anfieldroadのアンテナ(英語教育ブログ)
id:anfieldroad


2/22ページ
▽中学英語とりゅうさんの部屋●04/03 09:46 中学校英語教師の徒然1 教育・学校2 歴史3 ネット・IT技術4 部活・サークル5 不動産6 留学7 認知症8 鉄道・飛行機9 スピリチュアル10 介護
▽Kyle’s Kingdom(大東文化大・靜先生)●04/03 09:29 大東文化大学・靜哲人教授のブログ。『音読の教科書』アマゾンに情報がアップされました。https://www.amazon.co.jp/dp/ 4887842694/ ★正しい音読を身につけるための完全ガイド 音読は、効果的な英語学習法の一つとして広く知られています。多くの方が一度は挑戦した経験があるでしょう。しかし、音読の効果を十分に得るためには注意が必要...外国語でやる授業を増やし、外部テストを使用したほうがいいのだ、と誰がいつ決めたのか大学というところはかなりの部分を国からの補助金に助けられて「生計」を立てている。 その補助金をえさに国は大学に、さまざまな要望を押し付けてくるのだが、そのやり方は、まさに 下衆の極み だ。 毎年、お上から質問紙が来てそれに回答させられる。 たとえば ◆あな...12/25(水)にELECさんで、「生徒の発音を鍛えるための教師 の発音力を鍛える靜流発音道
▽及川賢のブログ(埼玉大)●04/03 07:44 埼玉大学の及川准教授が、卒業生に「まだまだ伝えたいこと」を綴っています。2024年度の卒業式・修了式(2025年3月)3月25日に学部の卒業式と大学院の修了式が行われました。今年卒業する学部生は、2021年4月に入学しました。入学時は、中学校コースの9名のみが英語専修としてスタートしましたが、新型コロナウイルスの影響が続いており、ワクチン接種の対象も一部の人に限られていた時期でした。そのため、ガイダンスや記念写真も、全員がマスクを着用したままでした。「現代英語」という授業もオンラインでの実施でした。ディベートやディスカッションが多い授業なので、できれば対面で行いたかったのですが、前年に続きオンラインとなりました。個別面談も行いましたが、それもオンラインだったと記憶しています。後期になると、小学校コースから9名が英語専修に加わり、計18名となりました。この頃から対面授業も増えてきたので、面談も対面で実施できるようになりました。小学校コースの学生は「現代
▽桐英会 ●04/03 06:51 浅野博先生、土屋澄男先生、松山薫先生、田崎清忠先生が紡ぐリレーエッセイ。2025年4月1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fanfieldroad%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
