AFCPのアンテナ
id:AFCP


30/37ページ
▽AFCPのTwitter日記●04/10 14:12 スマートフォン用の表示で見る
まだ記事がありません
はてなブログへようこそ!
日々の生活、喜びと悲しみ、特別な出会い、ちょっとした考えや思いつきをブログに書き残してください。しばらく続けて読み返したときに、また新しい発見があります。
さあ、最初の記事を書いてみましょう。
プロフィール
id:AFCP はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
はてなブログ
ブログをはじめる
週刊はてなブログ
はてなブログPro
最新記事
月別アーカイブ
記事はここから書けます。最初の記事を投稿してみましょう!
AFCPのTwitter日記
Powered by Hatena Blog | ブログを報告する
スターをつけました
引用をストックしました
ストック一覧を見る 閉じる
引用するにはまずログインしてください
ログイン 閉じる
引用をストックできませんでした。再度
▽愛知県自閉症協会・つぼみの会●03/25 12:06 特定非営利活動法人 愛知県自閉症協会
つぼみの会
HOME
つぼみの由来
各部紹介
活動内容
入会のご案内
お問い合わせ
【 ご挨拶 】
特定非営利活動法人 愛知県自閉症協会 つぼみの会は、昭和42年(1967年)に前身である名古屋自閉症親の会が発足し、平成29年(2017年)に創立50周年を迎えました。
これまで、自閉症児者本人と家族への支援、支援いただいている方々への支援、行政との渉外、一般社会への広報・啓発など、自閉症児者本人とその家族の幸せを追求し、多くのみなさまのご支援をいただきながら、さまざまな活動をしてまいりました。
これから、さらに社会的信用力を増し、質の高い事業に取り組んでまいりますので、みなさまのご理解とご支援、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
特定非営利活動法人
愛知県自閉症協会・つぼみの会
理事長 本山信彦
MENU
活動案内・報告blog リンク集
H
▽小児神経科医の日記●03/21 19:38 小児難治性てんかん重積に対するケタミンの効果と安全性についての論文です。2009年11月より、小児難治性てんかん重積に対してケタミンを使用した。2009年11月から2011年6月までに難治性てんかん重積の9人の小児に対し、ケタミンをIVで使用した。うち8人は24時間以上けいれんが持続し、平均6日間であった(平均8.5 ± 7.5、2-26日)。ケタミンの使用は麻酔科医が行い、ミダゾラムを9人、チオペンタールを5人、プロポフォールを4人に使用している。ケタミンの使用量中央値は40γで平均は36.5± 18.6γ、10-60)であった。精神出現反応予防のためにミダゾラムを併用した。6人で重積が頓挫できた。重大な副作用はなかった。3人はケタミンに反応が悪かった。うち二人は皮質形成異常を外科的に取り除いた。今回、オープンラベル非盲験であるが、ケタミンが小児てんかん重積に対し、有効で安全であることが
▽プシコ・メモメモ●03/21 03:57 先日のストール先生の講演会。ミルタザピン(レメロン、リフレックス)について聞いてきました。ミルタザピンの使い方としてSSRIやSNRIで治療されている方に、上乗せすることを提案されていました。他の薬剤が奏功していない中、ミルタザピンを試みようと思うと、まずは上乗せになるハズ。
精神薬理学エセンシャルズ第2版
販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する
講演の中でSNRIやSSRIとの併用について触れていました。彼が書かれた教科書「精神薬理学エセンシャルズ」では、SNRIとの併用について「カリフォルニア・ロケット燃料」と呼んでいました。SNRIでセロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害した上で、ミルタザピンで抑制解除するコンビネーション。それが理論上、非常に強力だと言うのです。アメリカではSNRIと言えばベンラファキシンですが、日本ではミルナシプラン(トレドミン)が良いのでしょう。
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FAFCP%2Fmobile.cgi%3Fof%3D145&guid=ON)
