ぴきのアンテナ
id:PIKI


3/19ページ
▽いわせんの仕事部屋●05/03 18:54 2025-05-02こりゃ革命やな。Deep Researchからポッドキャストへ〜GoogleのNotebookLMがバージョンアップしました。「音声概要」がすごい。blog.googleアップロードしたソース(資料)を魅力的なポッドキャストのような会話形式に変えてくれる機能で、どんなソースからもとても自然な2人の会話にしてくれるんですよね。これ、聞くとびっくりします。5分少々でどんな話題も、気楽に聞けるポッドキャストになるわけです。これを生かした情報インプットの方法を紹介します。これはすごいです。まずはDeep Researchで調べてもらうたとえば「エリオット・W・アイズナーのカリキュラム論について知りたい」(マニアック)と思ったとします。「〜について知りたい」はなんでもOK。これをまずGoogleのDeep Researchにかけます。「米国のカリキュラ
▽NATROMの日記●05/01 07:29 2025-04-30昇竜拳が出ない日常息子がスト2をプレイしていた。正確にはNintendo Switch版「ストリートファイターIII 3rd Strike」。30周年記念のコレクションで、歴代シリーズが楽しめる。いい時代だ。初代「ストリートファイターII」がゲームセンターに登場したのが、私が大学生のころ。対戦台ができ、ひたすら50円玉を投入した。トッププレイヤーというわけではないが、そこそこは勝つことができた。六本松のゲーセン*1は強者がそろっていたが、夜の中洲あたりのゲーセンで、酔っぱらった兄ちゃんが相手ならいくらでも勝つことができた。メイン使用キャラクターは春麗だったが、他のキャラクターも一通りプレイした。とうぜん「ゲーメスト」は毎号読んでいた。「ストリートファイターZERO」あたりまでは追っかけていたが、さすがにゲームに費やす時間が取れなくなってきて、以降は脱落した。さ
▽モンテッソーリな時間●04/30 08:29 中3になり、帰ってこなくなった娘!?新学年がスタートして、早くも1ヶ月。皆さまのご家庭では、お子さんも新生活に少しずつ慣れてきた頃でしょうか。今日は久しぶりに、我が家の娘についてのお話を。このブログを始めた頃は2歳だった娘も、4月から中学3年生になりました。習い事は幼児期から続けている英語のみ。運動系の部活に所属しているため、常に練習で忙しく、さらに委員会の仕事や、お友達と過ごす時間などで、中学2年生の頃も目まぐるしい日々が続いていました。そして迎えた中学3年生。これまで、英語以外はすべてホームモンテッソーリだけできた彼女。相変わらず、参考書も問題集も、学校から支給されたもの以外は何ひとつ持っていません。そんな中、突然娘から告白がありました。「塾に行ってみたい」驚きました確かに周りには、小学生の頃から塾に通っているお友達ばかり。このままで大丈夫だろうかと、心配し
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2FPIKI%2Fmobile.cgi%3Fof%3D10&guid=ON)
