はてなアンテナ
べにらぼうのアンテナ
id:BENIRABOU

DVD

グループ一覧
2/4ページ

産総研 TODAY Vol.10(2010) 一覧[広報誌]
●03/09 04:26
視察・見学申込みフォーム

YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page
●12/04 01:28
クルーグマン「ミレニアムを解き放つ」(2000) 翻訳。(2021/3/19)
「ホワイトカラー真っ青」 「アジアの奇跡はどうなった」 「アジアは復活するか?」 「日本さん、どうしちゃったの?」 「日本のはまった罠(トラップ)」(クルーグマンのとんでもない論文。が、すげー説得力。これがホントなら……) 「日本の流動性トラップ:追記」(前のやつのFAQ) 「日本の金融再生ナントカってダメすぎ。」 「面子がどうのとか、浮わっついたことを言ってる場合かね。」(まだまだ続く「日本にインフレ期待を」論!) 「ユーロなんかこわくない」 「おとぎばなし:ぐろぉばる金融」「中央銀行は、株価バブルを気にすべきかしら。」「十字の時:公共投資で日本は救えるか?」「日本:まだはまってます」(もっと簡単な枠組みで流動性トラップを説明)「オイルショックを考え直す」(ふーん、オイルショックってそうなの? 異論ありそうだ

山形浩生:日々の噂 Irresponsible Rumors
●07/28 09:16
最近の噂
風の噂ではございますが……
なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。
2012/05
しばらく前に、カルロス・フエンテス他界。しばらく前に、フエンテスの小説やノンフィクションをまとめて読んで、もうフエンテスは一通り見切ったと思っていたが、それでもかの大作「テラ・ノストラ」は未だに期待だし、その才能と知性は刮目すべきものがあり、また一部の文のかっこよさと洗練ぶりはずばぬけたものがあった。正直いって、その洗練ぶりがかれの目指すラテンアメリカ土着的な泥臭さと相容れない面はあって、それが彼の弱点でもあったんじゃないかとも思う。ガルシア=マルケスは、発端となったおばあちゃんの昔話的な語り口があり、バルガス=ジョサは何でも力でねじふせるような野蛮さがあるし、カルペンティエールもそこらへん洗練しす

フリーペーパー Me+Sci(ミーサイニュース) | 日本科学未来館
●10/29 16:00
科学コミュニケーターについて

JAXA|機関誌JAXA’s
●08/21 19:59
イベント・シンポジウム
映像情報
カウントダウン
トピックス
組織情報
宇宙輸送技術部門
国際宇宙探査センター
追跡ネットワーク技術センター
安全・信頼性推進部サイト
環境試験技術ユニット
ワーク・ライフ変革推進室

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena