![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ナローゲージ鉄道模型関連のページを中心にチェックしています(HOナロー、Oナロー、Nナロー、Gゲージ等)。リンクはご自由にどうぞ
★2025年6月のまとめをアップしました→こちら
2025年8月8日(金)〜10日(日)第24回国際鉄道模型コンベンション 会場:東京ビックサイト西1ホール→公式Webサイト
★2025年イベント情報→こちら
★TMSレイアウトコンペ2025…こちら
★雑記帳(ブログ)→こちら つぶやき・速報(X=旧twitter)→こちら twitter過去ログ(Twilog)→こちら
※twitter改めXはID登録してログインしないと見れなくなってしまったので、IDをお持ちでない方はTwilogをご覧ください
すべて | 00_ナローゲージ系 | 10_Nゲージ系 | 20_HO/16番系 | 30_その他 | 31_実物系 | 40_掲示板 | 50_鉄道模型メーカー・ショップ | 70_ミニカー
閲覧 51 PV
訪問者 43 IP
閲覧 248,864 PV
訪問者 145,422 IP
2025-07-28
FAUNA FLAIR - 北欧風デザインのいきものペーパークラフトモビールアート -「月とオオミズアオ」
プラモその他おもちゃ 模型・工作 minne
いきものをデザインしたペーパークラフトの北欧風?モビールアート、FAUNA FLAIR の「月とオオミズアオのモビール」を入手。
家内が、月を投影するランプと組み合わせて、アニメ「薬屋のひとりごと」第29話「月の精」のイメー
2025.07.27
MW井笠ホジ12の制作(1)
もうすぐ8月になる。
となると「そろそろ軽便祭に車両を持っていくか?」を考えないと
いけなくなる。
MWの井笠ホジ12を組む
今年は「乗り入れ車両が既存のもの(1/80の電鉄系)」と思って
いたのだが・・・
お祭りなので「新造車両がないのはどううなんだ?」という気持ちに
なってきた。
検討の結果、味噌汁軽便レイアウトで使える+塗装の修行ということ
マスターピース 山鹿温泉鉄道 キハ101 キット 新発売 7/25 UP
マスターピース 山鹿温泉鉄道 キハ101 キット 新発売
16番 山鹿温泉鉄道 キハ101 キット ¥32,000 (税別)
(詳細はこちら)
アルピコ交通20100形 Aタイプ(第一編成)もまだ在庫がございます
16番 アルピコ交通20100形2両キット Aタイプ(第一編成)¥56,000 (税別)
(詳細はこちら)
メー
鉄道模型クラブのち盆踊り
2025年07月27日 12:18
月末土曜日恒例、昨日の鉄道模型クラブは専用線のスイッチャー祭り 可愛い機関車たち 戦時設計、凸型車体のEF13 豪華な内装・照明までフル装備の寝台特急トワイライト そんなこんなで、昨日は早めに失礼して 夕方から、一昨日に引き続いて 盆踊りの警備 今日は ...
恵比寿駅前盆踊り
2025年07月25日 22:49
今日は恵比寿駅前盆踊り
2025-07-26
商業誌の記事
毎月連載していますので、そろそろ次号の記事を書きます。大体一晩で出来ます。今回は示指の問題を書きました。これは工具の持ち方なのですが、こうでならなくてはならないということではなく、あくまでご参考にということです。外科の止血鉗子はこう持ちます。この応用ということです。
ところでJAMの開催日を勘違いしていました。お盆休みと思っていたら1週間早いのですね。それなら、
エーダイナインのキハ47とキロ28
2025年07月27日
今年の上半期の入線車両を俯瞰すると「やたら高価になった新車」か「無暗に安価な中古(ジャンク)」かの2極化現象が目立ちます。
後者では特に1980年代物のモデルの出物が多く「リアル版のTEZMO SYNDOROME状態」
現住地だけの傾向でもない様なので少なからず不思議です。
先日、何の気なしに入った近場の中古ショップに…
続きを読む
最終更新 ’25.07.27
オーガニックな一日
今日のランチはウチから30kmぐらいの長野市大岡(旧大岡村)にある「北アルプス展望公園」にあるMOMOというレストラン(というかパン工房)。
行ってみたらイギリスから26年前に生坂村に引っ越して、23年前からここでお店をやってるというパツキンの女性でした(^^♪。
なかなか日本語も上手でボクはベジタブルバーガーと「梅と桑の実のジュース(最高に美味しかった)」を頼んだのですが、「
2025年07月24日
2025年07月24日 posted by 前里 孝
流山にJR東海の211系!
7月5日の午後,姿を消したはずの211系電車が8輛,静岡県内の東海道本線を走った.さすがに自力走行ではなくEF210に牽かれてのことだったが.そして数日後にはそのうちの2輛がDD200に牽かれて武蔵野線をぐるっと回って馬橋まで…….
僕にとって流鉄の流山線といえば旧南武鉄道由来や京急電車の車体
「Web雑記帳・旅の始まりは千葉の小湊鉄道から」(7.26)
2025年7月26日更新
7月26
ホハフ2形客車
カテゴリ:
☆所属車両(客車)
ホハフ2は全長約5.1mの小型客車になります。
他の車両と行き来が出来る様に、両妻面に貫通扉がある車体ですが
実際は同型の車両が少ない為か、あまり活用されてない様です。
(作者あとがき)
客車のバリエーション展開になります。
片方の連結器をダミーにして、貫通扉を開いたままにしてみました。
--------------------------
2025-07-27
第1381話 1996年近江:不本意ながら更新車を追う
1996年頃は大阪に住んでいたので、近江鉄道を訪問する機会が増えました。しかし、その頃の近江鉄道は、古い電気機関車が在籍していたものの、すでに貨物輸送はなく、実態は休車状態であり、電車も雑多な中古車はなくなり車体更新した吊掛車ばかりになっていたので、まったく面白くない状況でした。ところが、西武鉄道から401系などの20m
「無人駅A」横山靖樹様作 (土, 26 7月 2025)
「第30回JNMAフェスティバル」に出店いたします (Tue, 08 Jul 2025)
「喫茶店」と「スナック」1/150スケール (Tue, 08 Jul 2025)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Early morning walk in the garden with my dog ― 2025年07月26日 06:01
by AkubiLR [風景] [駅長] [コメント(2)|トラックバック(0)]
Hosta flowers and sitting dog ― 2025年07月26日 06:00
レールカーが運行。車両限界のアーケードを通過中。レールカーは車幅が60cmあります。車
2025年7月24日木曜日
JR日光駅前の今昔
1964(昭和39)年に廃止された、国鉄日光駅前のループ線。軌道線ならではの急カーブで駅前をぐるりと回るその線路は、楽しさがありとても気になる存在でした。青蛙、田辺両氏による当時の写真と、残されたループ線図とを照らし合わせて、その姿をたどってたのがみたのが2015年6月22日の投稿「日光軌道線 国鉄駅前のループ線」でした。
ちょうど東京オリンピックが
ピーコックの豪州型モーガルをつくる(10)機関車の上回り
Tweet
ピーコックの豪州型モーガルをつくる(10)機関車の上回り
煙室前面はキットのガラ打ちのプレスパーツをそのまま使いました。
プロトタイプの南オーストラリア鉄道のYクラスは、煙室前面が垂直ですが、シリンダーの傾斜と同じ角度で傾いていた方が格好がよいのでキットのパーツをそのまま使って傾けています。
ボイラー火室部の欠き取りは板で埋めま
「昭和38年6月、川崎市電前面展望」- by Cedar (07/25)
「昭和38年6月、川崎市電前面展望」- by 風旅記 (07/24)
2025.07.24
ウチワのようなナンが出てきた時にはビックリしました(^O^)。
7月25日:「大鹿ジャンクション」ジオラマ製作記
7月23日:運材台車用木材
2025.7.25.マスターピース 山鹿温泉鉄道 キハ101 キット 新発売
2025/7/25
特製品
<SHINKANSEN-0(シンカンセン...
205系3100番台 仙石線色(1パンタ...
[10-2102]205系3100番台 仙石線色(1パンタ編成) 4両セット
新発売
新発売
[10-1359]西武鉄道5000系<レッドアロー> 6両セット
トミックスショールーム東京 秋葉原
トミックスショールーム東京 秋葉原に行ってきました
ファミレスCocosの隣にあります。
顔出しの撮影スポット。
TOMMY Nゲージ鉄道模型の原点。
1階入口。
初期のレイアウトプラン用デモレイアウトかな?
2階入口横のレイアウト製作部屋のイメージでしょうか
2階ショールーム入口
猫屋線の「やまばと号」、これ買ってないな💦
巨大レイアウト
撮影用レイアウト
持
WordPress.com Blog.
開催概要
出展一覧(モデラー様・企業様)
モデラー様
企業様
フォトコンテスト「貨物列車」結果発表
イベント
お子様向け お絵描き貨車教室
車輌半田付組立教室
ステージ・クリニック
ステージイベント
エキスパートに学ぶ クリニック
チケット・限定品
チケット販売のご案内
会場限定オリジナルタンク車のご案内
フードコート
拡大図pdfはこちら(ブース番号順/五十音順)
・フォトコンテスト入賞作品発表
2025年7月22日 (火)
宇宙戦艦ヤマト 全記録展
炎天下、行って来ました(≧▽≦)
宇宙戦艦ヤマト 全記録展。
↑南海難波駅にて。
行き先は南海難波駅直結、なんばスカイオ7Fのコンベンションホールです。
開場の10時にならないとエレベーターが7Fには止まらないので注意。
↑入口の撮影ブース。
平日限定前売り券を買ってたのですが、混雑もなくアッサリ入場。
↑入口にあったこの壁紙(?)が一番カッ
July 2025
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
当模型鉄道の飯田線電機たち(その2・南部編)
今回は豊橋から飯田までの南部の機関車です。
前回も書きましたが、飯田線の南部は佐久間ダム建設工事等に伴う軌道強化、施設改良により、F級機の入線が可能でした。後年の民営化後にはEF58が走ったこともある程ですが、昭和50年前後の旧型国電が最後の輝きを見せていた時代には、首都圏から流れてきたEF10形が貨物輸送の主役でした。
EF10という機関車は、車体形
July 2025
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025/07/21「第24回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)」出展予定!
在庫数 : 17
2504_西大寺鉄道 ハボ修正版(製作記-06)ハボ6(先行車)の車体製作
2025.07.21 Monday
23:00
次はハボ6です。この車両は確認できている中では、唯一先行車の中で妻板が鋼板張になっています。
1.側板外板 と 2-4.妻板外板(8)です。この 2-4.妻板外板(8)の(8)は車号なのですが、はじめハボ6をハボ8と誤認識していました。間違いに気づいた時点で2-4.妻板外板(
エアブラシ換気ブース「ネロブース」見参
CATEGORY雑記その他
TRACKBACK0
2025 07 20 (Sun) 10:01:39
超久しぶりのブログ更新です。(^^;;
夏の鉄道模型コンベンション(JAM)に向けて、遅ればせながら少しは工作をしようかと...
押入ファインテックの自家製3Dプリント電車を、所属する激団サンポールで展示したいと思います。
工作再開前に、まずは道具のリフレッ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
◆エッチング板 販売方法・発売日について大変長らくお待たせしましたが、2025年6月14日(土) AM10時よりナローガレージ様運営の特設通販サイト(下記リンク)にて販売を開始いたします。※当初ご案内したアドレス https://rxk011.stores.jp/ が不調のため、以下のサイトをご利用下さい。https://rxk012.stores.jp/★特設サイトでの通販は 2025.7.13
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
担当車でした。ドライビン..
by ソレックス at 12:32
20年
2025年 07月 21日
気が付けば、このブログをはじめてから20年が経っていました。
本サイト(創作鉄道資料館)では使用しない画像を中心に・・・ということでしたが、結局はこちらがメインとなって現在に至っています。
ただ、既にブログというのは過去のものになっているという感が否めません。多くのブログサービスが終了しており、存
2025年7月20日
販売中 品切 再入荷 品切
国鉄スエ30救援車
2025.07.20 国鉄スエ30救援車(ジュニア模型製プラキット加工_1/80_16.5mm)をUP
客車 国鉄スエ30救援車(プラキット)
2025-07-21
N 香港トラムを組む 9 完結
N版 車輌
前部の妻板にちょっと手を加えてから 窓ガラスをいれました(2階はエンドのみ)が、手順が悪く デカールの一部がかすれてしまいました。
気を取り直し オープントップ部分になるべく大きなフィギュアを接着して出来上がりです。
香港の街並みを走る姿をご覧いただき完結としますが、 ここ1ヶ月間 いつもとは異なる工作を楽しむことが出来ました。
多
作図中~❕ ― 2025年07月20日 18時51分35秒
0
Nゲージニチユ15tDLのおまけデカールについて。 (03/14)
2025年07月19日
日通事務所のあるナローレイアウト その6
日通事務所のあるナローレイアウト その5へ
貨物駅になる部分と未舗装道路の部分は、まだ地面の作り以外に境界がありません。
そこで塀で区切る事にして、
プラ板で万年塀を作ってみました。
これをまずはこちら側に立てます、なかなか良い雰囲気ではないかと。
次に、ジャンクパーツ箱の中からこんな柵を2つ発掘しました。
これらをこんな風に加工し
2025-07-19
TMSレイアウトコンペ2025
TMSレイアウトコンペ
今週末(18日)発売の『鉄道模型趣味』(TMS)8月号の主な内容を,書店様向けフライヤーの画像でご紹介します。レイアウトコンペ入賞発表をはじめとする模型記事に加えて,実車関連記事も私鉄特急,軽便機関車,京都市電など豊富に収録しています。店頭にない場合はどうぞ書店様にご注文ください。 pic.twitter.com/KQy
編さん会「国有鉄道車両台帳 第1編 機関車編」9月中旬発行!
2025年7月
2025.07.16
編さん会「国有鉄道車両台帳 第1編 機関車編」9月中旬発行!
車両史編さん会から、新シリーズの発表です。
なんと、「国有鉄道車両台帳」です。
1872年(明治5年)5月の本邦鉄道仮開業から、1987年(昭和62年)3月の日本国有鉄道民営化までに、国有鉄道に在籍したすべての車両形式と全車両を網羅した車
2025-07-18
■
久しぶりのブログになります。
今月8月号にレイアウトコンペの入賞者が掲載されましたが
お客様の尾崎さんが今回2点お出しになり
準佳作と努力賞に入りました。(準佳作は初めてです)
尾崎さんは定年退職後レイアウト作りを楽しみ
地域の文化祭、老人施設でレイアウト展示走行等など
作られたものを色々なところで展示
何時も楽しんでいる様子に
歳をとっても楽しむものがると言うのは幸せだ
有刺鉄線付フェンス(フェンスC)【P1053】
フェンスB(一般形)【P1052】
2025年07月12日
OOゲージののスターターセット
先日中古店でこのようなものを見かけ、つい購入してしまいました。
Bachmann Branchline「Harry The Hauler Electric Train Set」
フリーランスの機関車と貨車3両、組線路一周分とパワーパックが入った入門者向けのセットです。ちなみに購入価格は6600円。
相場は分かりませんが個人的には貨車3両分とし
(07/13)艤装工作・・・偽装工作ではありません
艤装工作 by YUTAじい (07/14)
放置鐡道4期工事(45)
2025年07月13日
艤装工作・・・偽装工作ではありません
今回はだるま船の「艤装」を行います。「偽装」ではないのでご注意を!まず工作材を加工して・・・
だるま船を作るぞ
posted by hal at 21:05| Comment(1) | 放置鐡道4期工事 | |
2
久しぶりの完成と甘酢あんかけ
こんちはっす。
リベットおじさんです、ちっす。
しかし暑いですな、まだ夏でもないのに。
調べたら今年の梅雨明けは7月23日ごろだそうです。いや、もう梅雨明けでいいんじゃねって思うこの頃ですが皆様如何お過ごしでしょうか。
おっさんは恐怖の2週間(遅番なのに通常出勤と2週連続土曜日出勤)をなんとか乗り越え休みのアリガタさを噛み締めてます。休日はいいですな(´・ω・`)<タ
7月11日 イベント販売品情報
2025.07.09(Wed)
スワップミート御礼とお知らせ
過日は スワップミート(クラス会?)にご来場下さいまして誠にありがとうございました。
いつもであれば準備~撤収まで慌ただしくバタバタしているのですが、今年は金曜日・土曜日の2日間というスケジュールでノンビリ出来たので思わず散財しかけたのはココだけのお話(汗
2日目もチョット気になるものがチラホラあったのですが、生憎と懐が寂しい日々を送っ
すべての商品(394件)
(07/10)だるま船を作るぞ
だるま船を作るぞ by YUTAじい (07/11)
放置鐡道4期工事(44)
2025年07月10日
だるま船を作るぞ
建物がそろったので、次は手前の運河に浮かべるだるま船を作ります。木造のだるま船は現存していないのですが、「大森海苔のふるさと館」に模型があるとのことなので取材してきました。
続きを読む
【関連する記事】
建物仕上げ
4軒目竣工
最後の商店
蕎麦屋
PC023 ガーランドベンチレーター
FC011 有蓋車用ウェイトIPシリーズ
キハ55はたまたま手持ち合ったDMHエンジンパーツ使い2個エンジン化、あと実車と違うけれどキハ58系のパーツ(ラジュエターを短縮加工したり)も利用
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
(2022年9月・10月・11月号掲載)
模型の時代設定を昭和24年頃とし、書籍・ネットの草軽愛溢れる資料・写真と映画DVDを参考に当時に近い模型を完成しました。又現地調査時(コロナ禍前)に、北軽井沢観光協会様より、駅舎や草軽電鉄車両等に関する多数の書籍・写真 ・資料を見せていただき非常に参考になりました。
こ の地方は、硫黄と木材輸送を鉄道に依存し、林業は重要
Bブロック改(45):①道路標識(作製) ②本線架線柱(作製) ③貨物側線架線柱(作製) ④建植位置決定
2025.07.05
Bブロック改(45):①道路標識(作製) ②本線架線柱(作製) ③貨物側線架線柱(作製) ④建植位置決定
★X/Twitter(@tengayasatoshi)にて作業メモを随時投稿しており、本記事ではそれらをまとめ、補足説明などを足している。
①道路標識(作製)
標識板
06 ≪│2025/07│≫ 08
7270 フロント周り
2025年 07月 07日
フロントデッキも、0.2ミリ燐青銅板使用。裾のカーブが中々決まらず、時間がかかりました。裏には、カプラー高さ調節兼取り付け用の0.5ミリ真鍮片を半田付け。
ガイドヨークには、バルブスピンドルが水平になるように穴を開けました。
良いようです
スティブンソン式バルブギアを組み込んだ後では塗装が面倒になると思い、ここで台枠を塗装しておきます。
その後フ
2025年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
06 | 2025/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
【2025年06月25更新】
●「投稿作品ギャラリー」
「Tokyo豊島区の新井さん」さてこの気動車はどこの何でしょうか?で第16弾を掲載。
【2025年06月25更新】
●「投稿作品ギャラリー」
「Tokyo豊島区の新井さん」さてこの気動車はどこの何でしょうか?で第16弾を掲載。
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
志布志線 R7.7.3up NEW!
肥薩線 山陰線 志布志線 C58が走っていた九州南部の路線
養老鉄道はかるくん&薬膳列車等 R7.6.20up
■更新履歴 R7.7.3更新 ■リンク集
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
2025年7月 2日 (水)
Mackのスイッチャーを作りたい(3)
上回りに目途がついたので、棚上げしていた動力廻りの工作に移ります。 当初は両軸モータを使いギアボックスを自作して2軸をそれぞれ駆動することも考えましたが、もう少し簡単な方法はないかということでいろいろ探索するとエンドウの機関車用MPギアが目にとまりました。少々値が張りますが、これを使えば床下もスッキリまとまりそうだったので思い切
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
第21回申込書式_25maruk.zip
★『栗鉄の小さな凸電とその仲間たち』をお求め頂いた皆様へ:同書奥付にリンク記載の『エッチング板組立説明書』のPDFをアップ致しました。24_kuri-ed18_ai_250704_koukai.pdf
★特設サイトでの通販は 2025.7.13(日)までとなります。
【お詫び】組立説明書にて、動力装置と台車枠の絶縁に関する説明が漏れておりました。申し訳ござ
pinky8620’s blog
読者になる
pinky8620’s blog
2025-07-04
キウイが虹の橋を渡りました
本日(7月4日)キウイが虹の橋を渡りました。
我が家に来て1年7ヵ月
一緒に散歩行ったり、お留守番したり
たくさん楽しい時間を過ごすことができました。
ダッシュした時は驚きました‼️
https://youtube.com/shorts/vcNyD7G
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
ボンジュック(波多野)出展の紹介です
スワップミートクラス会
会場はココネリホール隣の
産業イベントコーナー
7月4日(金)
出品 HOナロー 石油発動機タイプ
トロッコ貨車 ダンプカー ロギング台車
その他 パーツ いろいろあるよ
河合さん作品紹介 On18
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
夢が気になったいきさつ
2025年07月01日
昔のTMS、赤井哲郎さんの「夢を気にする話」という記事がありました。まずは野暮な解説をするよりも、元記事の一部引用と、なかおゆたかさんの作品をご紹介しておきます。
ご覧の通り、2軸の貨車に、やや無理やりにボギー台車を履かせる改造です。なかなか好ましいスタイルとなり、くせ者のロコなどを設えてやれば、たちま…
続きを読むread more
<< 202
TMS広告 1979年12月
木曽のCポーター ベースキット ¥6000
★好調な性能とバランスのとれたディテールを目指して,ギヤ動/スポーク動輪に改良しました
木曽カブース ベースキット¥1600
近日発売 静岡鉄道のボギー気動車
キハD20タイプ ベースキット¥9600
単端2機種再発売 丸山型¥7000 梅鉢型¥5600
※いずれもベースキット価格です。
# by joeworks | 20
2025年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
よもやま話(2025年6月のあれこれ)
平凡なサラリーマンの平凡な日常。仕事と模型、アニメ、散歩の日々。
年明から作品展の準備や後述のジオラマの製作と仕事の超繁忙期が重なり、非常に慌ただしい日々が続いていたのですが、その反動で最近ずっとダラダラと過ごしています。そろそろシャキッとしなければ。
■ 模型・工作
▶サーバールームのジオラマ製作
株式会社エーピーコ…
コメント:0
2025年06月3
6月の工作まとめ
25/06/30
まだ梅雨の時期のはずですが、半ばで異様な暑さ・・今年も垂直避暑の時期が間近です。工作も停滞しないようにしたいものですが・・。
まずはシンボルツリーの整形が終了。ひたすらネジネジし続けて枝ぶりを調整しました。
幹の部分にはテクスチャーペイントを塗って太くします。根元の集中部分から枝先の1本まで、ひたすら分離を続けていくフラクタル構造、今回はとりあえず1本だけ作れば
最終更新日:2025年6月29日
【更新20250629】
2025-06-29
エコノミーキットの157系
以前ジャンク品で入手していた157系キット
今まで作ったことがないキットでしたので組んでみました。
・・・特定のキットばかり作っている人は多いよねきっと(笑
ジャンク品ということでクモハの側面が切り刻まれていて、わざわざ復元・・・
クロは後から発売なのか?問題なく組めますが、他は側板と屋根板の間にプラ板を挟むなど組立てにコツが必要です。
ちなみにク
June 2025
2025.06.26
6月の進捗
今年の軽便祭へ出展の申し込みを済ませました。展示品は非電化味噌汁軽便鉄道のレイアウト「小茂内鉄道」です。考えてみれば線名を決めていないので、今は仮に“猫耶線パートII”と仮称しておきます。1/80で設計したゲージ9㎜、台枠サイズ1400×450のモジュールタイプレイアウトです。ただ困ったことに今月にはレイアウトがほぼ完成していないといけないんで
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
新着記事一覧(全195件)
2025.06.20
日本Nゲージ史外伝・第11回 精機産業のフラットカー(1969)
カテゴリ:日本Nゲージ史外伝
以前,別稿で「精機産業株式会社」から発売された謎のフラットカーを取り上げました。
1969年12月号のTMSに広告が掲載されているので,トミーOOOゲージ,KATOのC50とオハ31,多田製作所のロコメートに次ぐ,わが国4番目のNゲージとなります(未
7月5日および26日(土)は、勝手ながら臨時休業とさせていただきます。
2025.06.21 |
| @
こんなものを‥‥
ドット.Sさんにご協力をお願いして、零番ゲージらしい、可愛らしく、またやさしく楽しめるものを‥‥と、現在こんなものを進めております。写真はいずれもテスト出力ですので、製品とは質感、形状が異なります、ご承知おきください。詳細が決まりましたら、改めてお知らせします。
Tweet
★鉄道模型関連のページを中心に集めてありますが、管理人の趣味で一部あまり関係のないページも混ざっています。
★鉄道模型の中でもナローゲージ(軽便鉄道、森林鉄道、トロッコ等)を中心にしてあります。
HOナローゲージ(HOn30,HOn2-1/2,HOe,OO-9,HOn2,HOf,HOn3,HOm・・・)、Oナローゲージ(On30,On2-1/2,O-16.5,On2,On3,On18・・・)、Sナローゲージ(Sn3,Sn2,Sn20・・・)、Nナローゲージ(Nn3・・・)、Gゲージ(G,Gn15・・・)
★軽便系が多いので、名前を「keukaのアンテナ」(はてなのデフォルト設定)から「軽便鉄模アンテナ」に変更しました。(2007/10/17)
★リンクはご自由にどうぞ。
2015/09/24までのトータルアクセス数=2,143,476(トータルユニークアクセス数=1,393,856)