▽東洋経済新報社 ●12/21 16:18 Study After School 〜学校じゃ教えてくれないこと〜•16日前大宮日記 ラテン語、チョコザップ、漢文、大宮図書館•2ヶ月前俺と某の電撃戦•20時間前【書籍】教養としての投資 転換の時代を生き抜く投資の教科書ここ近年読んできた本の主なジャンルや特に好きなor興味を持ってる学問分野の覚書。5年後10年後見返してどれだけ興味が変化してるのも面白いかと思って残しとく↓。 日本近現代文学、心理学、宗教 物理学、化学、医学、生理学、感染症、科学史、工学 国際時事、経済、行動経済学、金融、法律、政治学、地政学、軍事、犯罪、社会的弱者 ほぼ大体網羅してね? ってなったけど、詳しく見ていくと例えば古典文学や地学、建築、芸術、経営には上記分野ほど興味を持ってなかったことが分かったし、生物学の中でも人体に直接関わることについては興味があるけど動物や植物のことはそこまでじゃなかったってこと
▽東洋経済オンライン ●12/21 14:28 STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習•7時間前学びっぱなしはもったいない。「プロテジェ効果」を利用して学習効果を爆増させる方法PCの前で資格の参考書を開いたまま、ぼんやりと画面を見つめる午後3時。「昨日まで理解できていたはずなのに……」とため息が漏れる。 夜、散らかった机の上のノートを見返しながら、焦りが込み上げてくる。「毎日こうして勉強しているのに、試験に出そうな部分を聞かれても答えられない……」。オンラインセミナーも、ビジネス書も、結局は学びっぱなしで終わっている。 じつはこれ、「勉強の方法」を変えるだけで解決できる問題かもしれません。 多くの人が「インプットを増やせば理解が深まる」と考え、ただ学習時間を増やそうとします。しかし、効果的な学習アウトプットこそが定着への近道。なかでも「プロテジェ効果」という現象を活…kudamonoitibanの