けれっぷ衛星
id:ast15


1/14ページ
▽サステナブル・スタイル 〜白井信雄のブログ●08/01 00:27 【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース2025年8月1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031
▽ぼちぼちと2●07/31 22:38 7月31堤防の浸透破壊防止用パイプドレーン工(4)施工個所の観測結果カテゴリ:河川堤防浸透破壊防止工法としては布団かごを使ったドレーン工法が主流ですが、宇野先生がおっしゃるには、地下水位観測しているところがほとんどないので、効いているのかい効いていないのかすらわからない、とのことでした。布団かごなので、まあ効くだろうなぁってことで観測していないのかもしれません。でも、布団かごの施工では必ず吸出し防止シートを入れます。水がシートに到達すると、細粒の砂を一緒に持ってきますから、いずれ吸出し防止シートは砂で目詰まりします。目が詰まれば排水できなくなるので水圧が上昇します。シートの交換は容易ではありません。メンテナンスをどう考えているんでしょうね?私は知りません。本当は、設置後定期的な水位観測するのが良いと思うのですが、あまりされないそうです。パイプドレーン工法(LPD工法)施工
▽森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ●07/31 21:34 2025/07/31小岩井ヨーグルトの蓋書き小岩井ヨーグルトを購入した。生乳100%と書かれたのに惹かれて……。そして蓋を取ると、こんな広報欄が。小岩井農場は、もともと吉野式林業をやろうとしていたが、それが酪農に変わっていくのだが……今も2000ヘクタールの山持ちであった。しっかり再造林をしていますよ、という内容。これを記すのは、再造林をしていない山が多くあるよ、という事実を密かに示しているのだろうか。裏読みしすぎ?しかし、ヨーグルトで再造林を宣伝するとは(^^;)。2025/07/31 16:57 林業・林産業 | 固定リンク | 0 | コメント (0)2025/07/30 17:44 森林学・モノローグ | 固定リンク | 1 | コメント (0)«ベトナムの林業はエネルギー産業か小岩井ヨーグルトの蓋書き
▽ヤシロぶ●07/31 19:45 成功率100%!宝くじが確実に当せんする買い方のコツ 615,839 views日本語での数の読み方について: 1から10、そして0 225,074 views「訃報のお知らせ」って頭悪いぞと確かめてみると、とんでもないオチが待っていた―続「訃報」考 184,038 views「お前の母ちゃんでべそ」に隠された怖い意味 117,137 views
▽世界は称賛に値する●07/31 17:50 哲学の定義っていろいろあって、自分なりの核心を衝いてくれていて、「なるほど!」と驚かされるものもあれば、回りくどいとか素朴すぎるとかでいまいちピンと来なかったりするものもあったりする。さいきん読んだ『言語哲学がはじまる』(野矢茂樹)の、この哲学の説明は、ものすごく気持ちよい感じだった。"その前提の正体を見極めようとする"のところが特に好き。いろんなものの、ふだんはグレーアウトされている輪郭線をなぞり直して、その正体を解き明かそうとする感覚はたしかに強い。よく見ると意味の整合性が取れてなかったりもするものだし。概念単体で見てもそうなのに、複数の言葉遣いを見比べていくと、そこここで、おかしな並行ルール運用が見つかったりするし。そんな勘違いや筋違いの交通整理をしなおしていく感覚も強めだ。
6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fast15%2Fmobile.cgi%3Fof%3D0&guid=ON)
