2024年11月21日
クモハ123動力復帰
FM-D動力で苦闘していたクモハ123です。
分解したりしてモーターは無事だったのを確認できました。
集電ブラシとモーター端子を結ぶ配線が不安定で、最終的に外れてしまったので、別の電線で付け直しました。
これで何とか動力として復帰です。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
床板へ取り付け戻しました。
この状態で試運転。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
なんとか走りそうです。
全体を組み立てました。
運転ボードのR353エンドレスで周回試運転しました。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
パワー不足なのか、あまり安定した走りではないです。
起動に3.5Vくらい必要で、6Vまでの制御範囲になります。
タグ:IMON クモハ12
いろいろ妄想中
2024/11/21
未分類
未分類
いろいろ妄想中
1030
なおこの本はまだ新品がヤフオク経由で買えます。興味のある方はこの機会にぜひどうぞ。
またこの機関車自体は保存されていませんが、英国のDidcot Railway Centre に同じメーカーの製番が5番違いのサドルタンク機が動態保存されています。これはB型機でオープンキャブと少し形態の違いはありますが、類似点も多いと思います。今年6月に訪問したときに細部写真をたくさん撮ってきましたので、それを参考にすれば何とかなると思っています。
なお この1030の原型は小川謙三さんがNゲージで自作された作品が、以前とれいん誌に掲載されたようですが、1/80の作例はあるのでしょうか?
873フォロワー
32,663(7.6件/日)
2024年11月21日(木)1 tweet
13時間前
railtruck@gearedloco
A Winter Journey with Caroline. The Enchanting 1861 Steam Locomotive Tou... youtu.be/lAZQMHzskho?si…
posted at 21:01:30
2024年11月21日 (木)
近鉄の凸電 その28
昨日青胴さんを撮影。
ちょっと幻想的になりました。
ハイ!!自己満足です。^^
さてパンタの取り付けですが、ちょっと工夫。
近鉄は上からネジが見えるのは違うな~
てことで工作。
切り出した物をパンタにハンダ付け
こんな感じです。
パンタ台に刺して
下でネジって固定しました。
これも自己満足。^^
2024年11月21日 (木) 私鉄電気機関車 | 固定リンク | コメント (0)
«近鉄の凸電 その18
近鉄の凸電 その28
火野正平さんを偲ぶ
2024年11月21日 | 雑談
いやー、驚きました。 火野正平さんが亡くなられたとの事、 腰痛という事なのでまた自転車に乗って現れるかと思っていたのですが、75歳で私より若い。 お悔やみ申し上げますとしか言えません。
我が家には火野正平さんの似顔絵が飾ってあるのです。 そうなんです、この方には思い入れがあったのです。
まあ、私の一方的な思い入れではありますが、テレビの「こころ旅」は毎日見ていました。
丹後鉄道での映像で、後ろにおられるのはかの有名な車両のデザイナーさんで、我が仲間内ではまたこの人のデザインかと、ちょっとお腹いっぱいの人であります。
さて、火野正平さん
時は、2020年、新型コロナ真っ盛りの頃です。 私は高齢者の学校の似顔絵のクラスに入っていました。 本来は4月から授業があるのですが、コロナのせいで9月からになり、半年しか習うことができません。
2回目の
天竺会
2024-11-21 | 海外蒸機
辻村さんからのPANDAスタッフへの本日のメッセージです。
辻村さんが11月24日インドへ赴任する事などが書かれています。
蘭新線は蘭州から烏鞘嶺を越えてウルムチに至る路線、その食堂車での画像です。
お馴染み!キングフィッシャービール。
辻村さんが赴任しているのはムンバイではなく、現在はデリーです。
デリーではキングフィッシャーは入手不能で、ハールヤーナ州専用の大瓶を苦労して此処に揃えたのです。
インド帰国報告が今回のテーマで、米国よりはるかに高い限界を持つダブルスタック貨物列車が潜る世界最大の断面を持つトンネルを抜ける画像などが紹介されましたが、それよりも先ず乾杯です。
元運輸安全委員会鉄道部会会長松本 陽さんの発声で
キングフィッシャーで乾杯です。
民鉄協の公式キャラクター“ミーカちゃん”のマスキングテープです。
塗装のマスキングテープに使っ
2024-11-20
髄膜炎発症で入院しました
健康
今回は状況記録のみです。
帯状疱疹と診断されてして1週間後の神経内科の診察で頭部CTと脊髄液検査の結果、髄膜炎発症と診断。
皮膚科診察では帯状疱疹は山を超えたので皮膚科的治療終了。しかし頭部まで含む身体全体広範囲のピリピリした強い痛みと3日前の激しい頭痛もあり、神経内科で検査、髄膜炎発症確認、入院治療となった。当日ベッドの空きが全く無かったため翌日から救急病棟へ入院。
診察、検査、初回点滴治療のため鎮痛剤を服用できなかった後、急激に痛み拡大。前回処方鎮痛剤もかなり効果があったことが判明。
参考:
帯状疱疹に続発した水痘・帯状疱疹ウイルス髄膜炎の2例
#帯状疱疹 #髄膜炎 #鎮痛剤
sktrokaru 2024-11-20 19:30 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
髄膜炎発症で入院しました
健康 (27)
工作台周りの整備
身の回りの荷物の整理がまだ終わっていない。
残す予定ではなかった雑誌類を残してほしいと要望があり持ってきた。
本来、持ってくる予定だった書棚が旧宅から持ち出せず、その分が収納できない。
転倒を考慮して、少し低い目の高さ120cmの組立書棚を買った。
ところが、「とれいん」や「RM」のサイズを入れると、上段の高さが足りず効率が悪い。
一旦戻して、TMSだけを並べて、「とれいん(1975~1989)」は段ボールに収納し閉架書庫とした。
最上段は「車両工学」を、RMは工作室の書棚に時刻表類と一緒に並べ、なんとか納まった。
これ以上増えるなら、何かを閉架書庫とするしかない。
旧自宅の1回目排出も終わり、工作室の整備をする。
以前セクション用に使ったLED照明を試した。
まだ、水回りシンクの固定はしていないが、水漏れもなくなったので適当な時期にシリコンを充てんする。
100均でそろ
MTC21とNEM652の変換基板を作った。 [DCCデコーダ]
鉄道模型コンベンションで疲れたので、かなり久しぶりの更新になります。
DesktopStationさんで75033 SmileSound M21 (中上級者専用)(MTC21の製造不良品の扱い)(動作は通常品と一緒。ただし、基板厚が本来1.0㎜なのに、1.6㎜で作ってしまったので、高さの低いピンヘッダだと刺さらない、車両内のスペースによってはデコーダが入らない)が発売されたので、プラレールHOに載せられるように、MTC21→Nem652基板を作ってみました。
MTC21への接続は1.27mmピッチですが、今回の製造不良品は、秋月電子のピンヘッダでは短くて、うまく導通できませんので、Aliexpressの1.27mmピッチを使いました。これだと、しっかりと導通します。
ここまでやって疲れたので、まだ、プラレールHOに載せての確
11月15
コキ106 レーザーカットキット(その7)20ftコンテナ
カテゴリ:
貨車
HO
コキ106の積荷、1/87コンテナは日本の船会社にしたかったのでWalthersの製品にしました。
20ftコンテナ 左からMOL(商船三井)、K-Line(川崎汽船)、NYK(日本郵船)です。
Walthersの製品、MOLMOL(三井)とK-Line(川崎)はFlat Panel Containerで中国製、NYKはSmooth Side Containerで台湾製でした。塗り分けだけでなく構造の違いも表現されていました。
コキ106に乗せてみました。
この3社の20ftコンテナどの程度JRを利用しているのかな?
タグ :
#貨車
#コンテナ
2024年11月15日20:28
k_ushikoshi
コメント:0
コキ106 レーザーカットキット(その7)20ftコンテナ
HO (67)
貨
河合さんの作品紹介
On18 ゲージの世界
河合牧場の風景
I田:高効率ギヤ換装31両目-KTM製9750-3 (11/15)
現場のあかさんご:高効率ギヤ換装31両目-KTM製9750-3 (11/15)
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
葛生の仇を京都で討つ 第2幕
2024年11月12日 (火)
葛生の仇を京都で討つ 第2幕
梅小路で保存されている元・日鉄鉱業羽鶴専用線の1080(1070型)はいつもは扇形庫内にいるが、この春に外に出された時に撮影でき、その写真は「葛生の仇を京都でshoot(うつ)」として載せた。
機関車左側(所謂公式側)についてはかなりしっかりと太刀を振るうことが出来た。しかし右側については太刀を使うには空きが狭く、かなり前がちに小刀で突いただけに終わった。
今回もまた「行事があって1080が出てるよ」と教えていただいた。写真も見せていただいた。今回は轉車臺の南にいる。左側には同じく外に出された8630が並んでいてうまく撮れないが、右側にはたっぷり空間があり前回果たせなかった右からのしっかりした切りつけができると分かったので、梅小路に行ってきた。
訪問、撮影は11月4日である。
11月3日に行くことも
天橋立ビューランドと舞鶴赤レンガ博物館
投稿者 ワークスK 日時 2024/11/07 01:49 レイアウト案内, 博物館案内, 関西公営中小等 | 固定リンク | コメント (0)
天橋立ビューランドと舞鶴赤レンガ博物館
広告
※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。
202410<<123456789101112131415161718192021222324252627282930>>202412
24/11 24年11月のホビー日記
広告
posted by Seesaa ブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」の「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
ツッコミ(4)
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年10月25日
今度は、カプラーで苦慮
ここまで来て、上手く行かない連結器。
模型を始めて就職して中断するまでは、模型のカプラーと言えばメーカー製の完成品を含め「ベーカー型」だった。
その後再開すると、高級模型にはアメリカ製のケーディー製が付くようになっていて、お金持ちは手持ちの模型にすべて交換している人も多くなった。
私は別にベーカー型でも良いと考えるので、高価なケーディーカプラーは使う気は全くなかったのだが、そのベーカーカプラーが、需要が少なくなったので製造するメーカーがが減り、物の割に高価に成り、模型店の店頭から消えてしまった。
ストックしていたものもそんなになかったので、どうしようかと思って居たが、KATOが安価でナックルカプラーを出してくれたので、機関車と機関車と連結する客車や貨車の一部を交換した。
それでも、取付の関係ででっかいKATOカプラーが取りつかないものには、高
09 ≪│2024/10│≫ 11
もともと山田尚子監督作品には、原作というナラティブのベースがあった。が、今回はオリジナルである。物語のためにキャラクターに無理に語らせたり、都合のいいように動かしたりしない、と語る山田尚子監督が示したナラティブは、世界を救うこともなければ、学校を救うこともない。本当に小さな一隅で、ひとの色が見える能力により引き合わされた三人の高校生が、バンドを組んで学園祭で曲を披露することができた、言ってしまえばそれだけの話だ。三人の抱える事情は変わりなく、トツ子は色が見えるし、きみは学校には戻ってこないし、ルイは島からは離れることになった。それでも、好きと秘密を共有する仲間を得て、彼らの曲も幾ばくかのひとには届いただろう。そんなナラティブを僕らはどういう目で見るだろうか。
2023年12月25日月曜日
32年目のポルトガル その6・リスボンのトラムミュージアムの展示車両
前回のトラムミュージアム訪問話の続きです。
リスボンのトラムミュージアムの展示車両をご紹介します。前回書きましたように、庫内の収蔵車両はお見事の一言で、創業時から今も現役レベルまで各種取り揃え。ため息が出てしまいます。収蔵車両は動態のものと、静態のものがあり、どれも美しく整備されており、自由に四方から眺めることができる素晴らしいものでした。
開館してからすぐだったこともあったために、お客さんは我々以外は一人だけでゆったりと見れました。我々以外のもう一人のお客さんが女性であったこともちょっと意外でした。
第二部エントランスを入ると馬車鉄道時代の車両がお出迎え。
これまた凄いオープントラム。
写真では見たことあっても、本物見るのは初めてです。
こちらは今も現役の電車に近い車両ながら、オリジナルの
コメント(8)
ダサいイヌ:三鷹跨線橋 (12/25)
抹茶坊主:三鷹跨線橋 (12/24)
さいたま鉄道模型フェスタ 2023
さいたま鉄道模型フェスタ 2023 は12月2日㈯と3日に大宮ソニックシティで開催です。
ふなこしドックの出展品は
以上です。
いずれも極少量生産となっています。数がまとまらない限り再生産はありません。
キースリー&ワース・バレー鉄道(Keighley & Worth Valley Railway) (2023年5月8日訪問版)
NewcastleからLondonへ移動する途中で何処かの保存鉄道に寄りたいと考えていて、ちょうど「LNER Class A3 Flying Scotsman」が来ているとの事でKeighley & Worth Valley Railwayへと向かう。
戴冠式の関係でこの日も祝日になり旅程を組む上では助かりました。
NewcastleからLeedsで乗り換えてKeighleyへ到着。
帰路にIngrow Westで下車して博物館に寄るのでDay Rover Ticketを購入。
前回来た時は時間の関係で寄れなかったので。
しばしホームで列車の到着を待つ。
出発まで時間があるので閑散としているが、10:50の列車出発時にはそれなりの客足に。
逆機で列車が到着。
この
≪ August 2022 ≫
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2022年4月 2日 (土)
Nパワーシリーズの一部製品を値下げしました。
4月1日より新年度に入りましたので、製品の価格改定を行いました。
好評を博しておりますNパワーのうち、モーター横置きのBパワーと縦置きのVパワーにつきましては、それぞれ10%ほど値下げを致しました。
これはモーターやギヤなど部品の共通化や大量発注による量産効果により実現しました。
小型高性能の動力ユニットがよりお求めやすくなりましたので、どうぞご利用ください。
2022年4月 2日 (土) | 固定リンク | コメント (0)
«ブラックスミスカーです
軸抜き器のアップデート
頸城コッペル2号機(16)プロトタイピング
<<2020/12
0102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
頸城コッペル2号機 (15)
ナロー (31)
鉄道模型 (105)
工具 (11)
まるいち式
コン
2020/12
2020/11
軸抜き器のアップデート ― 2020年12月06日 16:41
今野さんが頒布している働輪や車輪の軸抜き器を買ってみました。長いと武器になる?3mm厚の40×40mmの角パイプがベースで、U字の欠きとりと穴あけ加工してあります。さらにネオジウム磁石も埋め込まれています。あと、車輪を保持する1mm厚のステン板です。
ボール盤などで押し込みながら、軸を抜く想定です。うちのは小型のテーブルドリルなので、あまりプレスとして使いたくあり