はてなアンテナ
arkanalのアンテナ
id:arkanal

DVD

グループ一覧
3/35ページ

きょうも歩く
●11/22 17:18
2024.11.2211/22 市議会一般質問のエントリが締め切られました12月10日から12日までの市議会議員が質問をもちよる「市政に関する一般質問」、きょうエントリが終わりました。20議員がエントリしました12月定例市議会・一般質問通告議員 エントリ順、敬称略福川,兼本、高堀,田原,西,小池,駒牧,飯倉,宮林,遠藤,増田,渡部,外山,石原,本田,黒川,権,石川,田辺,利根川発言はエントリ順になりますが、日付の区切りは議会初日の11月25日に議長から宣告されます。私は11日になるか12日になるか微妙な状況です。通告した内容は1.子どもの人権の保障2.保育行政の現況と課題3.職員政策について4.来年度予算編成の状況5.市民負担の変更と財政6.施設の課題7.図書館の未来8.市長選挙への対応についての大項目8件です。投稿日時 2024.11.22 15:

- IGNiTION - (井上和幸’s Blog)
●11/22 15:29
2024年11月21日Z世代に大流行中、あなたはご自身の「◯◯◯◯」型、ご存じですか?元々、BTSメンバーがSNSなどで自分のタイプを公開したところから火がついたと聞いていますが、コロナ前頃から高校生を中心に長らくのブームとなっている性格検査、MBTI。このMBTIは、昔、リクルートが提供するSPIの検査結果に入っていたことをご存知の方がいらっしゃいましたら、その方は相応の世代だと思います^^たまたまこのMBTIの記事を書いていたことから、以前に3校ほどの高校生からも取材を受けたことがあります。この記事、いまもKEIEISHA TERRACEでの記事アクセスランキングで常時上位にあるので、ありがたいことでもありますし、それだけいつも多くの方々が注目している検査なのだろうなと感じます。■「社長の必須能力…かつてリクルートも導入した「MBTI」で培う人間鑑定力」https://w

妄想科學日報
●11/22 01:24
2024-11-20アークナイツ中堅スカウト更新「中堅スカウト」に、新たに移動となるオペレータの一覧が発表された。中堅スカウトは、実装オペレータが増えすぎてスカウトのランダム性が高まりすぎた状況への対応策として初期オペレータを別枠に移動させたもので、1回あたりの合成玉消費量は通常スカウトと同じく600ながら、上級資格証で交換できるスカウト券は通常スカウトが10のところ7で交換可能であり、若干安めに設定されている。最新のオペレータが含まれないため、狙って初期オペレータを引きたいのでなければこれまではスルーされがちであったが、今回の異動によって現環境で主軸となるオペレータが多数加わったことで、その価値が変じたのではないだろうか。というわけで、「今後のスカウト環境」について考えてみた。兵種ごとに、「中堅落ち」するオペレータとスタンダードに残留するオペレータを比較してゆく。異動するのは

考えるための書評集
●11/20 22:20
ズレと違和感――『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅 香帆書評 労働・フリーター・ニートなぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅 香帆売れていると聞いてタイトルをはじめて見たとき、こんな疑問を問う必要があることなのかと思った。そんなの会社中心社会であり、会社が人の人生をすべて奪いとってもいいという社会のせいに決まっているじゃんと、この仕組みにずっと腹を立ててきた私は思った。たぶん読むことはなかったかもしれないが、もうブックオフで100円で手に入ったので読むことにした。いまでは公称20万部売れているそうだ。この疑問ならもっと会社中心社会のできあがっている思想や制度を問うことに向かいそうなのだが、この本は読書史や自己啓発史の発掘にむかう。なんでもむかしはいまよりもっと長時間労働だったし、休日も日曜しかなかったのだ。それなのに文学全集が売れたり、教養をこぞって得ようと躍起に

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
●11/18 14:53
人はどういう思いで積読するのか? 12人の積読家へのインタビュー『積読の本』読むスピードより買うスピードの方が早いのだから、棚からあふれた本が積まれていくのは当然のこと。後はフトコロと置き場所と罪悪感の折り合いをどうつけるかの話にすぎぬ。にもかかわらず、積読ネタの本が出回っているのが面白い。積み人たちそれぞれの言い分(言い訳?)を聞いていると、「あるあるw」と首がもげるほど頷いたり、「こいつ正気か?」とドン引きしたり、楽しいひとときとなった。「なぜわたしたちは本を積んでしまうのか?」と問いかけながら、12人の積読家たちの溢れんばかりの書棚とともにインタビューしたものがこれ。全員が全員、答えが違っているのが面白い。本棚に入れてしまうと積ん読じゃない読まない本を買っているのではなく、自分のための図書館を建てているモノとして残らない電子本は、浪費している気がする背表紙が見えない本は

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena