まで)
2025年7月 9日 植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました―世界初の"一気通貫型
【申込】7月3日(木曜)から先着順(定員に達したため受付終了しました)
【申込】~7月6日(日曜)まで(受付終了しました)
【申込】6月22日(日曜)から7月7日(月曜)まで(受付終了しました)
Movie,Drama
『海がきこえる』リバイバル上映を観るべき理由――宮崎駿に反旗を翻した、ジブリ若手集団による野心作
氷室冴子原作、スタジオジブリ制作による1993年の青春映画。監督は宮崎駿でも、高畑勲でもなく……?
by 島貫泰介
2025.07.09
report
ホウ・シャオシェンからYouTube時代へーー新世代の台湾映画に見るクリエイティビティの現在地
CINRA JOB
2025.
7/10(木)休館 7/11(金)休館 7/12(土)休館 7/13(日)休館 7/14(月)休館
2025.07.09
国際経営学部
【国際経営学部】国際経営学部の専門演習Ⅱ(担当教員:木村剛教授)において、徳島県立池田高等学校の生徒7名をオンラインで迎え、ディスカッションを行いました
#国際経営学部
#GLOMAC
#木村剛
#専門演習
#PBL
#躍動する国際経営学部生
2025.07.09
理工学部助教 李 恒:第38回 安藤博記念学術奨励賞を受賞
#中央大学理工学部
#李 恒
#エレク
◇【石黒英之のMarket Navi】FRBの利下げ再開への期...
2025-07-09 発表元:野村アセットマネジメント
◇南アフリカ共和国ビザハンドブック(2025年3月)
2025-07-09 発表元:ジェトロ
◇全国企業倒産集計 2025年6月報~倒産件数869件、2カ月...
2025-07-09 発表元:帝国データバンク
◇近畿圏市況レポート マンスリーレポート 2025年7月号 N
3 日前読了時間: 1分
受付時間 9:00~15:30
簡単!燻製作り体験
千葉県立館山野鳥の森 開園時間 9:00~16:30
住所 千葉県館山市大神宮553
問い合わせ TEL 0470(28)0166 FAX 0470(28)0187
2025年7月24日(木)、アキル・シェッダーディ博士 (慶應義塾大学総合政策学部・訪問講師)をお招きし、マグリブ研究セミナー「モロッコにおける伝統的都市形成とコミュニティによる空間の適応実践(Traditional Urban Formation and Community-Based Spatial Adaptation Practices in Morocco)」をハイブリッド形式で開催しま
本日は開館しております(10:00-18:00)
1階ホールはスケジュールが異なります
本日は開館しております(10:00-18:00)
大阪府 国際交流 締切期限:先着順
【大阪府内高校生等対象】Hello-EXPO 国際交流プロジェクト第二弾!参加者大募集
世界各国から注目が集まる大阪・関西万博開催期間中に、各国の専門家や留学生とともに国際交流をおこなう特別イベントを開催します。
ぜひ、国際交...
香川県 IT 締切期限:07月11日
人工知能・通信ネットワーク サマースクール2025
香川大学創造工学部人工知能・通信ネットワ
26(金)
北東北女性研究者 研究・交流フェア2025第1部 産学官トップでいま改めて考える女性リーダー増加の加速~岩手大学・女性リーダー育成型補助事業中間年を経て~
7(木)
第31回地域防災フォーラム「いわて発 高校生による地域防災・復興~次世代が考える新たな災害文化~」開催のお知らせ
第76回 毎日書道展
2025年7月 9日(水) ~ 2025年8月 3日(日)
第76回 毎日書道展
2025年7月 9日(水) ~ 2025年8月 3日(日)
一般財団法人毎日書道会・毎日新聞社
,
,
,
,
,
,
,
一般 700円 / 大学生 400円
高校生以下・障害者手帳をお持ちの方及び付添者1名まで 無料
初日
東地中海地域2025/07/09NEW
イスラエル:ガザ地区全住民を収容する「人道都市」構想
東地中海地域2025/07/03
中東分析レポート2025/07/03
海外調査の報告2025/07/03
2025/07/08 (TUE)
プレスリリース
「立教大学陸前高田サテライト」がリニューアル
7/13、開所式・開所記念シンポジウムを開催
社会・地域連携
2025/07/07 (MON)
プレスリリース
AI分野の世界最高峰国際会議「ICCV2025」にて論文採択
~人工知能科学研究科の安木氏と瀧准教授ら、都市規模3D空間と自然言語で対話できる新技術を開発~
研究活動
8.2SAT
公開研究会
開催日2025.07.16 (水) 第195回アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「データ正義:ビジネス中心から人間中心のアプローチへ」 講演会等 申込受付中 キャンパス外 公開日:2025.07.09
開催
終了2025.06.27 (金) -
開催日2025.08.08 (金) 第24回九州大学理学部生物学科公開講座 公開講座 申込受付
2025年7月 7日
夏季一斉休暇の実施について
2025 7.17 thu.
NAO OMORI & THE OLD BLUE BANDITS presents
"サマータイム・ブルース"
大森南朋&THE OLD BLUE BANDITSが初登場!
心の憂鬱を盗む渾身のライヴ・パフォーマンス
2025 7.19 sat.
Shiho
"Stevie Wonder Night"
実力派ヴォーカリストが豪華ゲストを迎え
スティーヴィー・ワンダーの
2025年7月8日(火)
特集「創建400年記念 寛永寺」の図録を発売しました。
ニューズリポート
2025/07/08
OPECプラス、8月の減産緩和とサウジアラビア財政
ニューズリポート
2025/07/07
ナイル川水利権をめぐるエジプト・エチオピアの対立
ニューズリポート
2025/07/06
OPECプラス、8月の減産緩和幅を4倍に拡大
ニューズリポート
2025/07/04
イラン:直近の貿易動向とその課題
2025/07/08OPECプラス、8月の減産緩和とサウジ
日髙晋介特任准教授がトルクメニスタン・アザディ大学での特別セミナーを実施しました
2025-07-07
銀河は星を育てるガスを外から受け取っていた
恒星・銀河
2025/07/08
アルマ望遠鏡による近傍銀河の観測で、速度の大きな分子ガス雲が複数見つかった。星形成の材料となる高密度の分子ガスが銀河外から流入している証拠となる。
ステライメージ10
4年ぶりのメジャーアップグレード。天体画像の美しさを最大限に引き出す画像処理機能を大幅に強化。好評販売中!
金星(未明~明け方)、土星(深夜~明け方)/4
2025年7月30日
スタートアップ支援室【HIBラボ】スタートアップと資金調達のリアル
(2025.7.8.更新)
神戸大学計算社会科学研究センター主催、神戸大学工学部/システム情報学部/医学部保健学科/経済学部/みらい開拓人材育成センター/RIEBセミナー共催
2025/07/07
芸術文化創造・発信事業
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』|創作の舞台裏に迫るトークイベント開催のお知らせ
2025/7/7 おでかけ国立美術館ウェブサイト 一時停止中
【参加者募集】ランチタイムウェビナー:現地代表が語る!タンザニアにおける水・衛生の現状とウォーターエイドの活動
ウォーターエイドジャパン
JUL.07.2025
FROM | ウォーターエイドジャパン
EVENT
JUL.07.2025
【参加者募集】2025年7月29日(火)・30日(水)実施:NGO等向け基礎からはじめる国際協力事業研修 (Bモニタリング・評価編)
JICA - 国際協力機構
『火葬と土葬』(岩田重則著)
島薗進氏「葬法の変化と死生観探る」・・福井新聞、京都新聞 他 2025年7月6日 [2025年7月7日]
『修理する権利』(アーロン・パーザナウスキー著)
水野祐氏「持続可能社会へ市民の「主権」」(この一冊)・・日本経済新聞 2025年7月5日 [2025年7月7日]
『この社会に、建築は、可能か』(伊東豊雄著)
中村桂子氏「それが人の暮らす街なのだろうか」・・毎日新
2025年7月 7日
夏季一斉休暇の実施について
2025年7月2日|国立天文台 水沢
企画展「緯度観測所と第二次世界大戦」が始まりました
セミナー2025年7月07日
【07.15開催】AGIセミナー「The demographic transition and stagnation in countries vulnerable to climate change」(オンライン)
メディア
東洋経済オンライン(2025.06.12)に八田達夫理事長の日本の貧困率と改善策に関する論考が掲載されました
2025年6月26日
2025年
話題の本
2025.07.07
書評に載った本 2025年6月
2025年7月7日 TV 7月7日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。
2025/07/07
芸術文化創造・発信事業
ろう者と聴者が遭遇する舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』|創作の舞台裏に迫るトークイベント開催のお知らせ
開催中
ひがたの生きもの観察会
レンジャーの案内で観察センター前の浜に入り、カニやヤドカリ、貝などを探します。参加した方に観察センターオリジナル「干潟の生きものカード」をプレゼント!※猛暑日は室内で観察します…
開催期間:7月26日(土曜日)~7月27日(日曜日)
開催予定
有料
予約制
雨天決行
夏休み自由研究&工作月間
谷津干潟で自由研究や夏休みの工作をやってみよう。工作内容・サギのデコイ 6
2025年度 研究者によるディスカバリートーク
2025年植物園とことんセミナー「里山の四季」【植物と虫のかかわり】
2025年7月10日(木) 13:30〜15:55
オンライン参加可
日経オンラインセミナー
グローバルリスクマネジメント2025~「トランプ2.0」時代の地政学リスクとレジリエンス強化
経営戦略
グローバルリスクマネジメント
サプライチェーン
日経オンラインセミナー
2025/7/9(水)~2025/7/23(水)
オンライン参加可
東大教授に聞く! 情報洪水時代を生き抜く「考える力」 ~創造性
2025.08.01–8.10
ぬいぐるみお泊り会2025 夏のお泊り会
こども・ファミリー
2025.07.02 第44回日本糖質学会年会演題締切ました。7月6日(日)まで登録要旨の確認・修正期間です。
[開催中のプログラム]
企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」会場風景
ギャラリー1&2
2025年7月4日 - 11月3日
NEW
07.4
2025
第14回 自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演
「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」
開催日2025/ 9/14(日)13:10-16:20
場所東海国立大学機構 岐阜大学 講堂(岐阜県岐阜市柳戸1-1)とオンラインとのハイブリッド開催
公開シンポジウム
2025年11月27日
第69回関西イラン研究会のご案内
2025年7月26日 NEW
2025年7月23日
「現代中東研究コロキアム(Contemporary Middle Eastern Studies Colloquium)」第11回研究会のご案内
"Was there Another Version of Ibn Kathīr’s History?" (Lecture by Dr. Tak
【形式】Zoomライブ配信
2025.07.25
医学研究科
第50回 順天堂大学漢方医学勉強会
【大学院単位認定】
【日時】令和7年7月25日(金)18時~19時30分
【場所】7号館(A棟)5階 NSカンファレンスルーム
【主催】順天堂大学大学院漢方先端臨床医学 小林弘幸
【演者】原田 佳尚(日本東洋医学会専門医・指導医/日本漢方生薬ソムリエ初級)
【対象】大学院生・学部生・一般教職員
202
【受付中】 IDE School 空間経済学に関する 「IDEスクール 2025」参加者募集要項(2025年10月15~17日) アジア経済研究所「IDEスクール」は、講義と若手研究者の研究報告を組み合わせたユニークな短期集中型学術交流プログラムです。講師として、海外から著名な研究者2名を招聘します。参加者は、空間経済学や都市経済学に関する最新の研究に触れ、また開放的で寛いだ雰囲気の中、自分が取り
6月16日~18日、長崎大学 ポンペ会館(坂本キャンパス)において「第24回医学研究のための倫理に関する国際研修コース」が開催されました。多数のご参加ありがとうございました。
トピックス
2025年5月27日火曜日 2025年 5月 27日 (火)
庭園へのアクセス向上について
締切間近
第19回「オリエント世界」作文コンクールのお知らせ
2025/7/2 第19回「オリエント世界」作文コンクールのお知らせ
DELF Junior 2025年10月期 7月4日(金)より申込受付開始!
2025年7月2日
詳細を見る »
07月
04日
欧亜連携の好機逸した石破首相
北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議(サミット:2025年6月24-25日)は2035年までに国防費の対国民総生産(GDP)比を2%から5%への引き上げに合意した。欧州の負担が少ないと不満のトランプ米大統領の要求に応じたものだ。(トランプ政権はアジアの同盟国に対しても「5%基準」を要求している)。しかし首脳宣言ではウクライナ侵
2025年07月03日
Concert for KIDS~0才からのクラシック®~ ハロウィン・パーティー(25/10/25 千葉県浦安市 J:COM浦安音楽ホール) 公演情報 UP
Concert for KIDS~0才からのクラシック®~
ハロウィン・パーティー
2025年10月25日(土)
J:COM浦安音楽ホール(千葉県)
復興庁による技術士の採用に関する案内
「調べもの体験プログラム」体験会(司書・学校司書対象)
8月19日(火)・21日(木)、「「調べもの体験プログラム」体験会(司書・学校司書対象)」を開催します。
2025年7月2日
資料のデジタル化作業のため、国際子ども図書館所蔵の一部の原資料の利用を休止します。
2025年7月2日
イベント
「調べもの体験プログラム」体験会(司書・学校司書対象)」を開催します(8月19日(火)、21日(木)
2
2025年7月1日
2025年7月5日(土)・6日(日)開催:アコリス考古学プロジェクト2025公開シンポジウム『古代エジプト領域部の⽂化変化とそのエージェンシー』
夏休み企画展「どうなる?どうする?生物多様性と外来生物」
生物多様性と私たちの関わりって、どんなこと?
外来生物って、どんな生き物?いるとどうなるの?
アメリカザリガニって、家で飼っていいの?
この企画展では、気になる疑問をパネルで解説します。
生物多様性と外来生物のことを知って、考えてみよう。
開催日時 2025年7月23日(水)~8月24日(日)
場所 かわさき宙と緑の科学館 2階 学習室1
2025.10.17
2025年度 第46回大学職員セミナー【募集中】 開催日:10月17日(金)~10月18日(土)
第46回大学職員セミナー
2050年の大学と大学職員像を展望する ~『大学職員のリアル』著者と描く、あなたのキャリアのつくり方~
2025.11.23
留学生論文コンクール2025(募集中)
留学生論文コンクール2025
募集
7月
1 火
【中央・理系図書館】七夕ウィーク開催中:願いを短冊に
第8回 異分野融合のはじめかたセミナー
「吉岡斉資料展 日本の科学技術と原子力政策」を開催します
九州大学EUセンター(ジャン・モネCoE九州)市民講座2025『ヨーロッパ―その豊かさと現実/Europe―Its Fecundity and Reality』全4回(ハイブリッド開催)
2 水
【中央・理系図書館】七夕ウィーク開催中
【TEL】03-5427-1595 【お問い合わせ】genbu●icl.keio.ac.jp(●を@に変えてお送りください)
公開講演会「日本とボリビアの絆 移住と国際協力から見る関係史」のお知らせ[2025/06/30]
7/19(土) Clara Han氏講演会(早稲田大学)のお知らせ[2025/06/30]
2025年度の会費請求に関して[2025/06/30]
メキシコ歴史文化講演会のご案内[2025/06/30]
お知らせ
2025年03月31日
7/5・6は学生無料デー Supported by Bloomberg
2025.07.12(土)
ABEF × J-TREE 第2回共同ワークショップ
2025.07.28(月)
オープンキャンパス
2025.07.01 [火]
川崎研一教授の米国の関税措置を巡る日米交渉に関するコメントが掲載されました
メディア
2025.06.30 [月]
西村淸彦名誉教授のGDP統計に関する論説が掲載されました
メディア
2025.06.27 [金]
根井寿規名誉教授の核燃料再
2025年10月以降
2025年9月
2025年07月01日
外国人研究員Matthew Gollock先生の着任のお知らせ
2025年07月01日
外国人研究員Sergey Grishachev先生の着任のお知らせ
2025年07月01日
外国人研究員Xiaoming Huang先生の着任のお知らせ
2025年07月01日(火)
2025年度ICCS研究員の着任について
グローバルファンド第8次増資キャンペーン:今こそ、これまで以上に日本の貢献とリーダーシップを
「アフリカの食料と農業をより深く知る」インターン募集
「アフリカの食料と農業をより深く知る」インターン募集
2025年7月17日(木)13:00~17:00
【台湾】2025.07/17 13:00~17:00
海外子会社マネジメント再設計のポイント~環境変化に備えたガバナンスの強化~
会場聴講:2025年7月16日(水)15:00~16:40
【KPMG欧州 緊急来日セミナー】欧州オムニバス法案によるCSRDの揺り戻しと欧州企業のサステナビリティ戦略の最新動向
オンサイト:2025年6月5日(木)14:00~16:00/オンデマンド配信:2025年6月26日(木)~
IFRS®会計基準導入の必要性を再考
パンデミック条約採択「保留11か国」のそれぞれの理由
米国の援助停止と同時並行で進む米国国立衛生研究所(NIH)・米国疾病管理センター(CDC)の組織破壊・再編
パンデミック条約採択「保留11か国」のそれぞれの理由
米国の援助停止と同時並行で進む米国国立衛生研究所(NIH)・米国疾病管理センター(CDC)の組織破壊・再編
3万年前の黒潮は今よりも速かったらしい それでも丸木舟は琉球の海を渡ることができた――ホモ・サピエンスはどうやって日本列島へ到達したのか――(2025.06.26)new
【第12回】履き古したランニングシューズはどうしたものか
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選択肢を少しずつ増やしていこう、というささやかな「野望」をもってみなさんとつながりたいと思っています。第12回は、「履き古したランニングシューズはどうしたものか」をテーマにお届けします。
[ 2025年0
掲載
【Web記事公開】雑誌「Discover Japan 」にて当館が掲載されました
2025.6.25
開催
6/28
「富士宮フードバレーショップ」 「合同会社iroiro」 直売会 同時開催!
2025.6.24
歴代学部長・研究科長
ダブルディグリープログラム
ダブルディグリープログラム
歴代学部長・研究科長
ダブルディグリープログラム
歴代学部長・研究科長
ダブルディグリープログラム
更新日:2025年6月13日
6月15日 でんでんむしむしカタツムリ…(雨天中止) 6月4日
映画のメティエ
空想の映画史をスクリーンに戻す試み
プログラム構成=筒井武文
2025年6月30日(月)-7月5日(土)(6日間)
会場:アテネ・フランセ文化センター
映画監督筒井武文は長年にわたり映画批評を執筆してきた。劇映画、ドキュメンタリー映画、実験映画などの多様なジャンルに及び、古典から現代にいたる映画表現の広大な領域を縦走・横断するその著述は、日本の映画批評において独自の地位を築いてきた
News last updated 2025.6.9
2025年8月9日
第9回FCCAシンポジウム・グライコサイエンス若手フォーラム2025
File a Complaint
エミリー・ドラマー作品集
テクノロジーと自然界の相互作用に関する作品を多様なスタイルで制作してきた、アメリカの映像作家エミリー・ドラマーの作品を特集。
2025 6/28
日本ブラジル中央協会のホームページをリニューアルしました。
最新のイベントやお知らせは、https://www.nipobra.com/でご確認ください。
協会主催イベント
最新のイベントはこちら
この記事を読む
2025年5月26日
2025日米医学協力計画抗酸菌症部会のご案内
2025年5月26日
第54回薬剤耐性菌研究会のご案内
2025年 05月 20日 更新
日本薬学会生物系薬学部会・第25回Pharmaco-Hematology
シンポジウム/公開講演
(同時開催)「皮膚を知る・皮膚をまもる」
■日時:2025年6月15日(日)
■会場:星薬科大学
■実行委員長:東 伸昭(星薬科大学)
https://jupiter.hoshi.ac.jp/lab/seika/phsympo/index.html
■日時:2025年
2025.05.19
第四十九回地中海学会大会
現在登録されている情報はありません。
>
»
2025年5月
2025年07月
1851
1851夜|エドガール・モラン『方法(全5冊)』
2025.04.22 ミャンマー大地震のお見舞い
Webサイト公開終了のお知らせ
Notice of Website Closure
The website you have accessed closed on March 31, 2025.
Please visit the websites of Osaka Metropolitan University.
Official website for Osaka Metropolitan Un
2025/03/28(金) 本会は「生命の起源・アストロバイオロジー学会(英名:Japanese Society for Origins of Life and Astrobiology)」に改称しました。
防衛施設関連
Journal of Inter-Regional Studies: Regional and Global Perspectives
Tue, 09 Jan 2024
ジェネラル, 出版
次世代論集
Wed, 07 Dec 2016
出版
ちばがくランチ地図のご案内
2025年3月24日
西サハラ友の会通信 No. 43(2024年7月分)
今回の注目記事は、西サハラ/占領地を現地取材したものです。占領下の人々の声が伝わってきます。また、フランスでの極右の台頭を歓迎するモロッコの論理も興味深いものです。問題の動向としてはマクロン大統領のモロッコ国王宛書簡が最大の話題です。
2025.03.05
第44回ホームカミングデー開催のお知らせ(4月19日)
国際文化学部の都築響一特別招聘教授による講演会「カタツムリの人…
“東尋坊のドリャーおじさん”に…
2025.03.03
\JWU PRアンバサダー/ 社会で活躍されている卒業生インタ…
2024年度 JWU PR ア…
2025.03.06
七宝焼きから無機化学を学ぶ
理学部化学生命科学科2年次選択…
2025.03.
© Copyright 2025.
展示解説ツアー
展示解説ツアー
2024年12月06日
中牧弘允客員教授の講演会が開催されました
2024年12月06日
中牧弘允客員教授の講演会が開催されました
Last Modefied 2024.11.29
千駄木Bar Isshee
山本精一・「プログレ」的要素のみで展開されていくインプロ絵巻
2024年9月30日(月曜)
午前9時から午後8時
午前9時から午後8時
午前9時から午後8時
午前9時から午後8時
午前9時から午後8時
2024年10月6日開催
みなとブックスタート
2024年10月6日開催
麻布映画会「東京の日」
『人文情報学創新センター』(←クリックするとすぐに新しいサイトへ移動します)
上記に伴い、新サイトに移動しましたので、お手数をお掛けしますが「ブックマーク」や「お気に入り」の変更をお願いいたします。
新サイト: https://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp
なおこのページは20秒後に、新しいホームページに自動転送いたします。
転送されない場合は【こちら】をクリックして
2024.03.01
環境振動発電応用に向けた新奇磁歪材料の開発指針を提示
~磁気的に軟らかい「ナノ組織」と大きくひずむ「ナノ結晶」の組み合わせ~
2024.02.27
「千葉県立美術館活性化基本構想(案)」に関する意見募集について
2024.02.24
2024.02.24
お知らせ
【追加募集】
講座「顕微鏡でノリを見よう」~追加募集!
鈴木賢 著(日本評論社、2022年3月) 第35回「尾中郁夫・家族法学術賞」受賞 第1回「日本台湾学会学術賞」受賞 第29回連合駿台会学術賞(社会科学部門)受賞 2023 Asia Book Awards(the category of general books with a large number of readers by sharply capturing the changes in
植松東アジア研究助成金
第30期倫理委員会
特別シンポジウムシリーズ
2024.01.03. 研究会情報(シンポジウム 「情動と仮想空間―感覚を通じた距離と共在の再考」01/27)を更新
2023.12.11. 研究会情報(東北地区研究懇談会12/19【日程変更】、海外フィールドからみた日本:逆さ読みの日本文化論の試み12/23)を更新
2023.12.05. 研究会情報(第9回沖縄民俗学会・日本
Science Portal Chinaのトップページに移動
イベント 2023/12/9 開催 オンライン・セミナー「新疆統治から中国多民族統合の近代的再編を考える」(早稲田大学現代中国研究所、東洋文庫、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科)
2023 (4)
身近な雑草に見える故郷の面影 ―日本の春の花はヨーロッパ原産、秋の花は北米原産が多い― 2023.11.28
2023.11.- 21件
2023/11/17千葉大生が企業にエコアクション21の取得コンサル 「大学イニシアティブプログラム」における初の認証・登録として感謝状を受領
教育関係の方
教育関係の方
12日(土)大阪、難波「ベアーズ」午後7時開場、7時30分開演
「盆NO歌唱宵」
山本精一(歌、ギター)
前売り、当日共に2,500円
9月
1日(金)京都「ロームシアターサウスホール」午後6時開場、6時30分開演
goat
Phew+山本精一
OGRE YOU ASSHOLE
前売り 5,000、当日5 ,500円、U25 3500円
https://rohmtheatrekyoto.jp/ev
科学者たちは、月が地球の自転を…
Read More
古代の天文学の計算機は、今日の…
Read More
天の川の超巨大ブラックホールはゆっくりと回転していると天文学者が語る
超巨大ブラックホールは、質量と…
Read More
今年のノーベル物理学賞は、ブラ…
Read More
Proudly powered by WordPress | Theme: Daisy Blog by Graph
2023年4月 - 2024年3月
Gae Aulenti. Uno sguardo sul Giappone e sul mondo
Borsa di studio dell'Universita` Keio di Tokyo
Si comunica che è stato pubblicato il bando per una borsa di studio offerta dall’Università Keio per l’
調査研究の成果の普及のため、広く一般の方々も対象とした成果発表会を開催しています。
第19回成果発表会は令和4年7月22日に開催いたしました。
プレスリリース
講演要旨集
セシリエ・マンツが日常使いするお気に入りの品5つを紹介 (design milk)
F5: Cecilie Manz Shares Her Love of Simplicity, Favorite Tools + More (design milk)
2022-03-30
ステラ・マッカートニーがアーセナルのためにデザインしたヒョウ柄のユニフォーム (dezeen)
Stella McCartne
【4月18日】World’s Challenge Challenge in Hirosaki 2022 開催
イベント開催日2022年04月18日
World’s Challenge Challenge とは学生が貧困,男女平等,気候変動,などの17の持続可能開発目標(SDGs)に対するアイディアを考え,英語によるプレゼンテ...
詳しく見る
2022.03.24 更新
【3月23日】令和3年度弘
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
Japanese
English
検索:
Link Contact
講座について
教員・スタッフ
バフワーン文庫
トピックス
刊行物
コンタクト
English
NEW TOPICS
エジプト・ムスリム知識人たちが問い直す宗教的伝統と近代(2022年1月12日)
Read More
講座について
About
中東研究という分野における知識や理解の発展に貢
2022年1月7日
2022年2月16日
公募・求人情報に特任アソシエイトフェロー(グローバルリーダーシップ研究所)1名の募集情報を掲載しました
2022年2月15日
ダイアン・ナガトモ先生のオンライン最終講義
タイトル:“Eigo vs. Eikaiwa: Competing ideologies that shape English education in Japan”
日時: 2022年3
プロが教える魚の数え方 匹?尾?イカは杯?それだけではあ
日本人類学会
進化人類学分科会
シンポジウムの予定
第46回シンポジウム(New!)
「ミャンマーの後期中新世ホミノイド上腕骨化石の形態解析」 2021年10月10日
ZOOMによるオンライン開催
過去のシンポジウム
各回、シンポジウム記事を掲載したニューズレターを会員向けに配信しています。
開催1 年後 から、非会員でもHP より自由にダウンロードしてご覧いただけます。
第45回シンポ
Home 大会概要 スケジュール プログラム 参加登録 講演・発表 公開講演会
The 23rd Annual Meeting of Society of Evolutionary Studies, Japan
日本進化学会第23回東京大会
2021年8月18~21日
日本進化学会第23回東京大会は、新型コロナウイルス感染症防止のためオンラインで開催いたします。シンポジウム、夏の学校、公開シンポ
映像配信
2021.12.01ー03.31
映像作品「夢の解剖――猩々乱」 有料配信 Anatomy of the Dream: Shojo-Midare〓A Film
403 Forbidden
【4/15〜5/4】おばあちゃんの畑で山菜・野草採りプランおばあちゃんの畑で山菜・野草収穫をしよう!食べ方もご紹介します♪春の陽気に包まれながら、山野草の収穫をしてみませんか?地元のおばあちゃんたちが長年大切にしてきた畑で収穫しましょう。わらび・こごみ・ウコギ・ノビルなど、何が収穫できる...2021年4月15日(木)〜5月4日(火)の木金土曜日が対象 ※GW期間中は毎日実施 ※宿泊プランでのご利
Toggle navigation
東京台灣貿易中心
Taiwan Trade Center, Tokyo
東京台灣貿易中心
{{menu.name}} {{menu.name}}
{{menu.name}}
{{subMenu.name}}
{{$t(”p.langName”)}}
{{$t(”p.langName”,lang)}}
{{menu.name}} {{menu.name}}
{{m
都市のイメージをめざして |橋本健史
SERIAL
[建築理論研究会]〈建築理論研究 05〉──アルド・ロッシ『都市の建築』 |田中純+南泰裕+天内大樹+市川紘司
[現代建築家コンセプト・シリーズ No.18]takram Directors’ Dialogue 03:田川欣哉 × 緒方壽人
PICK UP
コモナリティ会議 05:社会デザインの主体はだれなのか──多様なる合意のかたち 内山節(哲