taniblogのアンテナ
id:taniblog


1/3ページ
▽hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)●07/20 20:41 2025年7月18日 (金)経済同友会のクラフトマン・エグゼンプション経済同友会が、去る7月10日に「サービス産業の持続的な成長に向けて~個人が輝く産業になるために~」という提言を公表しているんですが、その中に、「クラフトマン・エグゼンプション」という接客サービス業の現場人材向けの労働時間の適用除外を提起していて、これはなかなか重要な話ではないですか。https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/uploads/docs/20250710a.pdf① クラフトマン・エグゼンプション(仮称)の導入デスクワーカーはそのスキル特性から自己研鑽に会社の設備を必要とせず、個人の意欲のみで実施が可能である一方、接客サービス業の現場人材は訓練に会社の設備を必要とする等、個人の意欲のみでは実施が難しい。接客サービス業の現場人材に訓練(自己研鑽)の機会を安定的
▽テラの多事寸評●07/15 07:00 ゴールドキウイのパフェは、揚げたケールが美味しかった!2025年5月のパフェ記録今更ながら5月のパフェ記録です いろんなフルーツのパフェを食べました 宮原 Kazu Bake エンドウ豆とトウモロコシの初夏パフェ 醤油メレンゲ/パルミジャーノレッジャーノ/マンゴーとパッションフルーツのシャーベット/黒ゴマアイス/トウモロコシのグラニテ/えんど…パーティーは終わらないブログ歴20年! 子育てと並ぶ2つ目のライフワークかも二十年。今日でブログを始めて二十年が経った。諸先輩方も多数いらっしゃる中で誠に僭越ではあるんだけどひとり勝手に寿がせていただきたい。この間3539日にわたり3622のエントリをアップした。これが3540日目にあげる3623番目のエントリということになる。大ざっぱに言って二…指栞(ゆびしおり)つれづれターンが地獄への分岐点。「戻り、異様にキツくね?」プールの
▽一橋大学大学教育研究開発センター 二宮祐研究室●07/11 09:13 2025-07-08求人求職の性格検査におけるジョブ型/メンバーシップ型への関心書籍選抜検査史: まだ見ぬ組織行動へ作者:鈴木 智之中央経済グループパブリッシングAmazon私(二宮)が研究してきたリクルート社によるSPI(Synthetic Personality Inventory)シリーズや現代の大学生を対象としたコンピテンシーテストとはまったく異なる、英語圏で開発研究・実践が進められてきた選抜検査を網羅的に説明していてとても勉強になった。開発初期のSPIシリーズでは現在なぜか流行しているMBTI(Myers-Briggs type indicator)などを参考にしていた一方で、本書で主として扱われるのはビッグファイブ理論である。本書はMBTIについて2000年代後半の韓国における調査を紹介するだけである。リクルート社やその社内外で研究開発を進めた当時の教育心理学者が
▽はみだし●05/22 20:09 この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftaniblog%2Fmobile&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Ftaniblog%2Fmobile&guid=ON)
