はてなアンテナ
chisuke_mtのアンテナ
id:chisuke_mt

DVD

グループ一覧
3/3ページ

流山アドラーの会
●03/03 20:49
定員:12名(定

プロセスワーク/プロセス指向心理学
●07/08 17:39
© Yahoo Japan

アドラー東京西 心理学 アドラー 嫌われる勇気 きらわれる アドラー心理学 アドラー心理学東京 美丘 君がいた日々 吉高由里子 
●01/28 16:43
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする

野田俊作の補正項 2016/02/23
●02/25 06:33
野田俊作の補正項
臨床的枠組みについて(2)
2016年02月23日(火)
今日は絶対的休日で、家でブラブラしていたが、いくつか歌の伴奏をパソコンに入れた。せっかく滋賀県民になったので『琵琶湖周航の歌』と、あとはイタリアの歌で、『Nel cor piu non mi sento (うつろの心)』と『Lascia ch’io pianga (私を泣かせて)』だ。イタリアの歌はついつい声が大きくなるので、気をつけないと近所から文句が来るかもしれない。『Lascia ch’io pianga』の方は、さしあたって普通の声で唱うが、慣れてきたらカウンターテナー発声の練習に使うかもしれない。フランコ・ファジオーリというカウンターテナーの画像を掲載しておくが、もうちょっと見かけを小綺麗にした方がいいように思うんだがなあ。
昨日は、アドラー心理学が使えるためには「臨床的枠組み」が確保されている必要がある

4.<前5

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena