はてなアンテナ
Ted_Henryのアンテナ
id:Ted_Henry

DVD

グループ一覧
4/4ページ

フィナンシャル・タイムズ - goo ニュース
●09/23 21:07
連合王国は生き延びた しかし今のままなら死んだも同然
(フィナンシャル・タイムズ 2014年9月19日初出 翻訳gooニュース) ジャナン・ガネシュ連合王国(United Kingdom=UK)は生き延びた。余裕を...
2014年09月23日(火) 18時00分

ヴォータンの独白
●09/01 00:29
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――――

個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation

山崎元のホンネの投資教室 - 楽天ブログ(Blog)
●08/21 13:39
ファンドマネージャーの立場から見ると、ベンチマークに対して取ったリスク一単位当たりに稼いだ追加的なリターンで評価される、インフォメーショ ン・レシオが概ね最も納得的な指標だろう。但しこの場合、株式運用でいうと、キャッシュポジションを持ったり、先物を買い立てしたりといった、ベンチマー クのリスクの大小によるベンチマークに対する相対リスクも、銘柄選択等による相対リスクも同等に許容することになるので、評価を使用する側(ファンドマ ネージャーを雇う側)では注意が必要だ。
シャープ・レシオは、これをインフォメーション・レシオの文脈で解釈すると「キャッシュ・ポートフォリオ」をベンチマークとするインフォメーショ ン・レシオに相当する。シャープ・レシオで評価される場合、ファンドマネージャーが全く何の制約もなく運用できるなら一応はフェアだといえるかも知れない が、「日本株とキャッシュで」、「内外の株式と債券を半々くらいに」、「内外の株式を中心に」といった運用資金に期待される性格や制約が少しでもあると、 ファンドマネージャーにとってフェアではないし、評価の尺度としても正確ではない。
トレイナーの尺度は、たとえば、複数の運用者を使う年金基金が、ポートフォリオ全体のベータ値を全体として管理している場合に、個々のファンドマ ネージャーの貢献を評価する上で便利だといえる。但し、現実には、ベータ値そのものが安定したものではないので、実用性の上では疑問が残る。
運用者が実際に裁量を持って動かしている部分のリスク当たりの追加リターン獲得効率を評価しなければ意味が無いので、シャープ・レシオが意味を持つのは、かなり特殊な運用の場合であることがお分かりいただけるだろう。
運用資産のカテゴリー別にシャープ・レシオで測るのも、ましてカテゴリーを越えてシャープ・レシオで比べるのも、不正確だ。また、シャープ・レシオ での

positive gammaのブログ
●06/20 06:47
2011年06月20日
兵どもが夢のあと Part II スワプションマーケットと評価について(3)
ふぅー、忘れた頃の更新。自分の備忘の為にもこういうのはさっさとやらないとダメなんだけど、本業やら個別案件やらで元気がない(^^;。でそうこうしてるうちにマーケット結構厳しくなりましたねえ。。アメリカの失速振りと中国の引き締め→ハードランディングは懸念なんだけど今のところは夏場あたりまでが中国は引き締めのピークでそこからは徐々に緩むのではというのが北京に近いところで情報取ってる人たちの見方ではないかと思う。
さてとそれはともかくスワプションの話、なんとか終わらせとこうね(^^)。前回はスワプションのボラティリティー構造を表現するのにオプションの満期t(たとえばオプション満期半年ならt=0.5になる)、t年後にスタートするフォワードスワップの長さT(たとえば5年物とか)、そしてそのATM(at-the-money-forward)水準からの行使金利の乖離Kj(ATMF金利水準からみて90%水準とか120%水準とか)の三つが必要で、仮想的にはvolatilityの構造は4次元空間に3次元のcubeとしてσ(t,T,Kj)という形で表現されることをみた。Kjの水準に応じて市場価格から逆算されるボラティリティー(市場価格に含意されているという意味のインプライド・ボラティリティーimplied volatilityという言葉が使われる)はATMFの場合の水準とは異なっており、大体のケースにおいてOTMのほうがボラティリティーは高いということが観察される。これは株などでも同じだ。これをskewness(歪み)とよんでるわけだけど、理論上の話ではなくて市場価格から逆算するとこうならざるを得ないというだけの話。
まあ抽象的な話してても仕方ないので実際の市場でのquoteを見てイメージ掴むこと

山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン
●03/31 09:33
【第124回】 2010年03月31日
「日本版国家ファンド」を空想する
反対論者の立場から
筆者は、日本がいわゆる国家ファンド的な資産運用を行うことに対して反対だ。日本版国家ファンドは、おそらく、「金融版の公共事業利権」となり、金融業者の食い物にされて、その資産運用は一か八かのリスクを抱えて勝ったり負けたりを漂う危ういものになるだろう。
素晴らしい運用ノウハウや、リスクに比して儲けが大きい有効な投資機会は、仮に存在したとしても、それを持っている者、知っている者の言わばレント(地代)の源泉であって、運用を委託する側が継続的に収益を得る源泉となるようなものではない。金融の世界では、他人の知識や情報に過剰に期待する者は、ほぼ必然的にカモになる。ただ、結果には運が絡むので、時々幸運に遭遇したカモは、そのことを忘れてしまうのだ。
しかし、当たり前だが、世の中は全て筆者の意見の通りに動くわけではない。日本版国家ファンドが将来実現に向かうことは、あり得ない話ではない。その場合、日本版国家ファンドに反対だからといって、無関心を決め込むことは一国民として建設的でない。「少しでも、よりマシ」なものを作ることを考えるべきだろう。また、日本版国家ファンドについて何が許せて、何は許せないか、ということを事前に考えておくと、反対論・賛成論何れの人にとっても役に立つだろう。
そんな訳で、今回は、ありもしない国家ファンドについて、こんな形なら少しは許せる面がある、というようなものを「想像」してみたい。
もちろん、それでも現在の私が日本版国家ファンド設立に反対であることには、何ら変わりはない。以下の想像が創造につながったら、それは悪夢だと申し上げておく。
やるなら外為特会か

生命保険 立ち上げ日誌
●10/20 17:56
フィードを購読
2009年5 月
2009年4 月
2009年3 月
2009年2 月
2009年1 月
2008年12 月
2008年11 月
2008年10 月
2008年9 月
2008年8 月
2009年5 月19日 (火)

債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
●09/16 00:50
ブログ ランダム 続けることが力になる!日記を書くならgooブログ♪

positive gamma ヘッジファンド投資、RVトレード+雑感
●04/24 18:30
■ オプション戦略の著名投資家Bernard Madoff詐欺罪容疑で逮捕 [12/14 00:03]
■ 債券いろいろ〓 (最終回) [12/11 12:50]
■ 債券いろいろ〓 [12/11 05:50]
■ 債券いろいろ〓 [12/11 05:50]
■ ヘッジファンドマネージャがアメリカ議会で証言etc [11/14 19:36]
■ Iceland’s CDS : icy settlement(update追記しました) [11/07 11:36]
■ JGB Blues [11/04 20:20]
■ フォルクスワーゲン再び天国へ(資料)(追記しました) [10/29 12:18]

4.<前15

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena