はてなアンテナ
shiomi31のアンテナ
id:shiomi31

DVD

グループ一覧
2/3ページ

ラスカルの備忘録
●05/05 11:50
2021-09-06
牧野邦昭『経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く』
経済・社会 書籍(感想)
経済学者たちの日米開戦―秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く―(新潮選書)
作者:牧野邦昭
新潮社
Amazon
2018年刊。秋丸機関とは、陸軍省に設置された戦争経済を研究する機関であり、経済学者の有沢広巳らが参加した。ケインズが『一般理論』を刊行した1936年以前、あるいはレオンチェフの産業連関表はまだ使われていない段階での戦争経済・抗戦力研究であり、手法としては、「再生産」の考えに基づくマルクス経済学の「科学的」手法が用いられたと考えられている。
続きを読む
kuma_asset 2021-09-06 20:44
牧野邦昭『経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く』
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
最終更新: 2021-09-0

極東ブログ
●04/03 16:09
2021.09.17
無意味な暗記と昔のこと
この夏、64歳になった。父が62歳でなくなっていて、その姿を老いに思っていたのだから、それからさらに2年近くも生きている自分が奇妙な気もしないでもないが、親族には90歳近く生きる人もいるし、思えば父の父、私の祖父、そして曽祖父も長寿な人であって、父も長生きするつもりでいたのだろうと思う。
自分はというと早世すると信じていたので、長く生きたものだ。人生を振り返ってもいい時期には達しているせいか、そんなことを思うのだが、実際に思うのは存外に些細なことが多い。その一つが無意味な暗記である。なんとなく暗記しているが、それになんの意味があったんだろうかという奇妙な感じのするあれである。
具体例。私は般若心経を暗記している。260文字なので暗記しようと思えば暗記できるものではなかろうか。というのを16歳のころ思って暗記した。ついでに観音経の偈文も暗記したの

しおみの日記
●03/28 08:27
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

Baatarismの溜息通信
●03/28 04:55
米連邦準備制度が保管している外国中銀の米国債保有残高によると、中国や日本

どんぐりでもできる Eclipse 3.5 GAE/J Slim3 Datastoreの環境構築 - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
●03/27 01:04
FAQ / お問い合わせ窓口

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena