はてなアンテナ
wanribaのアンテナ
id:wanriba

DVD

グループ一覧
2/6ページ

紙屋研究所
●06/10 03:42
マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
書評 (230)

ほぼ日刊イトイ新聞 - 目次
●06/09 03:52
・中国で、恐竜の足跡の化石が発見されて、
それに「エウプロンテス・ノビタイ」と名前が付けられた。
これは「ドラえもん」ののび太くんにちなんだ名だという。
だれもが知っているとおり、ドラえもんも、のび太くんも、
創作上の登場人物とロボットで、現実にいるわけじゃない。
だけど、そういえば、発見された恐竜についても、そうだ。
見つけられたのは恐竜の骨や歯ではなく「足跡」なのだ。
恐竜が歩いた足の跡なのであって、やつは、そこにいない。
のび太くんは、現実にはいない人なのだけれど、
中国の研究者のこころのなかに生きていて、
1億2000万年も昔にいた恐竜の名前になった。
そして、当の「ノビタイ」と名付けられた恐竜も、
まだ詳しいことはわかっていないままに、
人びとのこころのなかで姿かたちを得て、イメージを残す。
どちらも「本体」はないままに、そこにいるということだ。
そして、それはそれで生きている、

NHK 解説委員室
●06/08 07:04
2017年04月06日 (木)
「2025年ショック! 医療と介護は?」
竹田 忠 解説委員
今回のテーマは、2025年問題です。あとわずか8年で、戦後の世代として最もボリュームの厚い団塊の世代が全員75歳以上となります。これによって、日本は、5人に一人が75歳以...
2017年04月07日 (金)
「SNS 子どもたちは今」
中谷 日出 解説委員
(岩渕さん)SNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)の急速の普及で、子どもの利用者も大幅に増えているようです。昨年は、犯罪被害にあった18歳未満の子どもは過去最多...
2017年04月07日 (金)
「残業の上限規制 法制化の焦点は?」
村田 英明 解説委員
先週、政府の働き方改革実現会議が法律で残業時間に上限を設けると決めたことを受けて、きょうから厚生労働省の審議会で法制化に向けた議論が始まります。村田英明解説委員に聞きます...

etc
●06/05 17:33
メタンガスの温室効果ガスという問題
2021/09/18
メタンガスの温室効果ガスという問題
テレビではいい加減な取り上げかたしかされず、なぜメタンなのか(温室効果ガスとして問題なのはわかるが)、少し調べてみた。グーグルで検索するとこういう記事が見つかった。典型的なダメ記事がトップであるのが残念である。一見具体的な数字が書いているように見えて、ミスリードを誘っている様にしか見えない。何がダメなのか。フラ...
» 続きを読む
21:53 経済・政治・国際 | 固定リンク| コメント (0)
«オリンピック開催について

a Black Leaf
●06/02 13:27
2021.09.18 2021.09.27

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena