branchのアンテナ
id:branch


5/137ページ
▽早川忠孝の一念発起・日々新たなり●04/21 15:05 早川忠孝・元衆議院議員(44年・自治省→48年退官、弁護士に)専門職の皆さんが国政に関心を持ってくださるのはいいですね国民民主党が擁立を決定した方は、確かに経産省での職務経験はおありのようだが、有権者の皆さんが評価されるとしたら公認会計士としての職歴の方だろう。国民民主党は元経産省という経歴を重視しておられるようだが、職歴を見るとそれほど重視すべき実績は役所の中では積み上げられてはいないようだから、国民の目から見たら公認会計士としての職歴の方を重視すべき筋合いのように思われてならない。公認会計士のような専門職の方が国政に関心を持っていただき、しかも国民民主党の公認候補として国政に挑戦していただくことになったことは、すべての関係者にとってプラスに働くだろう。国民民主党の人材はまだまだ足りない。そう思って、これからも国政に有用人材をどんどん送り出していただきたい。
▽いとう Diary 〜 academic and private●04/21 14:04 *この記事は私の予想以上に読まれているようです。趣旨を明確にするために修正・補足をしました。商事法務2387号(2025年)54頁に、「会社法研究者養成の現状と課題」という匿名のコラムが掲載された。このコラムの、会社法研究者養成のために各大学で行われている工夫等に関する記述には、特に異存もない。しかし、このコラムに描かれる「会社法研究者養成の現状」には、そのイメージの正確性に疑問を感じざるを得ない。(3)会社法研究者の養成に関して注目すべきこととして、いったん弁護士など実務家として社会に出た後、大学に戻り研究者となるという例が多数ある。(1)会社法研究者の多くは、プロの研究者として巣立った後、比較的早い段階で、日本私法学会の大会で個別報告というお披露目をする。(2)そこで、2024年の日本私法学会大会から遡って10回分(2020年はコロナのために開催されなかったので、その年を除いて
▽消防庁●04/21 14:00 04月21日消防応第44号 火災・災害等即報要領の一部改正について(通知)(令和7年4月21日)令和7年
▽池田信夫 blog●04/21 13:32 2025年04月20日10:24経済野党各党の消費税「減税案」は愚民政治家の知能テスト参議院選挙が迫り、目ぼしい政策のない与野党がそろって消費減税を大合唱し始めた。トランプ関税で世界的に金利が上がり、金融危機のリスクが大きくなっているとき、財政赤字を増やして金融危機を起こすつもりなのか。消費減税の先頭を切ったのが、国民民主党の玉木代表である。昨年の総選挙で「103万円の壁」キャンペーンが大ヒットしたので、今度は消費減税で2匹目のドジョウをねらおうというわけだ。続きはアゴラで経済 (1298)その他 (251)
▽ITmedia:ニュースtop●04/21 12:46 マスクド・アナライズの「AIしてま~す!」:「生成AIで簡単に稼げる!」──SNSにあふれる“謎のAIセミナー”の真相は? 実際に参加してみたトップニュース,AI,専門・技術サービス業,生成AI,AIPlus TOP Story,組織文化・人材育成4月21日 12時00分要注意? 「ChatGTP」がApp Storeのランキング上位に AI版「gmeil」か速報,AI,生成AI,AIPlus TOP Story4月21日 11時30分IT経営者の本棚:不動産業界向けSaaSベンダー・イタンジ経営陣の愛読書は? “本棚”をのぞき見トップニュース,最近の注目ニュース,Tech Starter,連載4月21日 10時00分知らないと損!?業界最前線:ゲオの「PS5レンタル」絶好調 物価高の時代に“昔のビデオレンタル屋さんスキーム”が光明に?トップニュース,最近の注目ニ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fbranch%2Fmobile.cgi%3Fof%3D20&guid=ON)
