![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ナローゲージ鉄道模型関連のページを中心にチェックしています(HOナロー、Oナロー、Nナロー、Gゲージ等)。リンクはご自由にどうぞ
★あれから四半世紀…乗工社が終わった日に想う→こちら
★2025年1月のまとめをアップしました→こちら
★2025年上半期イベント情報→こちら
★雑記帳(ブログ)→こちら つぶやき・速報(X=旧twitter)→こちら twitter過去ログ(Twilog)→こちら
※twitter改めXはID登録してログインしないと見れなくなってしまったので、IDをお持ちでない方はTwilogをご覧ください
すべて | 00_ナローゲージ系 | 10_Nゲージ系 | 20_HO/16番系 | 30_その他 | 31_実物系 | 40_掲示板 | 50_鉄道模型メーカー・ショップ | 70_ミニカー
2025-02-25
第1315話 1996年有田:良きに計らえ!
1996年4月、満開の桜に刺激されて、どこかに行こうと向かった先が有田鉄道でした。この日は土曜日なので有田鉄道の列車は、とりあえず走っていました。前回の訪問から、まだ2か月しか経っていませんでしたが、この時期の有田鉄道は初めてでした。
1.ハイモ180-101 (藤並:1996年4月)
1日4往復しか走っていない列車ですが、金屋口
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
今週のお題「#猫の日」をチェック
安奉線 参等車 ❕ ― 2025年02月24日 01時21分58秒
安奉線 参等車に取り掛かってます。台車工作用のミニ鋸が来月中頃になるとか、しょうがないので二軸貨車と千葉県営の家畜車も作図し作ります。~勿論一緒に走らせます、その他の客車類は暖かくなってから。🌷🌷 ~~のんびり工作してます。
木工工作では紙工作以上に乾燥過程において 強い反りが必ず出るので、重しが必要になります。私は前図の様に文鎮
片野正巳氏の訃報と「陸蒸気からひかりまで」の思いで
2025年02月25日
実は今回は別な題材で記事を上げる予定だったのですが、急遽差し替えさせていただきます。
昨日購入したTMS誌上で片野正巳氏の訃報が掲載され、頁を繰る手が停まりました。
ここ数年の間にTMSの重鎮だった方々が相次いで鬼籍に入られていますが、創刊1000号を目前にしたこの時期に、またひとり勃興期のTMSを支えた方が喪われた事
閲覧 42 PV
訪問者 34 IP
閲覧 241,900 PV
訪問者 139,462 IP
縦横無尽に市内を走って
10時から公民館で会計監査があり、その後は総会資料の準備で終わったのが12時半(@_@)。
それから何処かに食べに行っても何処も混んでるだろうと市内の老舗パン屋・スイートでイートイン。
その後は3軒ものスーパーをハシゴしたり(これはここ、あれはあそこ、という具合なので)、ダンボールをリサイクルセンターに持って行ったり、ようやく3時半に帰宅してオヤツ。
昨日、諏訪で買ってきた
2025-02-24
N クラウス1号機の組み立て 1
N版 車輌
先に制作しました「頸城っぽいパイク」を走る車輌達は 現在塗装待ちとなっていますが、列車の動力源として ユーレイ貨車も制作しました。
ということは トーマさんの3DP無動力クラウス1号機も先頭に立てるわけで、塗装が出来る気候となるまでに 組み立ててみようとおもいました。
クラウス機にはあまり馴染みがなく コッペル機なら より頸城っぽ
台鉄レア列車ショートトリップ [外国鉄写真]
18~21日の台湾旅のオハナシは、お約束通りの台鉄レア列車乗車記から。
幹線区間の電化が完成し、たった1往復になってしまったDC(柴聯車)自強號と~(1・2)新自強3000や区間快車E900の増発に挟まれて、3往復にまで減った莒光號(客車急行)に短い時間・距離でしたが乗ることができました。
まずは莒光號乗車記です、ちなみに現地発音はジュイグアンハオ。
宅地造成 by hal (02/22)
整地工事
posted by hal at 17:49| Comment(5) | 放置鐡道4期工事 | |
2025年2月23日 ギャラリー
たたら製鉄 神獣・鉧(けら)と鉧押(けらおし)製鉄炉
2025年2月23日 ギャラリー
リスタージャガー vs リスタージャガー 1958 スパ・フランコルシャン
2025年2月23日 ギャラリー
『11作目』白木造り
2025年2月22日 ギャラリー
初冬の森 どんぐりときのこ
2025年2月21日 イベント
T-TRAK Tokyo Project OPEN
2025-02-24
リュック背負い紐取り付け部修理
DIY
普段の持ち歩き用に使っているリュックですが、背負い紐取り付け部あたりが破れて穴が空いてきました。
おかしいなと良くみたら、なぜか背負い紐根元取り付け部から少し離れたところで背中側の布に縫い付けてありました。これじゃ薄い布に力が掛かって破れてくるのは当たり前です。
赤で囲ったところが、なんの補強もなくミシンで縫い合わされてあったところです
バス(川重/IK/IBUS)
群馬中央バス いすゞP-LR312J +川重
2025年 02月 23日
今から20~30年前、移籍車を多数導入していた頃の群馬中央バスは三菱ふそうが大半を占めていました。その中に少数のいすゞ車が在籍していましたが、これがどれも少々いわくありげななクルマばかり。拙サイトでは富士6Eを架装したLRを取り上げていますが、今回は川重架装の車両を紹介したいと思います。・群馬中
2025年02月20日
2025年02月20日 posted by 前里 孝
西武鉄道2000系 池袋線から未更新が姿を消した? そして新宿線での豊かなバラエティ
折に触れて話題にしている,地元の西武鉄道池袋線事情.現代の西武電車のイメージカラーとして沿線で定着しているのは,なんといっても“黄色”だろう.その証しの一つが,新特急車“Laview”こと001系の腰掛の表地の色.
車体色の黄色は,池袋
2025年02月24日
知多醸し旅 その3
知多醸し旅 その2へ
それでは街歩きに入りましょう、
まずは駅前から東に向かいます。
この高いビルは酢で有名なミツカンの本社、早速「醸し旅」らしくなってきました!
古そうな建物が点在していて、歩き甲斐のありそうな街ですよ。
半田市のマンホール蓋がありました、描かれているのは市の木である黒松と市の花であるサツキとの事。
違うデザインのものも見つけました、丸
2025/02/22「TRAIN HOBBY マルシェ」出展のお知らせ
在庫数 : 13
2025年2月23日日曜日
オリンパスペンから落穂拾い(5)
仙北鉄道の佐沼駅 1966.3.1
35mm判の写真を使って紹介済みの佐沼駅の風景。
見慣れた風景だがハーフ判ネガの未キャンが見つかり初めてスキャンしてみました。
佐沼駅の貨物列車 佐沼
トラック輸送幕開け直前の象徴的な軽便貨物輸送。軽便の小さな貨車が国鉄駅まで運び、そこから国鉄貨車へ積替えて各地に輸送していた時代。
佐沼駅
ト61 肥
2025-02-23
今日は完全にOUT
ええ朝から同人誌の編集を始め、日中はギリドライブ。ところが中途にRRRRとなりまして、嫌〜〜な仕事が舞い込み、それが何と3件も!実は後任の人が3連休で出かけるので、よろしく!ということで、死神に戻ったのですが、3件とは。でも、この仕事を30年やったのだから、今更ながら大変だったなぁ。ま、勲章程度で報われるものでもないけれどね。あ、こんな話はよしましょう。
タイヤ交換
2025年02月23日 19:24
本日夕刻、近所のオートバックスにてタイヤ交換 出費は痛いですが、消耗品だから仕方ないですね ...
寒波に負けずクラブの日
2025年02月22日 18:36
今日は寒かったですね・・・ 月末土曜日は恒例の鉄道模型クラブの日です 北海道のタマネギ列車、着雪の表現が秀逸です これも絶妙な汚しの入ったディーゼル急行 都会派、京王線 ただいま旧型国電
鹿児島ツアー その1
2025年2月22日 (土)
鹿児島ツアー その1
久しぶりのお出かけネタです。
鹿児島までの出張です。
一応仕事です。
なので早起きして出かけます。
鹿児島到着はお昼過ぎ。
久しぶりの鹿児島ですのでお昼にとんかつを。。。
ランチでヒレカツ1750円
柔らかくて肉厚でおいしいのですが量が多かったです。。
これが後々尾を引きます・・・
あ、勢いで白熊くんも。
一応おなか壊さない
宅地造成 by hal (02/22)
整地工事
posted by hal at 17:49| Comment(5) | 放置鐡道4期工事 | |
2025.2.21.よろず日誌「東京・埼玉・千葉の鉄道風景写真展」
2024/2/21
Tweets by biodooo
よろず日誌「東京・埼玉・千葉の鉄道風景写真展」 2/21 UP
トラムウェイ ユーロライナー&EF64 新発売! 2/20 UP
2024/2/21
2月22
ホハフ8形客車(休車中車体)
カテゴリ:
★新・東野田軽便鉄道
☆所属車両(客車)
ホハ8形は全長約5.5mの小型2軸客車になります。
オープンデッキを持つ古典客車ですが、現在は老朽化の為に休車の
扱いになっています。今の所は車籍は失っていないので各駅を移動しながら
留置線などで休んでいます。車体にはだいぶ痛みが見え始めてます。
(作者あとがき)
客車のバリエーション展開になります。新作
2月21日 鉄道模型市出店のお知らせ
アルモデル新製品情報2024年 (随時更新中)
【終了】■『さいたま鉄道模型フェスタ』に出店します。主催社→ワールド工芸 ご来場ありがとうございました。
次回イベント出店は
2025年4月13日 『第19回鉄道模型市』の予定です→公式サイト
■2024年10月から通販サイトを始めました。→ ARUMODEL WEB SHOP 【アルモデル通販店】
【アルモデル
大夕張鉄道 客車3輌セットDL時代
J(1/80 16.5mm)
大夕張鉄道 客車3輌セットDL時代
[発売中]
[発売中]
(発売中)
[発売中]
February 2025
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Noisy dog choir ― 2025年02月21日 06:02
by AkubiLR [駅長] [コメント(3)|トラックバック(0)]
The nostalgic HO scale narrow gauge ― 2025年02月21日 06:00
ここでは初めてかもしれませんが、昔(50年ほどまえ)からナローゲージ専門でした。乗工社がHOスケール(87分の1)のナロー(実物2.5フィート
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
「Web雑記帳・旧東伏見宮家の別邸だった吉田山荘を見学」(2.20)
2025年2月20日更新
‰(パーミル)で想像&創造の旅を。。。 vol.19 SB分岐から折り返し区間まで。。。
2025/02/19
17:00
”‰(パーミル)で想像&創造の旅を。。。”の続きです。線路&路盤の敷設作業の真っ際中でして前回は。。。スイッチバック(以下、SBと略します)のある支線のうち本線から分岐して間もなくの地点から。。。SB分岐直前までの区間をいつもの手法で。。。そこまでご覧いただきました。さて、本
2025.02.20
約3年ぶりに塗装室の掃除をしました(^^♪。
ハイゼット万歳
私の思い出珍写真[1]
1980年代初めのことである。今はなき日立電鉄を撮影した帰り、常磐線の車窓に妙なものを見つけた。線路の上に軽トラが載っていたのである。
早速、最寄りの天王台で下車し、近くまで行ってみると、フロントマスクの形から「ドラえもん」と呼ばれる360ccのダイハツ・ハイゼット(4代目)とトロッコが、レールを流用したと思われる長いリンクで繋がれていた。
クルマはもとのホ
2025.02.18 A045 ロクハン専用ACアダプター、ご予約受付開始のお知らせ
ランチパック×西武鉄道、今年は?
このところ毎年2月になると、ヤマザキの「ランチパック」が西武鉄道とコラボした商品を出しています。
私がこのコラボに気づいたのが一昨年ですが、実はそれ以前からあったみたいですね。2022年には「小平産ブルーベリーのジャム&ホイップ」、2019年にはラビューのデビューに合わせて「わらじかつ風」が発売されたらしいです。ともあれ、今年はこれです。
清瀬駅開業100周年記念
2025-02-19
■
外の作業はこの寒さではだめですね。
なので今は少しづつですが5インチ電動SLを手造りしています。
庭の線路もすべて外し、暖かくなったら別の線路を敷く予定でいます。
最近1日1日歳をとるのが分かるそうで
6年生の孫に
「じぃじが死んだらお葬式で、聖者の行進といつくしみ深きを流してほしい」と。
コルネットをやっている孫はまともに受け、ネットから楽譜を探していました。
今ナロー
2025-02-19
1/72の零戦52型を作る
プラモデル
年が明けて今年最初の更新はプラモデルの話です。
昨年末、松山から広島へふらっと旅に出ました。
その道中でずっと行きたいと思っていた呉の大和ミュージアムに行ってきました。
現在はリニューアルによる休館中で、その前に一度行っておきたいと思い行程に組み込みました。
ここの目玉は1/10スケールの戦艦大和の模型ですが、それよりも気になっていたの
3tGL On18
2025/2/18
313系1300番台(中央本線・関西本線)(品番:10-1932)シール不具合のお詫び(2025/2/18更新)
9600タンク機の修理
2023-12-10 09:12:20 | Nゲージ
こちらで紹介しているKATOの9600を改造したタンク機ですが、久しぶりに箱から出してみたらプチプチの形が車体についてしまいました。ひとまずばらそうとしたらキャブがもげてしまったのでボイラーとキャブの間に合った隙間を埋め。さっくり組み上げてタミヤアクリルのセミグロスブラックをムラができるように筆塗りし修理完了。1か月ぐら
最終更新 ’25.02.16
2024年の外装塗装作業(その2、九十九里鉄道)
2025.02.17 Monday
23:00
九十九里の車両たちです。キハ201を4両、ケハ107を3両、ハフ108が1両、キハ102の計9両です。
まずはキハ201から
最初はカタログ写真風です。普段は半光沢に仕上げるのですが。この車両は光沢で仕上げました。
後部です。荷物かご?を背負っています。チェーンは船舶模型の材料です。一番小さいものです
最近古典機模型ファンが微増しているが、Nゲージのモデラーさんが多く3Dプリンタ使いの方も多いので、今後古典機模型はどうなるんだろうがと心配されている方がおられましたが、これまでは古典機模型製作=手を動かす鉄道模型工作だったわけですが、今後はその二つのグループが分化していくかもしれないですが、それぞれ続いていくだろうと思います。
このあたり実物どおりを目指すと16番(1/80 16.5mm)では破綻
433.赤いランプの終列車 (02/14)
テツエイダ:433.赤いランプの終列車 (02/17)
N.N LC33100:433.赤いランプの終列車 (02/16)
2025/02 (1)
東海道本線 (77)
433.赤いランプの終列車
2025-02-14(Fri)
東海道本線
1958年12月 日活 製作 公開 監督 小杉勇
国鉄の車掌 春日八郎(春日八郎)が 失恋を機会に退職し 歌手
WordPress.com Blog.
冬のKATOまつり
本日、KATO本社に行って来ました。
本社5階のステージイベントは時間の都合で、アドバンスのみ参加しました。
16番ゲージD51は完全新規金型です。予約するか迷っています。
ワフ29500は買いですね。
アドバンスのガントリークレーン・給炭台・扇形機関庫を配置。
機関区はいいですねぇ。
Nゲージのターンテーブルとレーザーカットされた圧縮ボードの組み合わせで作成するようです。
我
日昇工業の木曽の加藤47号機を発売しました。
木曽森林鉄道で活躍した加藤製作所の47号機内燃機関車です。
HOナロー、9mm。 車体は3Dプリント製です。
動力は別売で、BパワーのNG-BP1206をご利用下さい。
ご購入はこちらから
4.88(376件)会社概要
4.88(376件)会社概要
2025.02.16
ヤシカMLマクロ55F4
今年の最初の入手レンズ。
ヤシカMLマクロ55F4
銀座に行ったついでにカメラ屋に入る。
買い物をする予定はまったく無かったのだが、ショーケースに
見慣れないレンズがあった。
それがヤシカMLマクロ55F4であった。
私はマクロレンズ好きなので買ってしまった。
帰宅してさっそくRTSに装着してみた。
これが高校生時代の私(中古のRTSを購入)だったら
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?今すぐはじめる
Nゲージニチユ15tDLのおまけデカールについて。 (03/14)
新着記事を受け取る
ボルトを植え込む前に、カプラーの胴受を作ってしまいます。カプラーはいつも通り、大量に仕込んでしまったアキュレイル製を使うのでサイズ、形態はそれが使えるようにアレンジしました。具体的には、カプラー交換で下から抜けるように、下側のディテイルはほぼありません。また開放ピンの下端をレール面から0.5ミリ上ににするため、カプラーの位置が実物より低くなってます。基本パーツはこの2つ、
新着記事を受け取る
新着記事を受け取る
2025年2月12日 (水)
ゴーストタウン!?
ヨメはんとチビ3号のリクエストでドライブに行きました(≧▽≦)
行き先は神戸フルーツ・フラワーパークです。
ぢつは職場の同僚と12年前に一度遊びに行ってます。
今は「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」と名称が変わってます。
↑着いた。
道の駅なので、駐車料金や入場料は無料です。
でも以前とは様子が違います。
↑誰もいません。
入口からして
今更ですが謹賀新年っす
こんばんはです。
リベットおじさんでございます。
新しい年を迎えた今年一回目のエントリになります。
今更ですな。もう2月も中旬に入ったというのになんという体たらく具合ですが今年も何卒よろしくお願いいたします。
今年の抱負はそーですねー、完成品を増やすですかね。昨年は2つも完成してしまったので今年はもうちょっと頑張ってみようかなぁと思ってます。
んで年始はちょっといろいろあっ
東京ジオラマ展に参戦・その3
CATEGORY模型ショウ
TRACKBACK0
2025 02 12 (Wed) 21:00:54
東京ジオラマ展から早数日...
今回の投稿で、手持ちの写真を全放出して〆たいと思います。(笑)
[プロカメラマン(笑) 竜亀氏による撮影]
激団サンポール会長、竜亀氏撮影の押入駅です。
やっぱ、綺麗に撮れてるな~
いい記念になりました。ありがとう♪ お礼はあげません。
フォードT型ツーリング後期型 Ford T Touring 1927-28
2025年02月11日
1/25の1927~28年型のフォードT型です.ツーリングは2列シートのオープンモデルでAMTのストックモデルとRevellのホットロッドモデルを並行して組んでみました.実車の話ですが1928年モデルはT型の最終モデルで翌年はA型に進化します.この年式ではエンジンフードが拡大して.ダッシュボードトッ
【2025年02月12日更新】
●「クイズ第六十六弾」久しぶりにスタートです。
【2025年02月12日更新】
●「クイズ第六十六弾」久しぶりにスタートです。
2025/02/11【新発売】1/87,12mm ボールドウィン9号, 国鉄1240形ディスプレーキット
■製品化予定情報 (2025/02/11)
2025年 2月予定
・1/87,12mm ボールドウィン9号, 国鉄1240形, ディスプレーキットのみ
2025年 弊店販売分は品切中。 3月頃再生産予定
2025年 3月頃予定
(・1/80,16.5mm&13mmのディスプレーキットは発売を取
フォードT型ツーリング後期型 Ford T Touring 1927-28
2025年02月11日
1/25の1927~28年型のフォードT型です.ツーリングは2列シートのオープンモデルでAMTのストックモデルとRevellのホットロッドモデルを並行して組んでみました.実車の話ですが1928年モデルはT型の最終モデルで翌年はA型に進化します.この年式ではエンジンフードが拡大して.ダッシュボードトッ
都電のいる風景 (29)
味噌汁&林鉄レイアウトの改修完了
最終更新日:2025年2月8日
【更新20250208】
2025-02-08
‘Black 5’ with Steam Generator
Llancot Railway 鉄道模型
HornbyからSteam Generatorを搭載した蒸機の製品化発表があったのは2022年初頭。それから3年の歳月を経て、ついに現物が手元に届きました!
R30225SS BR Stanier 5MT 'Black 5' 4-6-0 No.44726 with Stea
追悼 西川和夫さん(Nさん)
Nさんの北海道旅行 R7.2.7up NEW!
宮津線 木次線 おろち号・スイッチバック 山口線 SL現役時代とやまぐち号
肥薩線 矢岳越えD51 山陰線 岡見~鎌手、旧型客車の旅、余部鉄橋
Nさんの北海道旅行 1970(S45).10月の北海道旅行記です
能勢電軌+箕面ケーブル R7.1.1up
■更新履歴 R7.2.7更新 ■リンク集
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
直販売切れました。各小売店様にお問い合わせお願い致します。また再生産予定しております。
会場:さかつうギャラリー(東京・巣鴨)
さかつうギャラリー案内:今井貴裕 情景模型 作品展 IMAI Takahiro Model Works Exhibition 3 – さかつうギャラリー
2025年4月13日(日) 第19回鉄道模型市
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館4階展示ホール
主催者Webページ:=TOP= of 鉄道模型市
【旧製品規格】真鍮製ウォームギヤ・ウォームホイールギヤ
真鍮製ウォームギヤ・ウォームホイールギヤ
長きにわたりご好評をいただいております、協育歯車工業製のウォーム・ウォームホイールを改めてご紹介しましょう。
ウォームは穴径Φ3、ウォームホイールは全て穴径Φ5と、旧製品のモーター軸、車軸に合わせた規格で作られております。全点M3六角穴押しネジ付き。摩耗した旧製品のギヤ交換用に、車輌に限らずさまざまな
2025年2日6日
阪堺電車121型
キット ・ 完成品発売します。
クリエイターへのお問い合わせ
フィードバック
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
共通テーマ:趣味・カルチャー
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2
2025年2月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
Drovers' Caboose
Drovers' Cabooseを作ることにしました。Drovers' Cabooseとは家畜運搬列車で長距離運ばれる牛さんに同行する世話人(所謂カウボーイかな)が同乗するカブースのことです。多くは客車から改造されて作られていたようです。ただナローゲージでの例はなかったようですのでこちらは完全なフリーです。タネ車はG.M.Eから購入した旧Star ModelsのS
遅ればせながら、寒中見舞い
2025年02月02日
そういえば、さふいへば、お年賀のご挨拶をしておりませんでした。
遅ればせながら...
写真は1/29に行った江ノ島の見晴らし亭です。
続きを読む
<< 2025年02月 >>
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遅ればせながら、寒中見舞い
遅ればせながら、寒中見舞い
2025年02月02日
そういえば、さふいへば、お年賀のご挨拶をしておりませんでした。
遅ればせながら...
写真は1/29に行った江ノ島の見晴らし亭です。
続きを読む
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遅ればせながら、寒中見
16番 鉄道省 ED42 電気機関車 19~22号機 組立キット
80,300円(税込)
13mm 国鉄 EF58 35号機 上越EGタイプ 電気機関車 組立キット
94,600円(税込)
16番 国鉄 ED17形 電気機関車 II 組立キット リニューアル品
77,000円(税込)
16番 国鉄 EF55 1号機 電気機関車 組立キット
71,500円(税込)
16番 タキ5450形 液化塩素専
新着記事一覧(全192件)
2025.02.02
TMSに見るNゲージの歴史 8ミリゲージとTTゲージ(補遺)
カテゴリ:TMS
以前,佐藤昌武氏のTTゲージをご紹介しました。
(TMS1956年1月号より。佐藤昌武氏のTTゲージ)
佐藤氏は,2011年5月に逝去されましたが(とれいん2011年7月号171頁参照),2000年にTMS(11月号・12月号)で「たのしかった模型趣味の70年 駆け
よもやま話(2025年1月のあれこれ)
平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、散歩の日々。
年末年始休暇は9連休。リフレッシュできました。その後も有給休暇消化のため、こまめに仕事を休んでおり、比較的楽なひと月でした。
私は元気ですが、職場でインフルエンザが流行っています。予防に十分気を使いましょう。
■ イベント
▶イチカワ作品展 Nゲージ車輌…
コメント:0
2025年02月0
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
2025年01月31日18:58
カテゴリ
車 両
デキ図鑑
デキ図鑑(8) No.20
● No.20
形態:一般型
草軽デビュー:1924(大正13)年
部分廃止後の残存:なし
写真のレア度:☆
デキ20・ホト・ホハ15 北軽井沢 1960 (昭和35) 年3月
撮影:黒岩 謙 提供:北軽井沢観光協会
カラーで記録されたデキ20。北軽井沢に停車中の上り新軽井沢行き。
乗務員は車軸にグ
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
★鉄道模型関連のページを中心に集めてありますが、管理人の趣味で一部あまり関係のないページも混ざっています。
★鉄道模型の中でもナローゲージ(軽便鉄道、森林鉄道、トロッコ等)を中心にしてあります。
HOナローゲージ(HOn30,HOn2-1/2,HOe,OO-9,HOn2,HOf,HOn3,HOm・・・)、Oナローゲージ(On30,On2-1/2,O-16.5,On2,On3,On18・・・)、Sナローゲージ(Sn3,Sn2,Sn20・・・)、Nナローゲージ(Nn3・・・)、Gゲージ(G,Gn15・・・)
★軽便系が多いので、名前を「keukaのアンテナ」(はてなのデフォルト設定)から「軽便鉄模アンテナ」に変更しました。(2007/10/17)
★リンクはご自由にどうぞ。
2015/09/24までのトータルアクセス数=2,143,476(トータルユニークアクセス数=1,393,856)