はてなアンテナ
Suiのアンテナ
id:Sui

DVD

グループ一覧
7/54ページ

hiroyukikojimaの日記
●04/02 14:27
2025-04-01D加群と触れあえる本アマゾン 加群十話柏原先生がアーベル賞を受賞した。数学の伝統的な賞であるフィールズ賞は日本人3人が受賞しているけど、賞金額がノーベル賞に匹敵するアーベル賞は日本人では初めてなので大変めでたいことだ。受賞理由は「D加群という理論を構築し、数学の新しい道を切り開いた」とのこと。さて、「D加群」とはなんだろうか。今回は、それと「触れあえる」本を紹介しよう。あくまでも「触れあえる」だけで理解できるとは言ってないことに注意してほしい。紹介する本は、堀田良之『加群十話』朝倉書店だ。この本は奇遇にもつい最近読んだ。動機は、代数幾何やコホモロジーの理解のためには加群は避けて通れないから。加群十話: 代数学入門 (すうがくぶっくす 3)作者:堀田 良之朝倉書店Amazonこのところ、ぼくは新しい本を執筆中で、その作業が佳境に入っているので、ブログを

イチニクス遊覧日記
●04/02 00:45
2025-04-01生活と最近読んだ本気づけば桜が咲いているし、3月も終わろうとしている。あくまでも自分の体感の話だけれど、日数の少ない2月より、3月の方があっという間に感じる。2月の後半は、とにかくチケットの発売に追いかけられていた。野球のチケットは基本的に、その試合を主催しているホームチームのチケットサービスで発売される。甲子園であれば甲チケ、ハマスタであればベイチケ、神宮であればスワチケ、など、各球団のチケットサービスがあり、それぞれに発売スケジュールも値段もなにもかも違う。そして、タイガースの本拠地である甲子園はなんと、2月中に全主催試合のチケットが発売されてしまうんですよ…*1。今年は待合室システムを導入したのでスムーズなチケット購入が可能に…、という触れ込みだったのに、発売日当日、出先で待合室に入ったのが12時くらい、チケットが買える画面に移動したのは帰宅後の8

Saudade Note サウダージノート
●03/28 17:47
『活版印刷 緑青社の仕事展 in Lykkelig』開催!2025.03.27 Thursday18:00JUGEMテーマ:アート・デザイン\企画展のお知らせです/『活版印刷  緑青社の仕事展 in Lykkelig』2025年4 月26日(土)~ 5月6日(火)※水曜定休時間:11:00~20:00緑青社(ろくしょうしゃ)は、多田陽平さんと岡城直子さんが運営する、活版印刷ユニット。多田さんは「つるぎ堂」、岡城さんはデザイナーのnatsuさんと共に当店でも大人気の「knoten letterpress」というブランドで、各々オリジナル商品を制作しています。その作品は、ユーモアとノスタルジックな要素を併せ持ち、様々な雑貨イベントで、多くの人々を魅了しています!この企画展では、つるぎ堂とknoten letterpressが制作した、ポストカードやレターセット、

4.<前3 6.次3>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena