anfieldroadのアンテナ(英語教育ブログ)id:anfieldroad 2/5ページ ▽ 白井恭弘ブログ 「まっ、いいんだけどね・・・」 ●03/09 13:09 ピッツバーグ大学言語学科教授、白井先生のブログ。 新刊が出ました!久々に新刊のお知らせです。と言っても、昔出した本の新版が出たのですが。この本の初版が出たのはなんと2004年。20年も前のことです。その時はコーネル大学からサバティカル(研究休暇)をもらって香港で教えていたのですが、その時に書いたものです。20年前というと、本当に昔のことです。インターネットもまだあまり普及しておらずiPhone が出たのは2007年YouTube の発足は2005年なので、その前に書かれた本なのです。「テープ」を聞いて勉強する人はもうあまりいないでしょう。そういった細かい記述から修正して写真も多数入れ替えまた新しい章や、コラムも付け加えて今の時代にあった内容にしました。ぜひご覧ください。新版については、もう少し言いたいことがあるのでまた書きます。以上お知らせでした。 ▽ 亘理研究室 ver 2.0(静岡大・亘理先生) ●01/30 01:40 言いたいことしか言わないこんな世の中じゃ… メッセージ[雑感143][映画014] 「学校」が関係概念で、いとなみ続けなければならないものであること2025年1月28日2025年1月28日[雑感143][映画014] 「学校」が関係概念で、いとなみ続けなければならないものであること秋学期の授業が全て終わり、ようやく観に行くことができた。映画『小学校 〜それは小さな 社会〜』について。 まず最初に思っ […]メッセージ 0 1 sec read[雑感143][映画014] 「学校」が関係概念で、いとなみ続けなければならないものであること[雑感143][映画014] 「学校」が関係概念で、いとなみ続けなければならないものであること ▽ 英語教育の哲学的探究2(広島大・柳瀬先生) ●11/29 08:59 広島大学の柳瀬陽介先生のブログ。 メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有 ▽ Yosuke YANASE on TEFL and general affairs ●11/14 02:39 広島大学柳瀬先生のブログその2。英語で英語教育を語ります。 Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestEmail ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest ▽ 教育(言語)総合情報ブログ(浅野先生他) ●11/03 06:16 浅野博先生の時評が読めます。 2024年11月1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena