すべて | グループ指定なし | 視覚/聴覚 | 交差 | なんかすごい | はてなのひと | dead link
KREVA 『Project K』 SPECIAL
初回放送
2025/2/20(木)22:00~23:00
初回放送
番組ページをご覧ください
フッ軽 de いきましょう
ランタンフェスティバル
フェブラリーの1日、ロング(長)崎のランタンフェスティバル😃✌️「皇帝パレード」に、皇帝役でジョイン😊
But、レイン(雨)の為パレードはキャンセル(中止)、オーマイゴッド‼️
皇帝の衣裳をウエアして、皇后役の田中明日実さんと、「トークショー」は決行😆👍✨
メニーのカスタマー(お客様)が、カムして頂き、テンションアップ⤴️⤴️
「皇帝パレード」は、キャンセル❌(中止)になりましたが、メニーのロング(長)崎のピープルとトゥギャザーして、ナイスな「ランタンフェスティバル」に🎉🎉💕
まさに、レイン☂️(雨)降ってグランド(地)固まるでした(●´∀`●)
2025-01-28
■
・フジテレビの元アナウンサーの人は、誰にも知られずに職場復帰をしたかったというのを聞いて、ますます心配になってしまった。名前が挙がってる人がその人だった場合、それが叶わなかったとき、どれだけ無念だったか…絶望したか…現在自暴自棄になってやしないか…。めちゃくちゃ心配だよ。自分は続けたかった仕事を続けられなかったのに、相手はなんともなく仕事を続けられている様を見て、会社は自分ではなく相手を守ったのを見て、それは今後も変わらないだろうと感じて、もしかしたら今後自分のような処遇になる人が現れるかもしれないとも過ったかもしれない。それで体調は真の意味で順調に回復できるだろうか。示談って、被害者がしてもらうものではなく、加害者がしてもらうものなんよな。加害者を庇うときに、「示談してるんだから」っていうのは私はどうしても賛同できないんだよな。守秘義務の範囲なんて多岐にわたっているわけで、示談内容を読んでいない私たちは「守秘義務事項が漏れている」とは判断できないんだよな。私は、この人がフジテレビを辞めた時点のこの世で、この人が生きる道はないに等しかっただろうなと想像すると本当に気の毒で胸が苦しくなる。
spring_terako 2025-01-28 10:38 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
・フジテレビの元アナウンサーの人は、誰に…
▼ ▶
2025
2025 / 1
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
<< February 2025 >>
積極的に人に会ったり知らない街に出向いたりできる!
モーニング日記(2025年01月)
昨年の年末から週末朝モーニングを食べに行くのにハマった。詳細はこちらの記事を読んでいただきたい。 moarh.hatenablog.jp 年が明けてからも朝活は続いているので、今月からモーニングを食べに行った日の日記を一ヶ月分まとめて更新していきたいと思う。先日桜花さん…
それは恋とか愛とかの類ではなくて
はてなブログPro
モーニング
"新大阪到着、即ミックスジュース"
【2024年12月】138億年未満大阪遠征記
2週連続で大阪です。(狂気) midoriiro2.hatenablog.jp なんでわざわざ大阪まで来たかって言うと、作間くんの舞台のチケット申し込みを忘れて東京のチケットが1枚もなかったからです。大バカ!!オールスターの申し込みで頭一杯だったぜ!! 移動(東京駅⇒新大阪駅⇒天…
上げたハードルを、くぐる。
雑記
YouTubeやPodcastから、漫画がより楽しめるようになった
「映像研には手を出すな!」はアニメも漫画も作者も面白い
「映像研には手を出すな!」 たまたまNHKのアニメをみて知った作品です。漫画も全巻買いました。 映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)作者:大童澄瞳小学館Amazon 映像研に関しては、わざわざ私が面白さを今更語る必要はないかなと思います。 今日取り上げ…
karaage. [からあげ]
本・漫画
なぜ?『ライティングの哲学』には、こう書いてあった
なぜかXには書ける
この世で、文章ほど生み出すのが難しいものはないだろう。Obsidian*1を開いて一生懸命画面をにらんでみたりもするのだが、なぜか書けない。 一方で、実はこのブログの文章の中には、X(旧Twitter)につぶやいたものをまとめて手直ししたものが多い。というのも、不思議…
ASDと日々の楽しみ
エッセイ
『150年』、はじめて行く場所なのになぜか知っているにおい
夢を見る僕は踊る君が見えない(だけど、)
勉強、まじでしんどいです。 最近過去のブログを読み返すきっかけがあって気が向いた時に流し読みをしていて、今のわたしじゃ絶対に書けないような文章や全く覚えていない感情がたくさんあって驚く。恥ずかしくてうひゃ~ってなる文章もあるとはいえ、残していてよかっ…
フープフラフープ
美術
「シジュウカラの言葉」の研究者。研究の楽しさがわかる本
僕には鳥の言葉がわかる(書評)
僕には鳥の言葉がわかる(書評) www.amazon.co.jp 生き物の研究って、こんなに楽しいんだ! 生き物好きの小中学生が読めば、きっとわくわくできるでしょう。生き物好きのすべての小中学生に、全力ですすめたい本です。もちろん、高校生にも、大学生にも、大人にもすす…
矢原の日記
余命宣告をされた義父の要望で、近場の温泉へ家族旅行
息子だらけの介護ー嫁視点⑤
有料 義実家のお義母さんの骨折騒ぎが落ち着いたころ「なんとなく胃が痛い」と訴えていたお義父さんの方が病院に行った結果”すい臓がん”だと判明しました。すい臓がんによくあるパターン、見つかったころにはステージ4。同時に余命宣告。その前日まで家族の意識は全部お義…
「ちょうどいい」をさがす
50代 女性
「〇万円配布します」というアカウントに、いいねしてみた
【X】現金配布系から詐欺に繋がる経緯を辿ってみる
有料 現金配布系というアカウントをご存知だろうか。 今も昔もあるアカウントたちで、「〇〇万円配布します!応募はいいね&フォローのみです」のようなものだ。 私自身お金に困っている時期があり、藁にもすがる思いでいいねをしまくった経験がある。 当然、一銭たりとも貰…
puchicookies’s blog
アジフライは「朗らかで、優しく、幸いを象徴する」
はじまりのアジフライ
アジフライが好き、と言うとどんなアジフライも好きなように伝わってしまうだろうからあまり口外しないようにしている。 正確に言うならば、私は自分で作った出来立てのアジフライが好きなのだ。 三枚おろしにした切り身を大雑把に揚げた、なにも飾らない純粋なアジフ…
蟻は今日も迷路を作って
食べ
「珈琲の匂いを楽しみながらぼーっとする」ことが好き
自宅で一人珈琲
今日は趣味の文具・手帳の話ではなく、珈琲の道具のお話。 趣味、と呼べるほど凝っているわけではないが、自宅で珈琲を飲む時は挽いた豆をペーパーフィルターで淹れている。かっこよくいうと、ハンドドリップ。一見難しそうだけどかなり簡単だ。以前も書いたことあるネ…
手帳の湖
珈琲
軽くて小さなドライヤーは「風量すごすぎてマジで笑った」
2024年に買ってよかったもの
1月だからまだいけるやろ!の気持ちで唐突に2024買ってよかったものを発表します! 前まではこういう話題日記の方の別館に書いてたんだけど、あっちは輪をかけて読まれない気がするのでもうこっちに書いちゃうことにしました。 そして書いてみたら、9割がたコスメおよ…
こたえなんていらないさ
その他生活
若い頃の写真には「今のほうが優しそうですね」が正解
1月1日~1月10日の日記 言葉を間違えなかった飲み会 一人反省会は無し
1月1日(水)今日から2025年、令和7年。おやつに、毎年恒例とらやの干支羊羹を食べる。「春日の巳」という名前の羊羹。「春日」は春の日の光を表す季語で、「春日の巳」は、やわらかな日差しを受けて進む蛇を羊羹で表したもの だそうだ。 お昼に年越しそばの残りをいただ…
しめの日記帳
日記
「インターネットは今や現実世界と地続き」
「もう二度とSNSができない身体にしてほしい」、あるいは本当は恐ろしいインターネット
セルフィの死 作者:本谷有希子 新潮社 Amazon 読んだ。ネタバレあり。 SNSに自撮りを投稿して「いいね」をもらうのを生きがいにしている女性の物語。 彼女にとっては人間の価値=フォロワー数。 なぜそんなにもフォロワーから承認されなくてはいけないのか。「いいね」…
生存記録
ネット
「構造的無能化」から抜け出すためには、対話が必要
企業変革のジレンマという本が素晴らしかった
宇田川元一さんの著書「企業変革のジレンマ - 『構造的無能』はなぜ起きるのか」という本が素晴らしかったので紹介です。この本が示しているのは以下の3点だと思います。 平時の変革は慢性疾患に向き合うこと 組織は構造的に無能化する 企業変革は地道である 企業変革…
arclamp
お茶の色や茶葉が開く様子を楽しめるようになった
直火OKのガラスのティーポッドを買ったので感想を書く
購入前検討 紅茶を淹れて飲むようになりまして飲むなら美味しく頂きたいという事もあり、色々と調べるととにかく高い温度を維持するのが大事というのはほぼ共通していました(ジャンピングは不要説はまま見かけた)。 なので紅茶を淹れる時、最初は以下のようにやって…
Diary Blog of Dary
料理
有識者「テレビシリーズの1話は観た方がいい」
問題はどこまで予習(復習)するべきか~鶴巻和哉監督『機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning』
『鋼鉄紅女』を読んで、ロボット熱が盛り上がっているところで、公開されたばかりのガンダム新作の入場者特典第2弾がすごい(設定原案を含んだ資料集)と聞き、それ目当てに観に行ってきました。最初に書きますが、自分はガンダム弱者で、40年くらい前に、初代ガンダム…
Yondaful Days!
映画
表に出さず「ほんのメモ程度」に書いておくのもよさそう
年始に書いたやりたいことを振り返る
今年の1月、スケジュール帳のフリースペースに箇条書きしていたやりたいこと。個数は決めず、あまり具体的にも書かずでほんのメモ程度だけど、こうして振り返ってみるとざっくりでも決めておいて良かったと思う。 1.ロンドンに行く 2.引っ越しのために仕事を頑張る 3.…
from heart beat
日記
フォスだけが「自分とは異なる者のために祈った」
市川春子『宝石の国』最終13巻を読んでの感想
この世界の痛みを取り除くために、すべての人類は死ななければならない。この、未熟とも思える極端な思想を成就させたのが『宝石の国』だったのではないだろうか。私は、フォスの言う「善と悪、知と愚、美と醜が混在する難しい生物」としての人間が好きだから、なんと…
部屋と沈黙
本
「いつかできること」は「いつまでも叶わないこと」になる
アラサー留学あれこれ
【はじめに】 留学前の自分は悲観的でした。 今までにも書いているように、自分の中では「みんなが結婚や出産など新しい人生ステップへ進んでいるのに、海外留学のせいで人生に遅れをとっている。みんなは給料を旅行やライブや趣味に遣っているのに、自分だけは留学費…
Weekly Yoshinari
半月切りにすると安定する
りんごの切り方
りんごを輪切りにすると食べやすい。りんご農家ではこんな風にカットするそうな。旅友もそうしていると教えてくれた。 気をつけないと最後の輪切りが爪に引っかかる。丸は安定性が悪いので半円にしてスライスするといい。青森産のりんごは大きすぎて、半分がちょうどい…
fuchan1839’s blog
あしたメディア by BIGLOBE
わたしの歴史と、インターネット|世界でシェアされるビートボックス文化とBATACOの挑戦
ビッグローブ株式会社
SUUMOタウン
Tinderで日記を交わして、環七を越える。ひとりのままでいられる街・東高円寺|文・葉山莉子
株式会社リクルート
NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
私と写真、自分らしい楽しみ方 - あゆ「写真は自分の感情を映し出すように、ひとつの世界観を表現できる」
株式会社ニコンイメージングジャパン
もし後輩に「生成AIがプログラムを扱えて何が嬉しいんですか」と聞かれたら(前編)
STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
ビジネスパーソン必読!STUDY HACKERおすすめの5冊をご紹介
株式会社スタディハッカー
techtekt
技術広報がアドベントカレンダーを運営するときの3つのポイント
パーソルキャリア株式会社
大企業の幹部がやっている事について
Software Transactional Memo
定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく
空の箱
ChatGPTに撮影時の条件込みで画像の内容を説明してもらって、ImageFXで生成するとほぼ同じ画像を作れておもしろい
hitode909の日記
高級ホテルの客室タブレットに潜む危険:他客室も操作、盗聴可能だった脆弱性を発見するまで
ラック・セキュリティごった煮ブログ
テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい
関内関外日記
JTCが賞与を給与化する理由について
konanタワリーマンブログ
ガンダムのコロニー落としと毒ガス攻撃の設定の変遷
ARTIFACT@はてブロ
10日前に注意喚起してた「前年の大河ドラマ公式サイト消滅」、やはり今年も現実に…ゆうきまさみ氏が異議
INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
無意味なサイコロがん検査の精度を高いと見せかける方法
10個の怪しい分析事例から学ぶ統計学
Leverages データ戦略ブログ
印象深かった本を教えて!「2024年ベスト本」まとめ
2025年も、たくさんの本に出会いたい!毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです!自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」
Fenderの新型機材「American Ultra II」を使用してZAZEN BOYSが原宿で公開収録を行う!! 1.28 2025 up
FenderNews Public Recording with ZAZEN BOYS at Fender Flagship Tokyo
2月27日(木)FENDER FLAGSHIP TOKYO 地下1階(東京都渋谷区神宮前1-8-10)
出演:ZAZEN BOYS ※公開収録
開場18:00/開演18:30
観覧応募ページ: https://jp.research.net/r/FFT_250227_ZAZEN_BOYS
応募期間:2025年1月28日(火)〜2025年2月13日(木)23:59
当選の発表:2025年2月14日(金)よりメールにて随時ご連絡
※応募フォームにてメールアドレスをお間違いなくご記入ください
※当選者のみに当選メールを送信します。電話やメールでの当落確認にはお答え致しかねますのでご了承ください
2025-01-24
初めて漫才を見に行った日記
日記 日記
1月4日に、初めて漫才を見に劇場へ行きました。
なんで行こうかと思ったかはこちら↓
行ったのはルミネtheよしもと。
新宿のルミネの上の方によしもとの劇場があるというのは随分前から知っていたし、今はわからないけど、かつて新宿で働いていた頃は、よく客引きをしている芸人さんを見かけた。
身近なようで、でもずっと行ってみようとはならなかった場所に、こうしてわくわくしながら向かう時がくるというのは面白い。
劇場に入ってまず思ったのは「老若男女がいる!」でした。
なんとなく、若い男女が多いんだろうな、と思っていたのに、下は小学生くらいからだけど、年配の方もたくさんいた。そういうところが少し「野球場と似ている」とも感じた。
席についてしばらくすると、前説の芸人さん(「てまえどり」というコンビだった)が出てきて、お客さんを盛り上げる。
声を出させたり手を挙げさせたり、とにかく参加する雰囲気を作っていくんだなと思った。
「場内撮影禁止ですけど、この緞帳開くまではOKなんですよ~(ということは?)」みたいに煽ってくれたので私も写真を撮りました。
公演のトップバッターはマユリカ。
元体操部の中谷さんがバク転をしたり*1、30秒倒立を成功させたりして会場が沸いたところで漫才がスタート。この1年ちょっと、見れる出演番組はほとんど見ていたし、ラジオも過去ログすべて聞いてある程度のイメージが固まっていて、今日のネタ(結婚相談所の話)も見たことがあったけど、
初めて生でみてまず思ったのは、声が通るということだった。2人とも生でも何を言ってるかくっきりはっきりよく見える(聞こえるっていうか見えるって感じ)。
2番手はニッポンの社長。この日唯一のコントでマヨネーズ会社の就職面接のネタ。ニッポンの社長だな~という感じのネタでとても面白かった。
3番手のラフ次元はほぼ初めてみたんですけどとても面白かった。まず空さんの苗字の話、先日結婚式がありまして、会場の前に看板がでてるんですね…ってくだりですでに先が予想できるんだけど面白い。ネタは梅村さんが帰国子女でということからなんか英語の話だった気がするな。ぜひまた生で見たいと思った。
今日の目当てでもあったロングコートダディはスカイダイビングのネタでお腹つりそうなくらい笑った。
いわゆる「スカイダイビングやってみたいから、インストラクターやって」っていう入りなんだけど、まず兎さんが「スカイダイビングやったことないからうまくインストラクターできるかわかんない」といって泣き、そこからインストラクターのとんちきさのボケになってくのが兎さんのキャラクターにぴったりでずっと見ていたかった。
令和ロマンの出番では2連覇直後というのもありお客さんがぐっと前のめりになったのが印象的。
そういうのってやりやすいのかな。それともやりにくいのかな? お客さんは正月気分もあいまって「笑う気満々」という感じなのでやりやすい方なのかな~? ということを考えながら見ていた。
漫才が終わった後は新喜劇のコーナー。
新喜劇は正直自分にはまだ笑いどころがわからなくて途中眠くなったりもしたんだけど、会場のお客さんが気持ち良いくらい笑っていて、なんかよかった。
新喜劇の、演者が登場するだけで笑いが起こるのとか、内輪の笑いでもあるのかなと思うのですが、それが排他的というわけでもなく、生活の中にある娯楽、敷居の高くない、すぐそこにある娯楽という感触がある。
漫才も、映像で見るより近いというか、自分たちに面白い話をしてくれている感じがあって、
そういう身近さに野球と近いものを感じるなという気がしています。
こういう↑の、なんでも野球につなげ過ぎと思われるかもしれないんですが、自分は好きなものをとりまく文化を比較して考えるのが好きなんだなと思う。
というわけで、今年はせめて月1くらいで漫才見に行けたらなという気持ちがあります。甲子園で野球見て、その前後に劇場も、みたいなことができたらいいな。
*1:以前舞台上でバク転失敗してけがをしたという話を聞いたことがあったので心配しましたが無事成功
ichinics 2025-01-24 20:57 読者になる
2025 著作権. 不許複製
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< January 2025 >>
年始の目標、ダメ元で書いた「スポーツ観戦をする」も達成
もういくつ寝ると
今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜を食べたい」系は概ねクリアし…
将来は猫と一緒に暮らしたい
ドストエフスキーが好きな人間しかいないところがよかった
掴め!読書会という幸福 ~オタクと読書会~
皆さま、こんにちわ。#ぽっぽアドベント2024 、13日担当のかかり真魚です。 有り難いことに今年も主宰者はとさんのご好意により、この素敵な年末のイベントに参加させて頂けることになりました。ハッピーを牽引する名人、はとさんの優しくて頼もしいパワーに感謝しつつ…
彗星のてんぷら
薪ストーブと向き合いながら、子どもの中学受験を振り返る
燃える林檎の樹のように
adventar.org *この文章は、ぽっぽアドベント2024の23日目です。今年のテーマは「枠を壊せ!」。 (はとさん、今年も素敵な企画をありがとうございます。忙しい時期ですが、毎日素敵な文章が読めると思うだけで、元気が湧いてきますね) 薪ストーブと考えること 薪ス…
A librocubicularist
"こだわりその1 : 書庫"
独り身だけど家がほしい vol.0
タイトルは語呂でこうなっているけれど、実はもう建てたのである。いきさつやこだわりなんかを、複数回に分けて記録できればと思っている。思っているだけですが…。 なお、今回はただの「新しいおうち!見てみて!」号である。こだわりだけ書いたので、いきさつなどは…
風の吹くまで
おうちの話
タンディールソムサはしずく型がお肉、たわら型はイモ
2024年に食べたウズベキスタン料理(1)ソムサ
2024年に食べたウズベキスタン料理をまとめたいと思います (2023年版:その1、その2)。種類はたくさん食べているので、まずはソムサ (サムサ) から。 ウズベキスタン生活も2年目となり、去年より他国料理やファストフードも食べるようになったので、相対的にウズベキ…
A Dog's World
ウズベキスタン料理
きんつば界の西の横綱? いや、東西を超えた頂上の味わい
至福のぜんざい&きんつば😂大阪あんこ編
関西あんこ旅の目的の一つが大阪「出入橋きんつば屋」(でいりばしきんつばや)本店。 約4年前のこと。コロナで緊急事態宣言が出かかったころ、私は大阪で和菓子屋巡りの真っ最中だった。今思うと紙一重のあんこ旅だったと思う。 本店には行けずに北浜店で「噂のきん…
週刊あんこ
気安く買えて、飽きずに飲め、身体にもきつくないワイン
2024年、買って良かったワインたち
有料 2024年も残すところ一か月を切りました。 今年、私はあまりにも忙しかったので、ちゃんとワインと向き合えませんでした。そういう時は、気安く買えて、飽きずに飲め、身体にもきつくないワインたちと付き合いたくなり、そんなのばかり飲んでました。大半は無料エリアで…
シロクマの屑籠
はてなブログPro
ワイン
トレカの話と並行して選挙の話が出来ているのが嬉しかった
当たり前のその先に #ぽっぽアドベント2024
有料 24日の紹介文を書き終えて、さてどうするかなと溜め息を吐いた。なんとなく書く内容を考えてはいるわけなのだけれど、結局まとまらずにこんな時間になっている。去年どうしてたっけと思ったら初日に書き上げて後は楽しく人のを読んでいる状態だった。毎年それがいいっ…
熱に羽化されて
フィルム写真をネットにアップすることに疲れてもきた
2024年下半期のフィルム写真たち
ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…
analogue life
フィルムフォトグラフィ
冷凍カット野菜や乾物を使う。麩があると満足度アップ!
冬は簡単な具だくさん味噌汁で温かく乗り切りたい
gu-gu-life
炊事
家事育児労働。ルーティンだらけのある日、ふと気がついた
家出をしました
こちらははと(@810ibara)さん主催の「ぽっぽアドベント2024」の記事です。 12月14日担当安琦です。昨年に続いて、ぽっぽアドベントに参加させていただきます。実は2年連続参加は初めてです。参加を決めてからほかの参加者の皆さんの顔触れの豪華さにビビりました。…
angieeeeeのブログ
"「選択の軌跡/奇跡を証明する」物語である"
研ぎ澄まされた氷に刻む熱量 〜メダリストを読め〜
これから言う細かいことは置いといて、まず、とにかく、とりあえず、つるまいかだ - メダリストを、読んでください。 そして、合わないかもと思ったとしても、細かいことを読んで良いかもと少しでも思ったらさらに読んでください。よろしくお願いいたします。 comic-da…
Star System Scramble
家族の人、なになに!?ってなるでしょう。「無視して15回」
ハッ!と言って、スクワットをする。
最近ちょっと、体系が気になる。 産後特に運動もしてなかったので、そのままなんだけど… 長ズボンが、ちょっと履きにくい気がする。 なので、筋トレをしようと思うが、いろいろやった夜、もうなにもできず… でもこれをやると、長ズボンに余裕ができてきました。 それは…
リボンちゃんのお部屋
消費者は主体的な存在としていかに経済に関与できるか
満薗勇『消費者と日本経済の歴史』
職を失ってしまったので、お金をケチるようになった。 電車代など高くてたまらないので、どうかすると片道20kmのところで自転車で移動したりなんかする。その帰りにお腹が空いてついケンタッキーに入って1000円超食べたので、つれあいに大笑いされた。 日常の買い物は…
紙屋研究所
書評
三幸のサーモン塩辛。「背徳感がある」。
2024年 買ってよかったもの2選
三幸のサーモン塩辛 いけないものを食べてる気がする。背徳感がある。 出張で新潟に行った時、新潟駅のお土産売り場で買った。試食で食べた時(うわ、これすごい)と思ったら、隣の知らないおっさんが「これは絶対に買わないとおかしい!」みたいなことを店員に言って…
やしお
買い物
"私の精神はCLAMPによって作られていたのか"と実感
漫画をよく読んだ一年だった
今年は漫画を比較的よく読んだ。 CLAMP展があるということで改めて『ツバサ』『xxxHOLIC』を読み返したり、そのまま勢いで『カードキャプターさくら』の単行本も自宅に揃えた。CCさくらはまだ読めていないけれど。ツバサは久しぶりに読んでやっぱり面白いな~!と当時…
遠い山に雪
昼休みに無人販売所に行き、買った野菜から夕飯を考える
野菜ガチャで散歩を習慣化する
この記事は、意識低いトレーニング部のアドベントカレンダーの19日目の記事です。 私の唯一身体を動かす趣味が散歩です。 野菜の無人販売所で野菜を買う(私は野菜ガチャと呼んでいる)ために散歩の頻度が上がった話をします。 私が住んでいる練馬区では都内23区と思え…
やなぎにっき
終了後、演劇を「する」側を挫折した自分を許せる気がした
初めて劇場のバックステージツアーに行った話
ぽっぽアドベント2024、開催おめでとうございます!この記事はぽっぽアドベント2024の8日目の記事です。 今年のテーマは「枠を壊せ!」。 このテーマで25人の方がそれぞれ記事を12月1日から12月25日まで順番に書いていく企画です。ぽっぽアドベント2024のリンクはこち…
演劇事始
演劇
アイドルオタクは黙って全員見るべき。1話だけでいいから
2024年に「少年ハリウッド」を観るということ
今年、私のエンタメ観を決めた作品が二つある。 一つは、「成功したオタク」という韓国のドキュメンタリー映画。もう一つは、「少年ハリウッド」というアニメだ。 どちらも、「アイドル」を扱った作品である。前者は、「推し」が性犯罪を犯したときにオタクはどうする…
LOVE!LIFE!ENJOY!
ブックサンタで「本を選ぶ時の視界の広がりが変わった」
買って良かったもの(他人に)
今年は「買ってよかったもの」を書く気になれないなーと思っていた。買って良かったもの、あるにはあるけども。サンポールを初めて使ったら入居開始時からあった便器の脇の謎のシミが取れて嬉しかったとか、手袋が暖かいとか、このゲームがこのノートがとかね。でもこ…
wander around holding a soft oval
日記
2024年、どんな年だった?記事から読み解く今年1年のダイジェスト
【SUUMO】住まいの売却ガイド
生前整理・実家じまいは「会話できるうち」がマスト! YouTube登録者23万人の遺品整理のプロに聞いた!
NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
夜の街角で映画のようなワンシーンを切り取る – 孤独と静寂が漂う写真の撮影方法
株式会社ニコンイメージングジャパン
サバワク | サーバーワークスのオープン社内報
リモートワークで離れていても社内交流を ~全社まとめてLT大会やってみた~
株式会社サーバーワークス
Findy Engineer Lab
コード×AIイベント 未回答Q&A特集:GitHub服部さん・森崎准教授による回答まとめ
ファインディ株式会社
京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす
【取材レポ】京都駅から祇園・平安神宮・銀閣寺まで『観光特急バス』に乗ってみた~早く快適に移動できるか検証~
京都市観光協会
絶対に外さない大阪たこ焼き最高峰13選!ミシュラン掲載店を完全解説|行列必至の名店からローカル通の隠れ家まで
週末はじめました。
パスキーの本質
falsandtruのメモ帳
否定文を理解できないAIたち
ジョイジョイジョイ
傑作漫画がついに完結したので、そのSF的な魅力と共に振り返る──『宝石の国』
基本読書
超富裕層とその「秘密の世界」についての本
YAMDAS現更新履歴
次にやることを決めてから寝る
一休.com の情シス / コーポレートIT 変遷、6年を経てどう変わったのか
一休.com Developers Blog
はてなブログ for DevBlog
子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ
maru source
クレジットカードの不正検知システムを3日で設計し、3週間で本番リリースした話 - LLMで加速するソフトウェア開発
LayerX エンジニアブログ
はてなブログ for DevBlog
できていなかったことを"忘れてた"と言わない
Konifar's ZATSU
Information
【年末年始まとめ読み】2024年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を一挙公開!
今年気になった記事は入ってる?気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2024年もさまざまな話題が書き残されています。特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています!今回は、その総決算として2024年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2…
今週のはてなブログランキング〔2024年12月第3週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月15日(日)から12月21日(土)〔2024年12月第3週〕のトップ30です*1。 #
"ブログはもっと気楽に書いたらいいんじゃないか"
毎日ブログを書くようにしたら体調が良くなった
ある日ふと、「最近の自分はアウトプットに臆病になっているなー」と感じ、こういうエントリを書いた。 daiksy.hatenablog.jp 内容は、雑なアウトプットで「だいくしーさん考えが浅いな」みたいな「化けの皮が剥がれる」ことを恐れているが、自分が過剰に意識するほど…
だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
はてなブログPro
「キャッサバビリヤニ」が気になり注文。ひたすらにイモ
米が無くてもビリヤニ
無限に眠かった。起きて朝ごはんを食べて、洗濯物を済ませたら、また眠気がやってきた。眠気に耐えつつ、気が進まないながらもリングフィットをプレイした。眠気が飛んで、元気になった。身体を動かすって、大事だな。 東長崎のミスタークマールというインドカレー屋に…
三途の川おさかなのブログ
雑記
リクガメのケージにはプラ舟が最適だった!
ゆずのケージを新調しました。
ゆずのケージを新調しました。 これまで使っていたリス興業のプラ舟60が手狭に感じられるようになってきたためです。 新しいケージに選んだのは、同じくリス興業のプラ舟で、これまで使っていたものよりひとまわり広く深い、G-130深(底面769.3mm×469.3mm、深さ330.5mm…
うちの爬虫類の話
ヨツユビリクガメ
関西は強いボケとツッコミ、九州はツッコミ不在?
2024年12月9日(笑いの地域差について)
2024年12月9日。今日は久々の普通の月曜日。起床後即入浴、ルネでケバブプレートを食べて、午後8時くらいまで研究室で作業した。 まだ少し疲れが残っている感じがあったが、悪くない1日。旅行帰りの生活、いいスタートを切れた。人生はハレとケの繰り返しである。ハレ…
絶望しないための
704日学習を続けている! 自分をほめてあげたい
今年のduolingo
今週のお題「今年の目標どうだった?」 2年くらいduolingoっていうアプリで韓国語を勉強しています。途中なんだか続かないかもなあって思って、突然フランス語もやってみました。もちろん全然できないので、韓国語の方がいいなって感じで、脱落の危機を回避しました。…
haohao3のブログ
カブの葉、小松菜、セロリのカレー。「これは青臭い!」
小松菜のサグカレーは失敗やったな
TH69です。 蕪の葉っぱが残ってて勿体ないので、小松菜とセロリを加えてサグカレーにしました。 合わせたワインはチリのカベルネソーヴィニヨンです。 小松菜はスーパーで買ってきました。家ではほとんど食卓に上ることはありません。 用意したスパイスや食材は、先日…
TH69のときど記ログ
スパイスカレー
「そういう、p_shirokumaは縦の旅行をしてきたのか?」
私が経験した縦の旅行/横の旅行(らしきもの)
有料 先日、books&appsさんに寄稿した『エリートたちには「縦の旅行」が足りない | Books&Apps』という文章ははてなブックマークだけにとどまらない反響があり、それを読んで糧にした。ただ、こんなに読まれた理由はタイトルのおかげもあったのだろう。私の寄稿記事はほとん…
シロクマの屑籠
シロクマの屑籠有料記事
会場の受付装飾と、新郎の胸元につけるブートニアを制作
結婚披露宴に折り紙をプレゼントしました/Origami decoration for wedding
有料 先日、友人の結婚式がありました。ふたりの新しい門出をみんなで喜び祝う、あたたかなパーティとなり、とても良い時間を過ごせました。めでたい。おめでとう。The other day my friend's wedding was held.We spent a special time that all of participants celebrate…
まさにぃの折り紙コラム
インナーダウン心強し。モンベルのスペリアダウンを愛用
寒波に備えよ!2024年冬支度
急に冬になった。毎年のことだけど急すぎる。 令和になったぐらいから、9月以降季節の変わり方が夏!夏!夏!夏!あ、秋?いやまだ夏!夏!ついに秋?秋か‥?いやまだ夏だ!秋?お、ついに秋だ!…はい秋終わりました冬で~~~~す!みたいな、そういう急さがある。 秋…
稼いだ金全部使うウーマン
よもやま話
放送の聞こえないイルカショーは「ぬるっと」始まる
伊豆旅行2日目【熱川・下田】
bibinbaday.hatenadiary.jp 続き 熱川 熱川バナナワニ園 下田海中水族館 寝姿山ロープウェイ 道の駅 サフィール踊り子 最後に 熱川 起きた 朝は宿の温泉へ。 温泉誰もいなかった。かなり熱かったが広々使えて良かった 部屋にあるこれの使い方がわからない。そんな時はG…
トマシープの日記
旅行
最近はピェンロー鍋ばかり。安めの干しシイタケで良い
2024/12/07
朝ごはん:ケチ・ピェンロー鍋 夜ごはん:サバの塩焼き、目玉焼き _ 最近ピェンロー鍋ばかり作っている。しいたけが高すぎてもう作らないかもしれないとのたまっていたが、このありさまである。しかしながら、色々と試行錯誤をして楽に廉価版を作れるようになった。シ…
「ただおなかを満たしたいとき」が私にはある
大豆ベースの甘くないブラウニーを作れるようになった
梅つま子です。 「食べるものは特に美味しくなくていいんだ」と言い聞かせるように生きています。 カロリー過多なのです。 美味しくないんだけど、自分では好きと思えるおやつができました。 大豆ケーキです。 ベースになる大豆は大きな圧力鍋さえ持っていれば簡単で、…
明日も暮らす。
■学び
音を完全に遮断するのではなく、低減させる耳栓
Loop Engage2なかなかよい
Engage 2www.loopearplugs.jp こちらもブラックフライデーで購入した耳栓、Loop Eagage2、なかなかよいです。もともとのきっかけは取引先にめちゃくちゃ声が大きい人がいて、朝一のMTGとかで面と向かって話をするとかなり「ウッ」ってなってしまう。が、だからといって…
ときどきDJ
ライブへ行くことで「あなたを応援しているぜ」と伝える
2024年に参加したライブ
今年は意識的にライブに行った。かなり行った年になった思う。フェスではなくライブ。対峙する時間と濃度が違う。 ①JJJ その中でも一番好きなラッパーでありビートメイカーであるJJJのワンマンが3度もあり、すべてに参加できたことは大きかった。 2023年もっとも聴いた…
get ready(アラフォー野郎の物欲と服ログ)
無理に決めるのならカレーうどん……でも夏には変わりそう
『好きな食べ物がみつからない』を読んだ
古賀及子さんが『好きな食べ物がみつからない』という本を出した。中に僕の記事に触れてくれるパートがあって、その関係でいただいて早めに読むことができた。 これは古賀さんが好きな食べ物を探す本。エッセイというと、短い話がたくさん入っているものしか読んだこと…
起床と就寝の繰り返し
「別なトイレをご利用ください」。名詞修飾が気になる
それはまた別{の/な}話
この記事はアドベントカレンダー企画「言語学な人々Advent Calendar 2024 Annex」9日目の記事である。 adventar.org 授業をしている教室の目の前に下の掲示が出ていた。 何か事情があってトイレが使えないということだけど,気になったのは「別なトイレ」である。 「別…
コトノオト
研究
冬は湯船に浸かろう。そのためには高いお風呂用洗剤も買う
12/10 自分との約束
この話を書きたい、だとかこの書き出しからなら面白い文章がかける気がする、だとか言う気持ちが、浮かんでは消えを繰り返す日々を送っていたら、ようやく本格的な冬がやってきた。寒い季節は、家にいると眠気がどこまでも膨らんでいってしまって困る。眠いので、この…
Now loading...
本物の「ポモドーロ・テクニック」をお見せしよう
パスタ・アル・ポモドーロ〜トマトスパゲティを制する者はパスタを制す
パスタ作りに目覚めたきっかけがトマトパスタだった。それまでは冷凍食品のトマトパスタか、出来合いのトマトソースを混ぜて食べるだけ。しかし、ミニトマトを使ってソースを作ったら信じられないくらい感動した。トマト好き→リコピン大魔王に変身した。サイヤ人からス…
パスタの聖書
トマトパスタ
矛盾や疑問を見つけて「わかったつもり」から抜け出す
「わかったつもり」を乗り越える本の紹介
2024年の"推し"本 Advent Calendar 2024 の 7日目の記事です。昨日はまつーらとしおさんでした。 adventar.org 今年読んだものの中で、特に推したい本として『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』(以下、本書)を紹介します。 books.rakuten.co.jp 本書を読…
/var/log/da1
本
調理や片付けで忙しく、文庫本を開く暇はなかった
ほったらかしキャンプめし
ほったらかしキャンプ場でのごはん編です。 まずはおつまみ作ります。 一年以上前の桜のチップがまだ残っていたのでやってみたけど、あまり期待はしていなかった。 前回のはコレ↓ kobitoku.hatenablog.com 新しいチップの時ですらスモーキーな香りがしなかったので、ま…
こびとく日誌
あしたメディア by BIGLOBE
霜降り明星・せいや|「いじめを笑いで跳ね返した本」で伝えたい話
ビッグローブ株式会社
SUUMOタウン
「住む場所を間違えたのかもしれない……」そんな札幌が帰りたい街になった|文・野村良太
サバワク | サーバーワークスのオープン社内報
【re:Invent 2024】本場のシルクドソレイユを観てきた
株式会社サーバーワークス
NTT Communications Engineers' Blog
フロントエンドのインフラ構成を見直したら運用コストを99%削減できた話
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
pixiv inside
プロダクトの未来を創る pixivcobanバックエンドエンジニアの仕事
ピクシブ株式会社
ラブちゃんの九星術占い【2024年冬の運勢】あなたの運気を上げる道はこちらです
ドバイに引っ越して1年経った感想
knqyf263's blog
技術系の最新情報ってどこから得てますか?
KAYAC Engineers' Blog
発達障害検査と知能検査の結果
みんからきりまで
Python 3.13 から「兆」が 10 の 6 乗になっている
マグマグ (起動音)
発表から数時間、十数時間で「『ふてほど』は『不適切報道』の意味だよね(そう言い変えよう)」というのを思いつくからおそろしい……
INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
Xで見かける「45歳狂う説」について私が思ったこと
シロクマの屑籠
はてなブログPro
執行役員になって1年くらい経ちました
Konifar's WIP
2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する
温泉ブログ 山と温泉のきろく
はてなブログPro
4℃(ヨンドシー)ハートネックレス炎上を振り返る~男性向けブランドから女性向けブランドへ
宇野ゆうかの備忘録
非哲学科向けの哲学の本
Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳
Odai
フランスパンの「1本に2つしか取れない」部分が好き・食パンをグリルで「外カリ中もちフワ」に焼く! 「好きなパン」をこだわって食べる
私の好きなパンランキング:1位:くるみパン/2位・あんドーナツ🍞はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年11月8日から募集した今週のお題「好きなパン」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブロ
トップ
購読リスト
グループ
トピック
お題をさがす
記事を書く ダッシュボード
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
夏野菜の季節に、大相撲の優勝杯みたいなミキサーを導入
念願の大容量パワフルミキサーHuanyu降臨
10年日記を再開した。 コロナ禍になってすっかりペンをとらなくなったが、日々の飯の記録や熱海移住のことも、日常が無為に流れていってしまうような気がして怖くなり、再開したのだ。かつてはコクヨノートを使っていたが、もう定規で線を引くのも日付を書くのも疲れる…
mogu mogu MOGGY
道具
40年前と変わらないロックシンガー。いい人そうだった
Jump!~Sammy Hagarのライブを観て来た!
9月23日、俺は有明アリーナに出掛けた。Sammy Hagar(サミーヘイガー)のライブを観るためだ。Sammyは、VAN HALENの二代目ヴォーカリストとして知られている。俺は、VAN HALENのコアなファンという訳じゃない。せいぜいベストアルバムを持っているくらい。ヒットしたアル…
Some Were Born To Sing The Blues
はてなブログPro
音楽
巻き寿司にロウソクで「お寿司ケーキ」に挑戦。お仏壇感?
記録|8月に食べたもの
カメラロールにごはんの写真がたまってきたので、写真と共に感想です。 鰹丼 ディズニーオンアイス前に梅田で歩いていてふらっと入ったお店。鰹が肉厚で美味しかった。海鮮丼が好きなので丼にして大正解 もっちり鰹 タリーズのチョコリスタ 美味しくてびっくりした!チ…
黄昏サンドウィッチ
"暦の上では秋だけど、夏のペースのまま麦茶を作る"
麦茶事情
シルバーウィークが終わったあたりから朝晩急に冷えてきた。 今まで半袖短パンで寝ていたのに、今の装いはすっかり長袖のスエット上下だ。 先週までの暑さは一体どこへ行ったのか? こんな急に寒くなってこの冬の雪事情はどうなるのか? 急に来た寒さだが、わが家の「…
もくわくライフ
スカートのライブへ。「生音がいい」ってどこで知るんだろう
日記(炎のフリーライブ・生音)
某日 スカート『炎のフリーライブ』に行く。TLで概要を見て速攻応募し、当選メールを見たら列番号2というスペシャルナンバーだった。ウキウキで仕事場を後にし代官山へ。代官山は何度来ても慣れない。列に並ぶも本人確認証をコインロッカーに入れっぱなしなことに入場…
続けてもいいから嘘は歌わないで
涼しくなった! 室温1度の違いでずいぶん楽に感じる
巷は三連休最終日
朝テレビをつけるとニュースをやっていないので、今日は祝日だったと知る。なにしろ365連休の身なので、どうも祝祭日を忘れがちだ。先週集め終えた自治会のお金を入金に行こうと思っていたが、ATMはお休みだ。 夏の空気と秋の空気が急に入れ替わったようで、今朝は気持…
あとは野となれ山となれ
暮らし
続きが気になる!
おすすめ有料記事
学生の頃は、あんなに出てたのに……
鼻血が出なくなった。
有料 学生の頃、あんなに出てた鼻血 出なくなったなー そんな話。
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
はてなブログPro
じ論丼
富士山より高い場所にゴンドラで行けるスイスってすごい
ツェルマット滞在記 最新ロープウェイでイタリアにお茶しに行く
有料 2024年6月、妹と2人で出かけたスイス旅行記の続きです。最初にグリンデルワルトに4泊した後、マッターホルンの麓の町であるツェルマットにやってきました。こちらの記事はツェルマットの記録です。 ツェルマットと言えばマッターホルンがなんと言っても観光の中心でし…
鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
はてなブログPro
海外
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
編集部が選んだ
これまでのおすすめ
もっと読む
“人生がうまくいくには、固定費を減らすことなんですよ。”
東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3)
駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基本は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…
TOMOKO OOSUKI
私と東大駒場寮
「娯楽を遠ざけて学問に専心する」のを9日間続ける
娯楽断食をはじめる
寮の先輩であったところのあおい知颯さんが書いたこのnoteがある。 note.com このnoteの主題は、プラトンの『国家』を読んだ感想で、特に、『国家』は弁明(≠証明)の形式で進んでいくことや、哲学と科学の違いが語られる部分はとても興味深い。 しかし、当時私があお…
托葉
子どもがワイワイできるコンテンツがあると助かる
1歳の子どもとキャンプ行った記録
周りでキャンプに行く人が多いので、誘われてキャンプによく行きます。去年は1歳連れで4回キャンプに行きました。 今年は4月くらいにキャンプ行って、6月にキャンプフェスにも行きました。思い出しも兼ねて時系列でまとめておきます。 (6月時点では2歳なので、キャン…
あーちゃんねる
はてなブログPro
英語で剣道のアドバイスをすることになった
カタール生活3週間経過
お久しぶりです。カタール生活がおよそ3週間経ったのでざっくり総評。トビタテの同期の人達がブログを上げてるのを見かけるし、自分も折角なので上げる。 主にやってたことは、生活に順応すること、受け入れ先を変更したこと、そして剣道。 生活に順応することが大変な…
yapattaのブログ
お気持ち
「消えるかな?」くらいの弱火で鍋の温度を保つイメージ
チキン・カッチ・ビリヤニのレシピ
ビリヤニ流行ってますね。セブンイレブンのお弁当で出たあたりから一気に認知度があがった気がします。先日、とある会でビリヤニを作ったのでレシピを書いてみました。生肉のマリネとバスマティ米を一緒に炊くカッチ・ビリヤニです。辛いのが苦手ならレッドチリとブラ…
乳酸の海
同行者のスマホがない! タクシーの運転手たちに救われた
台湾旅行記②
○ 2日目 台湾2日目。外は曇り空だがなんとか天気は持ちそう。この日は鉄道で十分(シーフェン)と九份(ジョウフェン)へ。 出発前に日本から持ってきたアミノバイタルを摂取する。これを飲んでおくと疲労感が80%くらい軽減される(個人的観測)。毎朝飲んだおかげで連…
状況が裂いた部屋
アオリイカに味がない。「噛み締めても噛み締めても無味」
20240914:ナタデココ・アオリイカ
朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…
CALAMARI CALAMATTE
はてなブログPro
鶏むねと野菜はオーブン焼き。毎日魚や甲殻類を食べる
太らないごはん
ここでも書いたけど、最近本当に実感するようになったのが明らかに太りづらくなった、ってこと。 食事制限中に比べたら圧倒的に食べてるのに、体重増えない。 コンスタントに運動してるってのはもちろんのこと、やっぱり筋肉量増えたからだろうな。 そして多くの女性が…
失語
我が美容覚書
競技者の成功よりも失敗に面白さがある
ヘボコンをやった
研究室に3年生がやってきた。今年は新歓を兼ねて全員でヘボコンをやった。自分も参加したが、2回戦で学生に負けた。早々に負けてよかったとも思った。 www.youtube.com ロボコンや鳥人間コンテストの面白さは、競技者の成功より失敗にある。そうした失敗を、敢えてやる…
exyk
感じたこと
パンを発酵させた微炭酸。「超パン!!飲むパンサイダー!」
謎の飲み物"クワス"に触れる
スーパーの精肉売り場に見慣れない飲料の缶が並んでいた。 あ?新しいビール? いや、ビールじゃない?パン? 発酵飲料?ノンアル…? 格瓦斯(クワス)て、文字も響きもなにもかも知らない概念が飛び込んできた。 このスーパーはアジア系食材を扱うこともあるので見慣…
やみなべノート
身軽で親しみやすいのがいい
文庫本が好き
柴田元幸訳の『ナインストーリーズ』が読みたくなったので、本屋へ出かけたがなかった。部屋を探したら野崎訳が見つかった。新潮文庫版の『ナインストーリーズ』はいかにも文庫本という感じで好きだ。 私は文庫本が好きだ。大きな本より比較的やすいし、なによりかさば…
悪い慰め
10年分をすべて計量テキスト分析をかけるという荒業
富永京子『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史』
自分は1970年代半ばの生まれで、90年代の前半に明治大学に入学したのですが、入学式の日にヘルメットを被った活動家の人たちが新入生にビラを配っている光景に驚いたのを覚えています。 もうなくなったと思っていた学生運動的なものがまだ残っていたことに驚いたわけで…
西東京日記 IN はてな
読書
もっと読む
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
くるまも|三井住友海上
“東京で一番パトカーの運転がうまい人”に、事故を起こさないための運転術を聞いた
三井住友海上火災保険株式会社
おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
一人を喜ばせる工夫が突破口に。大島のサグラダ・ファミリア「デイリーヤマザキ新潟大島店」の逆転劇
LINEヤフー株式会社
メシ通 | ホットペッパーグルメ
フライパンで炊く「ウーロン茶炊き込みご飯」のレシピ。サクッと丸洗いできて臭いが残る心配ナシ【筋肉料理人】
株式会社リクルート
NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
カメラ越しに感じる愛おしさ。飼い主が教えるペット写真の魅力と撮影のコツ
株式会社ニコンイメージングジャパン
サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
「DAWとDTMの違いって何ですか!?」〜RIKO & JUVENILE先生と学ぼう!初めての音楽制作①
株式会社リットーミュージック
BOOK☆WALKER inside
Dockerコンテナとして本番実行しているRailsをjemallocで高速化&省メモリ化した話
株式会社ブックウォーカー
毎週月曜更新
週間人気記事ランキング
もっと読む
Mac やめて Linux PC を自作した
IT戦記
はてなブログPro
人間よ、楽器を習うとよい
nomolkのブログ
はてなブログPro
『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』から始める歯切れの悪い意見
シロクマの屑籠
はてなブログPro
「筆で書いた字の巧さ」と「政治家の資質」、何の関係もないのに繋げる…それが”教養の呪縛”なんだろうな
INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
暇そうに見えるマネージャーとはどういう状態か
Konifar's ZATSU
はてなブログPro
常に即答できるようにすべき質問は何か
Konifar's ZATSU
はてなブログPro
draw.ioをつかったフレキシブルな設計図作成術
KAKEHASHI Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』という本を共著で書きました
Don't Repeat Yourself
はてなブログPro
ルールは現場で死にました - The Rules of Programming の
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
お題をさがす
「ありがとう」「泣かないで友よ」「ありがとう」
インプレゾンビに話しかけて、サウジアラビア人と友達になった話
8月15日の朝、大阪で大規模な停電が起きていることを知った。驚いてトレンドを見たら、インプレゾンビの連投でまるで機能していなかった。よくあることではあるけど、私はこの日無性に腹が立ったので「せや!あのインプレゾンビに働きかけてる人みたいに、やめてくれっ…
ラッコの海水浴
日記
高円寺「base de carin」のパフェは、とにかくかわいい!
桃パフェ食べる夏がくる〜6・7月編〜
桃の季節到来! 2023年からじわじわとパフェ沼にハマっている人間のこの夏の桃パフェ記録です。 食レポは語彙がおいしいとめっちゃおいしいしかないので期待しないください! 6月の桃パフェ 新宿(催事) Kazu Bakeさんのさくらんぼと桃、スパイスのパフェ さくらんぼと…
パーティーは終わらない
お好み焼きを挟んで焼く! ひっくり返しやすいし崩れない
ライスペーパー七変化
ライスペーパーって 売ってるのは見かけるし お店で食べたことはあるけど(好き) 家で使ったことはないかも! ということで買ってみた。 100g入り…って何枚? 開けてみたら約20枚。 これはいろいろ試せそう! いろんなレシピを検索検索♪ まずは王道の生春巻き。 水で…
ひとり暮らしの ゆるふわ歳時記
料理
キンキンに冷えたビール飲みたくない? 行くよね。
雷鳥沢キャンプ場にて、宴が始まる!!
はい、ども。 絶景キャンプ場。 俺もこれまで数々のキャンプ場を経験してきたが、 今回行く、雷鳥沢キャンプ場はその中でも群を抜いていた。 スイスかよ。 いいえ。 ここは日本の富山県にある雷鳥沢キャンプ場です。 ちなみに俺はスイスに行ったことはありません。 想…
世界攻略の箱
キャンプ
「どうやったらみんなで幸せになれるんや」
ラストマイル初見メモ(ネタバレあり)
初日に半休取って見て来た。 期待値高すぎて「この期待を満たせる映画なんて存在し得ないのでは」と不安にまでなってたけど、すみません傲慢でした。 満たされすぎて溢れたものを以下に吐き出します。長いのに全然まとまってない。 他の人の感想を摂取する前に、2回目…
なんと騒がしき日々
小説に「意外な展開」はない、自然なことしか起こらない。
コトバという自然
若いころモダンダンスの修行のためにヨーロッパへ渡り移住したダンサーが、いまはコンテンポラリーダンスをしているというので、コンテンポラリーダンスってどんなですか、と聞いたことがあった。そのひとは、自分からなにかをしようとしないことかな、テーマにするの…
遠浅
続きが気になる!
おすすめ有料記事
10年日記の4年目を記入中! 時がたつスピードにビックリ
【10年日記】2024年08月15日 息子の10歳の誕生日
有料 10年日記をつけています。 現在、4年目を更新中です。365日ページすべて違うデコなので毎ページ楽しめます。最初の1年目にデコが完成しているので残り9年は日記を書くだけです。 2021年の内容を振り返ると、時がたつスピードにビックリします。毎日を大切に噛み締め、…
手書きで心を整える
DIARY
「恋とはこういうもの」から外れないよう必死になっている
【邦画新作】『恋を知らない僕たちは』ネタバレあり感想レビュー・・・どこまで行っても構造主義の枠に囚われ続ける窮屈な若者たち
有料 監督:酒井麻衣/脚本:大北はるか/原作:水野美波配給:松竹/上映時間:111分/公開:2024年 8月23日出演:大西流星、窪塚愛流、齊藤なぎさ、莉子、猪狩蒼弥、志田彩良、小宮璃央 スポンサードリンク // ----- ランキング参加中映画 ランキング参加中邦画 ----- ど…
ヤガンEX
映画
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
文の切れ目に付箋を貼るなど、試行錯誤しながら読んだ
「百年の孤独」を粘り強く読んだら、読書スピードが上がった件
最近、本を読むスピードが速くなってきた。片道の通勤電車で50ページだったのが、70ページくらい読めたりする。 理由は先日、百年の孤独をなんとか読み終えたことが大きい気がする。 百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez) 作者:ガルシア=マルケス,ガブリエル 新潮社 …
BOOKS:LIMELIGHT
はてなブログPro
本にまつわる雑談
小川洋子の文章を読むと脳が生き返る気がする。
ハモニカ兎
小川洋子の小説を読んだ。この世には面白い小説は数多あるし、次の展開が読めないとか、思わぬどんでん返しがあるとか、泣けるとか笑えるとか私もそういう刺激的な物語に胸が高鳴り、心が震えた経験は何度もある。 さながら更級日記の少女がごとく、嬉しくいみじくて、…
珍獣ヒネモスの枝毛
「有酸素運動なみ」の掃除は、暑い間はお断り!
夏の家事
猛暑か、酷暑か。 暑さにまいっているというヒトも多いかと。 それでも、やらねばならぬことはあるもので。 できればやめたい、省きたい。 「いいんじゃないのぉ~~~」 わが家の「夏の家事」は頑張らないことになりました。 では、いってみよう! 画像:ゆで時間は短…
日々、整える
50代の掃除
「チーズをはじめ乳製品はイギリスむちゃうま」。素朴な味!
卵かけご飯に負けないイギリスの食べ物
こんにちは。 日本からイギリスに帰ってきて、あまりにも気温の違いに体がついて行かず鼻水をたらしております。 その上、日本での 暴飲暴食 が祟り、胃腸が弱っていて食欲もなく、つーか、食欲がわく物が無いのか、ちょいと気分的にブルーです。 そんなんですが、 日…
暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
食べ物
なぜか道をよく聞かれる。可能な限りヘルプする
ロドリゲスは横浜へ向かう
先日、仕事帰りに武蔵小杉駅で乗り換え電車を待っていた時のことだ。俺が乗る電車は当分来ないので、ホームのベンチに座ってスマホを弄っていた。隣に座っていた南米っぽい感じのお兄さん(ペルー人かな?)に「yokohama?」と訊かれる。首都圏以外に住んでいる方には…
Some Were Born To Sing The Blues
日常
「働け!!動け!!進めわたし!!」息子は何歩も進んでる
新米ママなので、1歳児が保育園からもらってくる風邪で予定が立てられない
「喉と身体いってええ!絶対コロナや!!!」…内科へ。 保育園児からの風邪は強烈で、予定が思い通り立てられないよぉって話。 ランキング参加中育児・子育て
叶う瞬間はごく平凡
絵エッセイ
アントワープには、ネロとパトラッシュが眠っていた
ベルギーに行った
先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…
ひっそりと
ふと、給食のサバの生姜煮が好きだったことを思い出した
初めてイワシの缶詰を食べた日の話。
子どものころ、魚の缶詰を毛嫌いしていた。食べたことはなかった。魚のような生臭い代物が、金属の容器に密封されているという状態から、ネガティブな妄想を膨らませてしまい、一方的に忌避していたのである。サバやイワシの缶詰を食べるようになったのは、三十歳を超…
白昼夢の視聴覚室
雑文
犬がすごい。「助演犬賞」があるとしたら総舐め間違いなし
感想『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』『落下の解剖学』
ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ 落下の解剖学
サニーサイドアップフォーチュン
映画
あっさりした客引き。「そんなもんか?!もっと来いよ!!」
無職の歩き方〜2回目のピラミッド〜
2022年10月。 コロナの隔離政策が解除された頃、私はバックパックを背負って1人でエジプトに来ていた。 それから2年、今度は母を連れてエジプトに来ている。 2回目のピラミッドは現地のツアーを申し込む事にした。70過ぎの母に、最高気温38度の砂漠を歩かせるのはチン…
メイタタのしもべ日記
はてなブログPro
旅
階段そのものの魅力を発見できた本。博論がベースで硬派!
「ブラタモリ前」の硬派な街歩き本~松本泰生『東京の階段』
東京の階段―都市の「異空間」階段の楽しみ方作者:松本 泰生日本文芸社Amazon 図書館で、サイクリングマップとか街歩き関連の本を繰り返し借りている。 この種の本は、購入した場合「死蔵」してしまうことが多く、図書館で、背表紙を眺めながら、「これ久しぶりに読んで…
Yondaful Days!
読書
ちゃんと夕飯を作る予定だった。朝・昼までは完璧だった。
あすけんのお姉さんを欺く
今日もお仕事 朝、すごい眠かった... 去年の今頃はコロナに罹ってたなあ、それに比べたらいまは元気だなあ、とか思いながらダラダラベッドで過ごして 朝ごはん 昨日の夜食べなかった、塩焼きそばを 朝からがっつり食べられる胃腸に感謝! お昼ごはん +真っ赤っかに熟…
shinoのひとりごと
日記
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
SUUMOタウン
佐渡の山奥にオープンした、小さな本屋「ニカラ」の存在意義【いろんな街で捕まえて食べる】
株式会社リクルート
あしたメディア by BIGLOBE
わたしの歴史と、インターネット|喜びも苦労もすべて配信する、あしなっすの介護
ビッグローブ株式会社
Findy Engineer Lab
常に面白いと思う道を選んできたけど、今回だけは何があってもやるんだ ─ 能登半島地震で被災した井原正博さんはGovTech東京で変革を起こしたい
ファインディ株式会社
メシ通 | ホットペッパーグルメ
トマトを角切りにして保存袋で冷凍。そこに調味料を入れれば「冷凍トマトのナンプラーそうめん」がすぐ食べられる
株式会社リクルート
EV DAYS | 東京電力エナジーパートナー
【EVの弱点検証】真夏のロングドライブ1600kmで3つの噂を調べてみた!
東京電力エナジーパートナー株式会社
lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
運動不足な40代の漫画家夫婦が「健康的な20年後」に向けて始めたこと 横山了一さん加藤マユミさんのフォーネスビジュアス体験記
フォーネスライフ株式会社
ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった
きしだのHatena
KADOKAWAグループへのサイバー攻撃や悪質な情報拡散についてまとめてみた
piyolog
引っ越し1週間、スーパー快適です。忘れないうちに、成果をインパクト順に5つ、まとめておきます
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
Docker入門資料「入門 Docker」を5年ぶりにアップデートしました。
y-ohgi's blog
もう使われなくなった任天堂ゲームソフトの公式ウェブサイトの世界
世界のねじを巻くブログ
「割り込みタスクが多くて困ってます」と相談を受けたらマネージャーはどうするか
るさんちまん
アメリカ生活のリアル:役所の手続きは戦いなのだ
Thoughts and Notes from CA
すぐに役に立つものはすぐに陳腐化してしまうから方法ではなく設計の本を読む - API Design Patterns の読書感想文
じゃあ、おうちで学べる
Netflixによるインスタンス負荷改善のための解析事例
FPGA開発日記
空気清浄機業界に騙されているぞ!空気清浄機の正しい選び方
理系20代の日常レポート
はてなブログPro
今週のはてなブログランキング〔2024年8月第4週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月18日(日)から8月24日(土)〔2024年8月第4週〕のトップ30です
グループ
お題をさがす
記事を書く ダッシュボード
イスタンブールでは、標高の低い海峡沿いから街を見渡せる
トルコ水紀行 -前編 イスタンブール-
みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…
ふと思い立って、プチ冒険
場所
「価値観はたいして変わらない」けど、ハマるのもわかる
インド一人旅のはなし【4日目、そして最終日】
一年近く書き続けてる(サボっている)旅行記もこれが最後です。 前回はこちら。 kitimasa.hatenablog.com 4日目 起きた。 ありがとう、まあまあお湯が出たホテル。 ジャイプールの朝は5日間で最も平和でした。 街がうるさくないっていうか、人も車もほどほどでよかっ…
kitimasaの日記
小豆を煮る。煮汁は炊飯気へ、1/3はカレーへ。
2024.8.12~8.18(31、按田餃子、ラストは吉野家のファイトな1週間)
8月12日今月は異動になる旦那さんがぽつぽつと有給を使って休んでいるので、3人の時間がたくさんあって、めちゃくちゃ楽!!!&楽しい。いつもは夫婦の公休がそろわないので、こんな日々が非常に嬉しい。 さて、そんな3人で過ごす休日ですが、旦那さんは千葉の方へ、…
たべものばかり
「阿里山 特貢」と一緒に、かわいいパンダの茶杯も購入
2024台風直撃の台北⑯Day4和昌茶荘でお茶を買う
食後はウーバーでお茶を買いに行く。今回は和昌茶荘さんへ。 もう1件、富宇茶行さんも気になっていたけれど次回の楽しみに。 到着すると、店内に女性二人が座っている。一瞬地元の方かな??と思ったけれど、日本人の方だった。 ドアを開けると、「ちょうどいいところ…
My life! after diagnosed with BC
⑩5年検査後
そういえば、美味しいものが食べられる実家だった
美味いもの。
なんかこう、職場でもやもやもやもやしてどうしようもなく、ちょうど今日の夕飯は1人だしと思ってロースカツ弁当を買って帰ってきてTVerで「あちこちオードリー」見ながら食べてたら、美味いなあ楽しいなあしあわせだなあと思った。 美味いものを食べると多少イヤな気…
じゆうちょう。
にっき
案の定全身ずぶ濡れになった。周囲からは冷たい視線
傘はさしたほうがいい
雨が降ったら傘をさす。簡単なことだが自分にはできない。 天気予報を確認してあらかじめ持っていくとか、予備を会社においておく、とかそういったことをしない人間なので、いざ雨が降った時に手元に傘がないことが大半だ。折り畳み傘を持っていた時期があったが、使っ…
インコの日記
続きが気になる!
おすすめ有料記事
「あれも、これも」と野心を燃やすなら若いうちが良い
「若者よ、欲しいの全部手に入れろ」(有料記事)
有料 人間の命と能力では、この世のすべてを手に入れることなどできない。 たとえばオリンピックで金メダルを取り、なおかつなんらかの分野でノーベル賞を取るのはたぶん無理だ。 それでも人間の可能性と学習能力は高い。デッキの組み方次第ではかなり広い範囲の事柄を見聞…
シロクマの屑籠
シロクマの屑籠有料記事
"気がつくとめちゃくちゃ歩かされてしまう"街、谷根千
14w4d. 2023.6.24 天気がいい日の下町散歩
有料 ひさしぶりに天気も体調もよかったので散歩に出かけた。 谷根千という街は京都と同じで気がつくとめちゃくちゃ歩かされてしまう。 スクラップ&ビルドではなくてそこにあるものをなるべく修繕しながら延命させていく街の気質や、煌びやかではないけどさりげなく贅沢なも…
iの一期一会
妊娠
自分のブログで有料販売・サブスクの作成ができます! 詳しくはこちら
丸揚げのカニ、ファンシーな駐車場、立体のイカ
セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク
パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…
読谷あかね
その他
台北の「とらのあな」には台湾の同人誌も売っていた
真夏の台湾旅行(2日目)
台湾旅行 2日目です。 この日は、市内の有名な箇所を散策してみました。 中正紀念堂 東門市場 台北駅地下街オタク街 西門町 台北101 象山から夜景撮影 夕食は夜市で(石牌夜市・士林夜市) 中正紀念堂 中正紀念堂は、中華民国の初代総統、蒋介石を祀った施設。「中正」…
透明な七月
旅行
6日間干してカチカチに! 香ばしいにおいがする
ドライトマト
毎日殺人光線が空から照射されるのでトマトを干してみた。トータルで6日干したら、まあまあカチカチになりました。日本は湿度が高いので、夜は冷蔵庫にしまわないとカビるという先人のアドバイスが散見されたのでそのようにしました。 干したトマトは、ローストしたよ…
緩慢日記
著者の価値観やモチベーションが変わる様子が興味深い
ハッピーエンドは欲しくない
ハッピーエンドは欲しくない 作者:n Amazon kindleで読んだので読了メモ。 はてな匿名ダイアリー(アノニマスダイアリー、通称「増田」)に時々現れては名文を書き残す、ある日本人男性がその半生を綴った電子書籍。 自分がこの人を初めて知った文章は「人生に物語はい…
状況が裂いた部屋
XGのコンサートへ。端っこの空間にダンスフロアーが誕生
野良の踊り場のこと
踊り場は階段と階段の間の空間のことではなくて、ダンスフロアーのこと。はなやかな光のやつのこと。 先日、XGのコンサートを観に行った。XGはK-POPの市場の中にいる日本人の女の子たちのグループ(と言っていいのだろうか。識者からのご指摘をお待ちしています)。ヒ…
いろいろなことがある
イタリアを旅行中。"ピザはチーズと油を飲むための料理"!
週報 2024-08-03 デカうまピザ、運河の絶景、マッターホルンで朝食を
08-03(土)パニーニをつくろう、食事と睡眠は大事 今日はボローニャへ移動する日。バスも電車も遅れていた*1が、ちゃんと運航はしてくれたのでたどり着けた。 留学中の友人がボローニャに滞在しているので合流した。滞在先にチェックインしてからまわりを軽く案内して…
よくばりジェット気流
"ここで暮らすならどんな生活になるのかを想像して楽しむ"
お買い物の美学:毎日の食材調達篇
お買い物は様々な美的経験をもたらす行為である、と私は主張する。 私はお買い物が好きである。私は美学者である。美学者というのは日常的な経験(料理や仕事)から非日常な経験(観劇だったり旅行だったり)まで、あらゆる経験における美的な要素を捉えたり分析したり…
Lichtung
家で食べるものは「ごはん」、外へ持ち出すと「おにぎり」
闇おにぎり
8月も後半になり、やっと18きっぷを使った。 家を出るときに何か忘れてる気がする、と思いながら出発したが先ずひとつ思い出した。忘れ物①栓抜き — 2000↔300 (@AurCUj1S9l91066) 2024年8月19日 旅はさておき(と言っても単なる帰省だが)おにぎりを持ってきた。 近頃は…
きっぷ2000円 酒300円
「履き物の神様」のところで、オーダー草履を注文!
大阪1泊2日の1人旅② 1日目、履物ちぐささんへ
はてさて、大阪1泊2日の1人旅のお話の続きです。 ちなみに私は1人旅、大好きです。全てが自由なところが良き! 美味しいねぎ焼きを食べた後は、ホテルのチェックインまで時間があったので、今回の旅の第2の目的を果たすべく、船場センタービルへ。 そう、第2のね、隠れ…
もくの日暮らし
旅
コツコツ勉強したら合格できた! 2級も受験する予定
日商簿記3級に合格したお
日商簿記3級に合格した。 www.kentei.ne.jp 約3ヶ月前になんとなく興味を持ってテキストを買ったまま放置してたので、このままじゃイカン!と思い試験日をその日から1ヶ月後に設定して勉強し始めた。 やったこと 1日目-15日目ぐらいまで 解説動画を見る ⇩のチャンネル…
大丈夫です
雑談
ラッシュガードを忘れると、えらいめに遭います
サーフィンのメモ
サーフィンに次回行く時のためのメモ。(ウェットスーツ、板など一式はレンタルの想定) 持ち物 水着 なんでもいい ラッシュガード ウェットスーツ着る時はいらないけどウェットなしでサーフィンするならいる。素肌で長時間海にいると体がヒリヒリするほど日焼けする …
絶品の四川風ソース
メモ
書斎ができたおかげで心の負担が軽くなった
新築一戸建てを購入したぞ!! 書斎編
現在自分は32歳なわけだけど、大卒で22歳から仕事をはじめていてちょうど社会人10年目にして新築一戸建てを購入した。 当時は賃貸派だったし、今の妻とさえ出会っていなかったし、10年後なんて何もわからんね。 とはいえ、まだ住み始めて数日だけどめちゃくちゃ満足し…
d-haru’s blog
はてなブログPro
家
「はてなブログMedia」を利用する企業の記事をピックアップ!
スタッフが選ぶ
おすすめのメディア記事
はてなブログMediaとは?
カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
クルマで行く! 大人気チェーン店、ロードサイドのあるお店に聖地巡礼。あの1号店を巡る旅! ~から好し 編~
株式会社ホンダアクセス
itstaffing エンジニアスタイル
RAGとは?検索拡張生成AIが注目されている理由
株式会社リクルートスタッフィング
Findy Engineer Lab
スクラムマスター往復書簡 第1回:はじめに
ファインディ株式会社
MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
「ガレージと土間がある家を建てたい」育休中に建築会社探し、黒の外壁×木材のスタイリッシュな注文住宅を実現
株式会社リクルート
JBS Tech Blog
内部犯行を防げ!MDCAで不正なアプリ利用を検知! Part 3
日本ビジネスシステムズ株式会社
ファッション記事 - WEAR
長袖はいつから着てOK?判断の目安&月別おすすめコーデ
株式会社ZOZO
使ってないモバイルバッテリーや交換したリチウムイオン電池を適切に処分する
I AM A DOG
パナの全自動炊飯器がここ数年間の間のまーまー一番の食事革命でした
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
情報の見つけやすさを追求する - 社内ドキュメンテーションの階層整理術
KAKEHASHI Tech Blog
プログラミングが設計作業であるという話
きしだのHatena
日本共産党を除籍・解雇されました
かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか
きしだのHatena
はてなブログPro
マンキュー「カマラ・ハリスに投票するけどさぁ・・・」
himaginary’s diary
ドキュメントとしての詳細設計書と、プロセスとしての詳細設計
勘と経験と読経
一番星はてのを支えるインフラを整備しました
一番星はての開発ブログ
はてなブログPro
Go でマルチスレッドプログラミングする際に最低限知っておくべきこと
Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
Sponsored
ティモンディ・前田裕太さんが保護猫の預かりボランティアを続けるワケ。「猫との生活が自分を成長させてくれる」
楽天市場のお買い物を通じて動物保護団体を支援できる「動物保護団体支援プログラム」と、はてなブログが共同で、ペットと
丸揚げのカニ、ファンシーな駐車場、立体のイカ
セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク
パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…
読谷あかね
その他
台北の「とらのあな」には台湾の同人誌も売っていた
真夏の台湾旅行(2日目)
台湾旅行 2日目です。 この日は、市内の有名な箇所を散策してみました。 中正紀念堂 東門市場 台北駅地下街オタク街 西門町 台北101 象山から夜景撮影 夕食は夜市で(石牌夜市・士林夜市) 中正紀念堂 中正紀念堂は、中華民国の初代総統、蒋介石を祀った施設。「中正」…
透明な七月
旅行
6日間干してカチカチに! 香ばしいにおいがする
ドライトマト
毎日殺人光線が空から照射されるのでトマトを干してみた。トータルで6日干したら、まあまあカチカチになりました。日本は湿度が高いので、夜は冷蔵庫にしまわないとカビるという先人のアドバイスが散見されたのでそのようにしました。 干したトマトは、ローストしたよ…
緩慢日記
著者の価値観やモチベーションが変わる様子が興味深い
ハッピーエンドは欲しくない
ハッピーエンドは欲しくない 作者:n Amazon kindleで読んだので読了メモ。 はてな匿名ダイアリー(アノニマスダイアリー、通称「増田」)に時々現れては名文を書き残す、ある日本人男性がその半生を綴った電子書籍。 自分がこの人を初めて知った文章は「人生に物語はい…
状況が裂いた部屋
XGのコンサートへ。端っこの空間にダンスフロアーが誕生
野良の踊り場のこと
踊り場は階段と階段の間の空間のことではなくて、ダンスフロアーのこと。はなやかな光のやつのこと。 先日、XGのコンサートを観に行った。XGはK-POPの市場の中にいる日本人の女の子たちのグループ(と言っていいのだろうか。識者からのご指摘をお待ちしています)。ヒ…
いろいろなことがある
イタリアを旅行中。"ピザはチーズと油を飲むための料理"!
週報 2024-08-03 デカうまピザ、運河の絶景、マッターホルンで朝食を
08-03(土)パニーニをつくろう、食事と睡眠は大事 今日はボローニャへ移動する日。バスも電車も遅れていた*1が、ちゃんと運航はしてくれたのでたどり着けた。 留学中の友人がボローニャに滞在しているので合流した。滞在先にチェックインしてからまわりを軽く案内して…
よくばりジェット気流
「あれも、これも」と野心を燃やすなら若いうちが良い
「若者よ、欲しいの全部手に入れろ」(有料記事)
有料 人間の命と能力では、この世のすべてを手に入れることなどできない。 たとえばオリンピックで金メダルを取り、なおかつなんらかの分野でノーベル賞を取るのはたぶん無理だ。 それでも人間の可能性と学習能力は高い。デッキの組み方次第ではかなり広い範囲の事柄を見聞…
シロクマの屑籠
シロクマの屑籠有料記事
"気がつくとめちゃくちゃ歩かされてしまう"街、谷根千
14w4d. 2023.6.24 天気がいい日の下町散歩
有料 ひさしぶりに天気も体調もよかったので散歩に出かけた。 谷根千という街は京都と同じで気がつくとめちゃくちゃ歩かされてしまう。 スクラップ&ビルドではなくてそこにあるものをなるべく修繕しながら延命させていく街の気質や、煌びやかではないけどさりげなく贅沢なも…
iの一期一会
妊娠
"ここで暮らすならどんな生活になるのかを想像して楽しむ"
お買い物の美学:毎日の食材調達篇
お買い物は様々な美的経験をもたらす行為である、と私は主張する。 私はお買い物が好きである。私は美学者である。美学者というのは日常的な経験(料理や仕事)から非日常な経験(観劇だったり旅行だったり)まで、あらゆる経験における美的な要素を捉えたり分析したり…
Lichtung
家で食べるものは「ごはん」、外へ持ち出すと「おにぎり」
闇おにぎり
8月も後半になり、やっと18きっぷを使った。 家を出るときに何か忘れてる気がする、と思いながら出発したが先ずひとつ思い出した。忘れ物①栓抜き — 2000↔300 (@AurCUj1S9l91066) 2024年8月19日 旅はさておき(と言っても単なる帰省だが)おにぎりを持ってきた。 近頃は…
きっぷ2000円 酒300円
「履き物の神様」のところで、オーダー草履を注文!
大阪1泊2日の1人旅② 1日目、履物ちぐささんへ
はてさて、大阪1泊2日の1人旅のお話の続きです。 ちなみに私は1人旅、大好きです。全てが自由なところが良き! 美味しいねぎ焼きを食べた後は、ホテルのチェックインまで時間があったので、今回の旅の第2の目的を果たすべく、船場センタービルへ。 そう、第2のね、隠れ…
もくの日暮らし
旅
コツコツ勉強したら合格できた! 2級も受験する予定
日商簿記3級に合格したお
日商簿記3級に合格した。 www.kentei.ne.jp 約3ヶ月前になんとなく興味を持ってテキストを買ったまま放置してたので、このままじゃイカン!と思い試験日をその日から1ヶ月後に設定して勉強し始めた。 やったこと 1日目-15日目ぐらいまで 解説動画を見る ⇩のチャンネル…
大丈夫です
雑談
ラッシュガードを忘れると、えらいめに遭います
サーフィンのメモ
サーフィンに次回行く時のためのメモ。(ウェットスーツ、板など一式はレンタルの想定) 持ち物 水着 なんでもいい ラッシュガード ウェットスーツ着る時はいらないけどウェットなしでサーフィンするならいる。素肌で長時間海にいると体がヒリヒリするほど日焼けする …
絶品の四川風ソース
メモ
書斎ができたおかげで心の負担が軽くなった
新築一戸建てを購入したぞ!! 書斎編
現在自分は32歳なわけだけど、大卒で22歳から仕事をはじめていてちょうど社会人10年目にして新築一戸建てを購入した。 当時は賃貸派だったし、今の妻とさえ出会っていなかったし、10年後なんて何もわからんね。 とはいえ、まだ住み始めて数日だけどめちゃくちゃ満足し…
d-haru’s blog
家
子の陶芸体験の作品を引き取りに。「今からやってくか?」
帰省、寿司、陶芸体験
8/13(火) 妻の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…
石記
料理
刺激をビリビリと感じ感じすぎて具合が悪くなってしまった
田名網敬一展に行った話
なんとも残念なことに8月の旅行を目前に体調を崩した私は、家族旅行(帰省)に置いていかれることとなった。幸い夫と子供は発熱することもなく元気ですということで予定通りに旅立ったのだけど、子と夫を駅まで車で送って帰ってきた自宅のテーブルに、数十分前までそ…
hang ngay
美術鑑賞
共感や理解ではなく、共鳴を求めているのかもしれない
たまたま共鳴する
最近読んだ本について。あまりここで書いていなかったんですが、何冊か読み進めていたりしたのでちょっと書き残しておきます。 前回書いたときに買っていた7冊の中から読んだものもあれば、新たに買ってしまったものもあります。というか新しい方が多いかもしれない。…
思い出の向こう側
本
『三人で本を読む』は、「のぞき見したい読書会」の見本
「読書会」を読む5冊
読書会のことが気になってきたら、まずは向井和美『読書会という幸福』(岩波新書)がいいと思う。翻訳者であり、中高一貫校の図書館司書でもある著者は、海外文学の古典を読む会に参加して29年になる(当時)。また学校の図書館では、学生たちとともに読書会を運営し…
連想読書日記
はてなブログPro
同僚がフィルムカメラを購入する瞬間を目撃
歴史的瞬間
先日、フィルムカメラ人口がひとり増えた瞬間を目の当たりにした。その増えたひとりというのは会社の同僚で、ひょんなことから私の趣味について話をしていたところ、自分もフィルムカメラが欲しいと言い出し、色々アドバイスをしていたら、遂には私の目の前でオリンパ…
叢草雑記-
ロシアの隣国ベラルーシでの経験から「たしかに」と思う
読んだ本のメモ:ほぼ自分語り 小泉 悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』
コロナ感染と後遺症により、ほぼほぼ家に篭り続ける生活をはじめて早一ヶ月。家に居続けるのは気が滅入るし、まだあまり固い文は読めないから、エッセイに手をつける。 今をときめく小泉悠氏のエッセイだ。 ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 作者:小泉 …
青井タイル店
読んだ本のメモ
カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
クルマで行く! 大人気チェーン店、ロードサイドのあるお店に聖地巡礼。あの1号店を巡る旅! ~から好し 編~
株式会社ホンダアクセス
itstaffing エンジニアスタイル
RAGとは?検索拡張生成AIが注目されている理由
株式会社リクルートスタッフィング
Findy Engineer Lab
スクラムマスター往復書簡 第1回:はじめに
ファインディ株式会社
MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
「ガレージと土間がある家を建てたい」育休中に建築会社探し、黒の外壁×木材のスタイリッシュな注文住宅を実現
JBS Tech Blog
内部犯行を防げ!MDCAで不正なアプリ利用を検知! Part 3
日本ビジネスシステムズ株式会社
ファッション記事 - WEAR
長袖はいつから着てOK?判断の目安&月別おすすめコーデ
株式会社ZOZO
使ってないモバイルバッテリーや交換したリチウムイオン電池を適切に処分する
I AM A DOG
はてなブログPro
パナの全自動炊飯器がここ数年間の間のまーまー一番の食事革命でした
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
情報の見つけやすさを追求する - 社内ドキュメンテーションの階層整理術
KAKEHASHI Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
プログラミングが設計作業であるという話
きしだのHatena
日本共産党を除籍・解雇されました
かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか
きしだのHatena
マンキュー「カマラ・ハリスに投票するけどさぁ・・・」
himaginary’s diary
ドキュメントとしての詳細設計書と、プロセスとしての詳細設計
勘と経験と読経
一番星はてのを支えるインフラを整備しました
一番星はての開発ブログ
Go でマルチスレッドプログラミングする際に最低限知っておくべきこと
Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
Sponsored
ティモンディ・前田裕太さんが保護猫の預かりボランティアを続けるワケ。「猫との生活が自分を成長させてくれる」
楽天市場のお買い物を通じて動物保護団体を支援できる「動物保護団体支援プログラム」と、はてなブログが共同で、ペットとの絆や思い出を募集する特別お題キャンペーン #ペットを飼うこと を実施中。このお題に関連して、保護猫の預かりボランティアを始めたお笑いコンビ・ティモンディの前田裕太さんにお話を伺いました。保護された動物たちには、保護団体をはじめさまざまな人の手が関わります。期間限定で動物を預かり、新たな家族との出会いに向けて「人馴れ」を進めるボランティアもその一つ。今回は、お笑い芸人として活動する傍…
あなたの「好きなおにぎり」第1位は? お題「私の〇〇ランキング」に寄せられた、食
丸揚げのカニ、ファンシーな駐車場、立体のイカ
セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク
パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…
読谷あかね
その他
台北の「とらのあな」には台湾の同人誌も売っていた
真夏の台湾旅行(2日目)
台湾旅行 2日目です。 この日は、市内の有名な箇所を散策してみました。 中正紀念堂 東門市場 台北駅地下街オタク街 西門町 台北101 象山から夜景撮影 夕食は夜市で(石牌夜市・士林夜市) 中正紀念堂 中正紀念堂は、中華民国の初代総統、蒋介石を祀った施設。「中正」…
透明な七月
旅行
6日間干してカチカチに! 香ばしいにおいがする
ドライトマト
毎日殺人光線が空から照射されるのでトマトを干してみた。トータルで6日干したら、まあまあカチカチになりました。日本は湿度が高いので、夜は冷蔵庫にしまわないとカビるという先人のアドバイスが散見されたのでそのようにしました。 干したトマトは、ローストしたよ…
緩慢日記
著者の価値観やモチベーションが変わる様子が興味深い
ハッピーエンドは欲しくない
ハッピーエンドは欲しくない 作者:n Amazon kindleで読んだので読了メモ。 はてな匿名ダイアリー(アノニマスダイアリー、通称「増田」)に時々現れては名文を書き残す、ある日本人男性がその半生を綴った電子書籍。 自分がこの人を初めて知った文章は「人生に物語はい…
状況が裂いた部屋
XGのコンサートへ。端っこの空間にダンスフロアーが誕生
野良の踊り場のこと
踊り場は階段と階段の間の空間のことではなくて、ダンスフロアーのこと。はなやかな光のやつのこと。 先日、XGのコンサートを観に行った。XGはK-POPの市場の中にいる日本人の女の子たちのグループ(と言っていいのだろうか。識者からのご指摘をお待ちしています)。ヒ…
いろいろなことがある
イタリアを旅行中。"ピザはチーズと油を飲むための料理"!
週報 2024-08-03 デカうまピザ、運河の絶景、マッターホルンで朝食を
08-03(土)パニーニをつくろう、食事と睡眠は大事 今日はボローニャへ移動する日。バスも電車も遅れていた*1が、ちゃんと運航はしてくれたのでたどり着けた。 留学中の友人がボローニャに滞在しているので合流した。滞在先にチェックインしてからまわりを軽く案内して…
よくばりジェット気流
"ここで暮らすならどんな生活になるのかを想像して楽しむ"
お買い物の美学:毎日の食材調達篇
お買い物は様々な美的経験をもたらす行為である、と私は主張する。 私はお買い物が好きである。私は美学者である。美学者というのは日常的な経験(料理や仕事)から非日常な経験(観劇だったり旅行だったり)まで、あらゆる経験における美的な要素を捉えたり分析したり…
Lichtung
家で食べるものは「ごはん」、外へ持ち出すと「おにぎり」
闇おにぎり
8月も後半になり、やっと18きっぷを使った。 家を出るときに何か忘れてる気がする、と思いながら出発したが先ずひとつ思い出した。忘れ物①栓抜き — 2000↔300 (@AurCUj1S9l91066) 2024年8月19日 旅はさておき(と言っても単なる帰省だが)おにぎりを持ってきた。 近頃は…
きっぷ2000円 酒300円
「履き物の神様」のところで、オーダー草履を注文!
大阪1泊2日の1人旅② 1日目、履物ちぐささんへ
はてさて、大阪1泊2日の1人旅のお話の続きです。 ちなみに私は1人旅、大好きです。全てが自由なところが良き! 美味しいねぎ焼きを食べた後は、ホテルのチェックインまで時間があったので、今回の旅の第2の目的を果たすべく、船場センタービルへ。 そう、第2のね、隠れ…
もくの日暮らし
旅
コツコツ勉強したら合格できた! 2級も受験する予定
日商簿記3級に合格したお
日商簿記3級に合格した。 www.kentei.ne.jp 約3ヶ月前になんとなく興味を持ってテキストを買ったまま放置してたので、このままじゃイカン!と思い試験日をその日から1ヶ月後に設定して勉強し始めた。 やったこと 1日目-15日目ぐらいまで 解説動画を見る ⇩のチャンネル…
大丈夫です
雑談
ラッシュガードを忘れると、えらいめに遭います
サーフィンのメモ
サーフィンに次回行く時のためのメモ。(ウェットスーツ、板など一式はレンタルの想定) 持ち物 水着 なんでもいい ラッシュガード ウェットスーツ着る時はいらないけどウェットなしでサーフィンするならいる。素肌で長時間海にいると体がヒリヒリするほど日焼けする …
絶品の四川風ソース
メモ
書斎ができたおかげで心の負担が軽くなった
新築一戸建てを購入したぞ!! 書斎編
現在自分は32歳なわけだけど、大卒で22歳から仕事をはじめていてちょうど社会人10年目にして新築一戸建てを購入した。 当時は賃貸派だったし、今の妻とさえ出会っていなかったし、10年後なんて何もわからんね。 とはいえ、まだ住み始めて数日だけどめちゃくちゃ満足し…
d-haru’s blog
家
子の陶芸体験の作品を引き取りに。「今からやってくか?」
帰省、寿司、陶芸体験
8/13(火) 妻の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…
石記
料理
刺激をビリビリと感じ感じすぎて具合が悪くなってしまった
田名網敬一展に行った話
なんとも残念なことに8月の旅行を目前に体調を崩した私は、家族旅行(帰省)に置いていかれることとなった。幸い夫と子供は発熱することもなく元気ですということで予定通りに旅立ったのだけど、子と夫を駅まで車で送って帰ってきた自宅のテーブルに、数十分前までそ…
hang ngay
美術鑑賞
共感や理解ではなく、共鳴を求めているのかもしれない
たまたま共鳴する
最近読んだ本について。あまりここで書いていなかったんですが、何冊か読み進めていたりしたのでちょっと書き残しておきます。 前回書いたときに買っていた7冊の中から読んだものもあれば、新たに買ってしまったものもあります。というか新しい方が多いかもしれない。…
思い出の向こう側
本
『三人で本を読む』は、「のぞき見したい読書会」の見本
「読書会」を読む5冊
読書会のことが気になってきたら、まずは向井和美『読書会という幸福』(岩波新書)がいいと思う。翻訳者であり、中高一貫校の図書館司書でもある著者は、海外文学の古典を読む会に参加して29年になる(当時)。また学校の図書館では、学生たちとともに読書会を運営し…
連想読書日記
同僚がフィルムカメラを購入する瞬間を目撃
歴史的瞬間
先日、フィルムカメラ人口がひとり増えた瞬間を目の当たりにした。その増えたひとりというのは会社の同僚で、ひょんなことから私の趣味について話をしていたところ、自分もフィルムカメラが欲しいと言い出し、色々アドバイスをしていたら、遂には私の目の前でオリンパ…
叢草雑記-
ロシアの隣国ベラルーシでの経験から「たしかに」と思う
読んだ本のメモ:ほぼ自分語り 小泉 悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』
コロナ感染と後遺症により、ほぼほぼ家に篭り続ける生活をはじめて早一ヶ月。家に居続けるのは気が滅入るし、まだあまり固い文は読めないから、エッセイに手をつける。 今をときめく小泉悠氏のエッセイだ。 ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 作者:小泉 …
青井タイル店
読んだ本のメモ
クルマで行く! 大人気チェーン店、ロードサイドのあるお店に聖地巡礼。あの1号店を巡る旅! ~から好し 編~
itstaffing エンジニアスタイル
RAGとは?検索拡張生成AIが注目されている理由
株式会社リクルートスタッフィング
Findy Engineer Lab
スクラムマスター往復書簡 第1回:はじめに
ファインディ株式会社
MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
「ガレージと土間がある家を建てたい」育休中に建築会社探し、黒の外壁×木材のスタイリッシュな注文住宅を実現
株式会社リクルート
JBS Tech Blog
内部犯行を防げ!MDCAで不正なアプリ利用を検知! Part 3
日本ビジネスシステムズ株式会社
ファッション記事 - WEAR
長袖はいつから着てOK?判断の目安&月別おすすめコーデ
株式会社ZOZO
使ってないモバイルバッテリーや交換したリチウムイオン電池を適切に処分する
I AM A DOG
パナの全自動炊飯器がここ数年間の間のまーまー一番の食事革命でした
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
情報の見つけやすさを追求する - 社内ドキュメンテーションの階層整理術
KAKEHASHI Tech Blog
プログラミングが設計作業であるという話
きしだのHatena
日本共産党を除籍・解雇されました
かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
ソフトウェアの「詳細設計書」とはなんなのか
きしだのHatena
はてなブログPro
マンキュー「カマラ・ハリスに投票するけどさぁ・・・」
himaginary’s diary
ドキュメントとしての詳細設計書と、プロセスとしての詳細設計
勘と経験と読経
一番星はてのを支えるインフラを整備しました
一番星はての開発ブログ
はてなブログPro
Go でマルチスレッドプログラミングする際に最低限知っておくべきこと
Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
はてなブログ for DevBlog
Sponsored
ティモンディ・前田裕太さんが保護猫の預かりボランティアを続けるワケ。「猫との生活が自分を成長させてくれる」
楽天市場のお買い物を通じて動物保護団体を支援できる「動物保護団体支援プログラム」と、はてなブログが共同で、ペットとの絆や思い出を募集する特別お題キャンペーン #ペットを飼うこと を実施中。このお題に関連して、保護猫の預かりボランティアを始めたお笑いコンビ・ティモンディの前田裕太さんにお話を伺いました。保護された動物たちには、保護団体をはじめさまざまな人の手が関わります。期間限定で動物を預かり、新たな家族との出会いに向けて「人馴れ」を進めるボランティアもその一つ。今回は、お笑い芸人として活動する傍…
斎藤一人さん これからは神的な生き方でないと成功しない
いつも笑顔で、いつも天国言葉、これが一番大切な修行と肝に銘じる
コンクラーベ
シンプルライフ
皿倉山 福岡県北九州市若松区くきのうみ中央
撮影場所:福岡県北九州市若松区くきのうみ中央 座標値:33.891262,130.798012
日々の”楽しい”をみつけるブログ
福岡県北九州市
2024.7 みなみ東北の旅(5日目) 〜 道の駅天童温泉・よってけポポラ 〜
今日は山形の山寺を散策する予定。しかしながら…天気予報はあいにくの雨マーク。かなり厳しそうです。 そんな訳で、雨でも楽しめそうなところをピックアップして、美味しいものを食べながらドライブを楽しんだ一日となりました! 山寺は断念 道の駅・天童温泉 よってけ…
親ばかパパの子育て日記
【超閲覧注意】30代独身男性『地獄のクリスマスイヴ』〜 Christmas Eve in Hell 〜
本記事には不快な表現や文言、エピソードの記載があり【超閲覧注意】です。苦手な方はご注意をお願いいたします。 2016年12月24日は私の中で最も忘れられないク
404 Not Found
nginx
愛犬とフェリーで茨城→北海道! ペットルームがあった
超ニッチな "さんふらわあ深夜便" レポ
「茨城県から北海道まで、フェリーで行けるらしい。犬も一緒に。」 わたしたちが北海道に行こうと思った理由がこれ。 ツナ(犬)と一緒に暮らし始めてから、車で行けない旅はあきらめていました。飛行機に乗るのは、不可能ではないけど、負荷が大きい。着いた先でもペ…
ながいおしゃべり
大阪湾も南の方は青さが全然違う! 電車で帰れる輪行は気楽
大阪府の端っこまで自転車で行ってみる
ゴールデンウィークなのだから自転車に乗ろう 今月初めのゴールデンウィークは非常に天気がよかったため、友人と会ったり、自宅でDIYに取り組んだり、自転車で遠出したりと充実した時間を過ごせました。いっぽうたまった仕事は何一つ進んでいないので、これから何とか…
ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
はてなブログPro
『長い読書』をきっかけに、わかった気がしていた本を読む
本の流しそうめん
今月初の平日の休日。ゆっくり寝坊したいところだが、8時には起きて『虎に翼』を見る。一秒たりとも見逃さないぞという覚悟で。今期のルーティンになってしまった。昨日珍しく8枚切りの食パンを買ったので、ハム、チーズ、卵を挟みホットサンドをこしらえ、でかいマグ…
y o m u : n e l
初めから言語で考えているので言語化プロセスは存在しない
左脳に浮かんだ言語の記録
皆さん、なにで考えてます?私は言語です。 youtu.be ↑こちらから始まる一連の動画を見ました。本当は本を読んでから書きたかったけど、それまで我慢できなかったのでブログ書いちゃいます。 ビジュアルシンカー(視覚思考者)という、物事を図や絵で捉えて考えるやり…
コトバの貯蔵庫
“誰かの記憶にだけ残ったものは都市伝説と区別がつかない”
昔のホテルのキーホルダーが一周まわって欲しい
調べたらそれっぽいのがあった。 ルームキーホルダー 【KH-4】ブルー[えいむ ホテル ルーム キーホルダー]えいむ(AIM)Amazon 欲しいけど、利便性はたいしてないなと思う。利便性ではなくノスタルジーに価値を感じているのだと思う。このアクリルのキーホルダーを生まれ…
ヒトナツログ
日記
旅館の夕食は山の幸! 山菜、刺身こんにゃく、鴨鍋……
東京本土唯一の村~檜原再訪~
みなさんGWは何をしていましたか? 普段はインドア派な島鉄ですが、ふりかえってみると夏キャンプの下見や野球観戦など意外と外に出ていました。これであと1ヵ月は外に出なくても大丈夫ですね。 特に思い出深いのが、昨年も訪れた東京の奥座敷……檜原村への旅行です! w…
埋物の庭
島鉄
最初は醤油タレを少なめに、無くなったらゴマダレを追加
そろそろ冷やし中華の季節です
有料 お題「この季節になると食べる(食べたくなる)ものは、何ですか?」 蒸してくると冷やし中華が食べたくなります。昔は6月くらいの感覚だったのに。 冷たい麺と酸っぱいタレ。千切りのキュウリにハム、錦糸卵、くし切りのトマトにツナ。 マヨや辛子をつけると美味しさ…
たとなてかない
料理
動植物や家族へのしずかな愛情がつづられた一冊
大竹民子『海の庭』を読み、「ミーム」としての記憶を辿る
有料 大竹民子のエッセイ集『海の庭』を長らく積んでいたのだが、夜中に参ってしまってベッドの奥にある本棚を眺めていて、本に呼ばれた気がして手に取った。 あとがきによると、この本は泉鏡花の絵本『化鳥』のような本にしたいと願いたって作られた一冊なのだそうだ。 第5…
紫水宮
MGSツイログまとめ
飛び石の真ん中で
明るさ
左手にトレー・右手にトング・背中に楽器・お腹にリュック
機会を逃さず実績をつくる
楽器を背負ってパン屋に入るという実績をつくった。何年か前に知り合いが楽器を背負って店から出てくるのを見て、自分には到底無理だと思った。左手にトレー、右手にトング。背中に楽器、お腹にリュック。入店してからお腹が減っていないような気がしてくるかもしれな…
黒井の日記
とにかくいろいろ入れた! 山椒の実と唐辛子が効いてる
謎の合体中華スペシャル 豚肉と野菜の炒め物と、トマト卵に唐辛子と老抽王
これは、うまく行った いつもの炒め物に、トウチジヤンや、老抽王と 花山椒の実もいれて、とにかく、いろいろ入れた 野菜が多いので、気持ち辛いものを多めに! 肉も豚肉の長寿豚というの多めで良かった! 山椒の実と唐辛子️が効いてる! あと、トマトの酸味が秋が来な…
ひとり暮らしの料理 しろうとからの勉強
電車の扉が閉まる音を長男風に言うと「みーむーみーむー」
2歳長男のいいまつがい②
こんにちは。3歳1歳のふたりの息子を育てているワーママのうどんです。 2歳だった長男のいいまつがいを記録する、私だけしか得しない記事です。笑 見出しに長男の言い間違いを書くので、何と言っているのか当ててみてください。(当ててもなにもありませんが笑) すぽっ…
うどん家の日常
育児
骨をつけたまま揚げたほうがパサつきがなくて美味しい
目板ガレイ(目高カレイ)など
「河西鮮魚店」で活けの目板ガレイ(香川では目高カレイ)を生簀から出してもらい、 〆てもらいました。 さほど大型ではないですが、太って、イイ感じです。 片身をお造りにしました。 捌いていた時に身が軽く痙攣していましたよ、 歯応えよく、旨味のある白身です。 …
うまげな話
"LINEの友達登録が全解除されてしまって焦った。"
旅路
見知らぬ土地を旅する夢を見た。山の景色が綺麗だったのだが、もう少し見ていたかったなと思う。また、旅の途中でLINEの友達登録が全解除されてしまって焦った。普段連絡しているのは指折り数えるくらいしかいないが、それでも面倒だ。起きて、夢で良かったなと思った。…
にのやをつぐ
お酒とおつまみには相性がある。お通しの意味も理解した
下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話
アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主食でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概…
ココロ社
解き放たれたい! あったかいところでぶらぶらしよう
行くぜ!常夏@2024年3月台湾・高雄1日目
1月末。友人と3月に予定していた台北行きが急遽キャンセルに…… 休みもあるし、なにより寒い日本から離れて大好きな台湾に、行きたい! ということで、ひとりで高雄に行くことに。台湾は4~5回訪れていますがすべて台北。 沖縄と同じ亜熱帯の台北は冬になるとそれなりに…
平和かわいい旅
2024年3月 台湾・高雄
むしろ市長の「パリをクリーンにするための革命」に見える
「バティモン5 望まれざる者」鑑賞後メモ
youtu.be かつて貧しい市民たちがその手で封建的な体制を打ち崩した革命の歴史を持つフランスの現状にはどのような側面があるのか、この作品によって非常に繊細に描出されている。パリ郊外の一画における行政と市民の対立の構図は、まず端的に旧世紀の封建的社会に逆戻…
1and
友人の子どもが無事に育つことを祈る
プレゼントの絵本を持って会いにいった
去年の暮れに子どもを産んだ友人に会いにいった。 プレゼントの絵本を持って会いにいった。 約束をひとつ果たせてホッとした。 この人には嘘つきだと思われたくなかったから。 無理やりにラッピングした絵本を渡したら要件は完了だけど、せっかくなのでベビーカーを押…
府中白糸台日記
日常
手斧はかつてのように働き始める
辺境雑貨店
製糖は夏の間は休業だ。暑い時期は糖度がのらず、甘い砂糖ができないそうだ。だから本当は5月までには終わらせたかったらしいがもうすぐ6月になる。大変な遅れだ。
辺境にて
生活
「あ、これ今この本を読んでいる私たちの未来なんだ」
八潮久道「生命活動として極めて正常」
生命活動として極めて正常 (単行本)作者:八潮 久道KADOKAWAAmazon「生命活動として極めて正常」は全7編のSF短編集です。 全編を通して感じるのは皮肉っぽいユーモア。ありえないはずなのにありえそうな奇妙なリアリティを伴った、ついくすっとしてしまうのだけれどもな…
wHite_caKe
本
りっすん by イーアイデム
「早起きできない自分」に後ろめたさを感じるのをやめた|伊藤亜和
株式会社アイデム
フライパンで肉とモチモチの皮を焼く。北京ダックじゃなくて「フライパン北京チキン」【オトコ中村の面倒で楽しい休日メシ】
EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
「EVはタイヤが摩耗しやすい」は本当か?タイヤメーカーに聞いてみた
東京電力エナジーパートナー株式会社
techtekt
RubyKaigi 2024 参加レポート
パーソルキャリア株式会社
itstaffing エンジニアスタイル
Docker、Linux、AWSひとつでも勉強しようと思ったら
株式会社リクルートスタッフィング
【2024年6月の運勢】⭐️マダム・カエライフの12星座占い
下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話
ココロ社
ぜんぶ「プロジェクトX」のせいだ。
Everything you've ever Dreamed
はてなブログPro
【雑談】インド豊かな地域が日本並みの少子化の兆し
限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
「象・死んだ魚・嘔吐」をやってみた振り返り
JX通信社エンジニアブログ
TM NETWORKの40周年トリビュートアルバムのこと
WASTE OF POPS 80s-90s
はてなブログPro
横浜市教育委員会は、教員のわいせつ事件裁判で職員動員するぐらい忙しければ、生徒のいじめ自殺認定が4年遅れるのも理解できる
斗比主閲子の姑日記
はてなブログPro
社内に詳しい人がいない領域のコードを触る時
Konifar's ZATSU
はてなブログPro
すべてのコードやライブラリ自体が技術的負債である / 高利率な技術と低利率な技術
Lambdaカクテル
はてなブログPro
状況報告、報告を受ける側が知りたいのは尽きるところ「ヤバいか、ヤバくないか」「それで次に行動するのはオレかお前か」というところです
Magnolia Tech
はてなブログPro
井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物"
シロクマの屑籠
今週のはてなブログランキング〔2024年5月第4週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月19日(日)から5月25日(土)〔2024年5月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社 by id:kokorosha 2 ぜんぶ「プロジェクトX」のせいだ。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 3 インドで少子化が既に始まっています - 限界ギリギリのサラリーマンのセミ…
Odai
梅雨入り前に「外でしたいこと」、それは外でご飯を食べて楽しくなること!
気持ちいい風 × おいしいご飯 = 最高!!!はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年4月12日から募集した今週のお題「外でしたいこと」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します!気がつけばもう5月中旬。みなさんはこの春、どこかにおでかけしましたか?私は毎日のように近所を散歩していました。暖かくなってくると、無性に外に出たくなるんですよね。できることならこの快適な季節が永遠に続いてほしいですが、悲しいことに平年…
あの日の緊張を解した言葉と香り
今年4月のおはなし
・はちみせ(東京) 通販ページ
・ホホホ座 浄土寺店(京都) 通販ページ
・通販ページ
・通販ページ
・BOOKS移動祝祭日
・UNITE
お知らせ はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応! より安全にはてなブログをお使いいただけます!
ファミコンショップを探していたら、名もない公園を発見
衝動散歩のススメ
なんだかユーウツなときは散歩が一番。 と言いつつインドア派な島鉄です。 散歩のススメ ソイツは旧twitter(X)に流れてきた 初めての本蓮沼へ アスリート通りと商店街、団地 再開発真っただ中、カフェに行く 散歩のススメ 皆さんは、登山にスキューバダイビング、スキ…
埋物の庭
現金支払いのお客さんが神様に見えるなら、私が神様になる
20240419
ATMで生活費をおろそうと「5」「万」「円」とタッチパネルを操作するが、「円」を押すと入力前の空欄状態に戻ってしまう。「50」「千」「円」だと次に進める。よく見ると残量表示があり、このATMにはあと1枚しか一万円札が入っていないらしい。「入力内容をご確認くだ…
黒井の日記
ペルー料理!「大人4人が、ソース舐め尽くす勢いで食べた」
3年の東京生活で一番美味しかったもの
東京で暮らして3年、一番美味しかったものは、ペルー料理!!! なんでペルー料理? どんな料理? まとめ なんでペルー料理? 年末に友人と祐天寺に行った際、友人(スペイン語圏の食に詳しい)からペルー料理店での食事を提案されてOKしたものの、予約がとれなかったと…
カミーノの迷い方
引っ越したクアラルンプール"近郊"には歩道がなかなかない
歩道のこと/本屋のこと
どこか新しいところに住んだら、というか、どこかに行くなら、下調べしておくのはビール屋と本屋と決まっている。名古屋では、伏見のBRICK LANEと、東山公園のON READINGがそうだった。それは5年住むうちに円頓寺のENDOJI BREWINGとなり、金山のTOUTEN BOOKSTOREとな…
いろいろなことがある
神宮で一人観戦。隣と前のおじいさんが愉快で楽しかった
新体制、野球観戦、換羽
4月1日 職場が今年度からようやく新体制になった。 メンバーは変わらないのだけど、ここ数年続いていた、直属の管理職がいない状態がようやく終わり、結論から言えば「せめてこうなってほしい」と思っていた体制になった。 呼び出されて「言った通りにしたからね」とい…
イチニクス遊覧日記
“あやしい中華屋さんの謎の中華スープ”はネーミングも好き
また作りたいレシピ 2024年4月第3週
これはまた作る、と確信したレシピを紹介しています*1。初めて作ったレシピもあれば、何度も作っているレシピもあります。 ・ノンオイルのやさしい中華丼 多分世界一シンプルな中華丼のレシピ。使う物は5つだけ(材料3つ•調味料は驚きの塩&醤油のみ)。工程も材料を切っ…
ねむみめも
ごはん
本作の根本的なテーマは「未知の自分に出会うこと」
カモの晴れ舞台ですわ。『FLY!/フライ!』感想&レビュー(byカルガモ令嬢カモミール)
有料 ごきげんよう、わたくしはカルガモ令嬢の「カモミール」ですわ。カルガモ令嬢とはいったい…?と訝しんでいる貴方は、以下↓をご参照くださいませ。 もしもTwitterが滅亡したら何を見ればいい?答えは……カモですわ!!どんな大富豪にも買収できない、この世にカモがいる…
沼の見える街
どうぶつ
監督は主人公・平山を僧侶にたとえていたが……
映画『PERFECT DAYS』──あるいは安全な賭け
有料 www.youtube.com www.youtube.com ヴィム・ヴェンダース監督はあるインタビューのなかで、本作の主人公・平山を僧侶に喩えている。宗教世界の求道者としての人間と、世俗世界での労働者を混同した件の表現には違和感しかなかった。インタビューそのものは作品の理解を…
みずから書き、みずから滅ぶってこと。
映画評
何気なく食べていたけれど作るのは大変! 1日潰れる!
カカオからチョコレート作ったレポ
ごきげんよう!先日フリーテーマの全社プレゼンにてサロンデュショコラをテーマにしてそこそこ好評を得ると同時にうっすらやべえ奴感を植え付けることに成功したオタクです。 さて、先日、同僚に「チョコレートを作ったりはしないんですか?」と聞かれまして。 ご本人…
いつでも最高でありたい
「ABOジュース」はビーツのせいか、めちゃくちゃ土の味
【韓国生活】44週目_すっかり春
0324 - 0330 日曜日 体調回復した彼氏があったかいものが 食べたいと言い出し近所のソルロンタンのお店へ わたしはここのマンドゥククが好きで注文 お餅を抜いて下さいと頼むと その分餃子を1つ追加してくれて有難い いつ食べてもここの餃子美味しい 食後はお店の横に…
左利き日誌
最近ハマってるのは、外でご飯を食べること! 超楽しい!
私の最近の流行り
今週のお題「外でしたいこと」 ちょうど書こうとしてた内容とぴったりなお題出てました! ここ最近まじでハマってること 外で飯食うこと!!! 前のブログでも書いたと思うけど 超楽しい!!! これは公園で鳩見ながら焼き鳥たべたとき ベランダにダンボール敷いて弁当…
natsuneko2002’s diary
途中で幼稚園児の集団に遭遇。抜かされてはならぬと頑張る
11年ぶりに高尾山へ登ってきた
前回から11年ぶりの高尾山へ。ちょうど新緑が綺麗な季節で最高に気持ちよかった!前回の紅葉の時は稲荷山コース、その前は6号路でした。6号路は一番きつかった覚えがあります。 前に80代の方が週3回登っていると聞いて、これからのために足腰を鍛えたいとも思いつつ…
moca tabi
春|3.4.5月
「通風鍋」って、野菜や豆腐も入っているんだ
尋常じゃない近況の心境
春。江ノ島の季節である。 n度目の江の島に来た。おれは江の島が大好きなんだ 江の島のいいところは観光という観光がギュッとひとところにまとまっているところである。着いてすぐの出店では海鮮焼きが楽しめるし、土産物屋が並ぶ参道を抜けると厳かな神社もある。さら…
ぼんやり参謀
ポニーのハッティさんはどんな髪型でも似合う!
80’Sロックスターみたいな新しいヘアスタイル
そうなんです。 春ですし、新しい髪型なんですよ。 ふぉざちゃんじゃなくて、 ハッティさんです。 ここの牧場に来て、一部フェンスが有刺鉄線なので、その有刺鉄線に自慢のたてがみが引っ掛かって抜けてしまってロン毛だったハッティのさんのたてがみは、一部ショート…
暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
馬
好きすぎる! ぺちゃんこに正座しちゃってなんて愛おしいの
アメリカでかわいすぎるひよこを発見しました
◆仕事でアメリカに行った。海外への渡航は台湾以外初である。 元々外国にほとんど興味がなかったが、台湾ファンシーを目の当たりにして以来自分の興味は外向きに広がっていたので嬉しいタイミングだった。(下記参照) ebinohurai.hatenablog.com 今回は仕事だったので…
やみなべノート
好きなものを聞かれたときのために好きなものを意識してる
このペンが好き。
こんにちは、わたしです。 好きなペンは何ですか?と聞かれたら、わたしはこのペンを挙げます。 ぺんてる エナージェル EURO 1.0mm 太さ、書き味がすごく好みです。 何でもこのペンで書きたくなってしまう。それに、このペンのデザインも好きです。無くなると嫌なので…
おねむなおはなし
自由帳
定期的に更新されるブログの日々の記録に心を動かされる
2024.3.10-3.15 書き続ける努力と才能
日記を書くのをしばらく怠ってしまった。書くことを継続するのは本当に難しい。 何年間も毎日のように更新されていたブログが、ある時を境にぱたりと更新が止まっていたりすることがある。何かあったのかと心配していると、しばらく経ってから更新された記事でその人の…
笹塚diary
抹茶あんとホイップクリームよりも先にパンが出てきた
クレープの中からそれが出てくるとは思わなかった
本日のランチ、パン屋さんのカレーパンと抹茶あんクレープ。 クレープがいろいろと規格外で、楽しんで味わった。手のひらに乗らないほどの大きさもすごいけど、なかみがまたすごい。思い出して笑えてくるほど。店頭の説明文には「抹茶あんクレープ 生クリーム」とだけ…
旅と日常のあいだ
パン屋さん
椎茸のバター醤油焼は「シンプルだけど鉄板のおいしさ」
20240414
こんばんは!本日もお疲れ様です。 せっかくの日曜日、昨日は掃除も頑張ったことだし今日はゆっくりするぞ~!と思っていたら、明け方に変な夢見てベッドから落ち、後頭部を床に強打してしまいました。 スイカ落としたみたいな音が自分の頭の下から響いたときには「日…
十割そば羊羹
日記
これは歯科矯正における「旅立ちのパーティ」
新たな仲間たち
矯正だョ! 全員集合〜!という訳で(?)今日はこれまでの振り返りを少しお休みし、歯列矯正を始めるにあたって揃えた口内環境維持フレンズを紹介する。要はMy new gear…である。(紹介順は写真左から、カッコ内は入手場所) 歯ブラシ ・tuft 12(矯正歯科) 今までも…
あらばるの矯正日記
歯列矯正
NRIネットコムBlog
Angularで卓球分析アプリを作ろう その1
NRIネットコム株式会社
ペンタPRO:ペンタセキュリティが提供するセキュリティ情報まとめサイト
暗号化適用事例で学ぶ、「DB暗号化」成功への道筋
ペンタセキュリティシステムズ株式会社
サバワク | サーバーワークスのオープン社内報
IT技術の語源について
株式会社サーバーワークス
Uzabase for Engineers
英語が苦手でも国際カンファレンスに行ってみよう! 〜 DevOpsDays Tokyo 2024 参加レポート
みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
妊娠初期からエコーで見るたびに大きめと言われていたのに、生まれてみると…? by おかめ
株式会社リクルート
BOOK☆WALKER inside
チーム間のコミュニケーション調査
株式会社ブックウォーカー
さようなら、全てのエヴァーノート
なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか
一休.com Developers Blog
はてなブログ for DevBlog
パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買ってみたけど概ね満足してる
I AM A DOG
新作『バッタを倒すぜ アフリカで』出版しました!
砂漠のリアルムシキング
ボケた親を見捨ててはいけないの?
Everything you've ever Dreamed
タイムスタンプの精度を落とすときは切り捨てろ
methaneのブログ
5年後には標準になっている可観測性のこと - Learning Opentelemetry の読書感想文
じゃあ、おうちで学べる
ライトノベル・オールタイム・ベスト100を考える
WINDBIRD::ライトノベルブログ
40歳を超えてからあたらしい領域にチャレンジすることの意味
SmartHR Tech Blog
はてなブログ for DevBlog
もし「GitHub Copilot」を現役弁護士が使ったら?
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2024年4月第3週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。4月14日(日)から4月20日(土)〔2024年4月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 さようなら、全てのエヴァーノート - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog by id:ikyu_com 3 パナソニックのジェットウォッシャーが壊れたのでAmazonで格安品を買…
Topic
カ
せめて死ぬまでは遊ぼうよ
読者になる
日曜日の朝から憂鬱な僕は人生の七分の一を損している(跡地)
読者になる
ムックへの異常な愛
読者になる
月光ワルツ
読者になる
december_girl
読者になる
月餅と煎餅
読者になる
冬 眠 の ガ ー ル
読者になる
てんい むほう
読者になる
彼女は水道水で僕を歓迎した
読者になる
noise of sunday morning
読者になる
memo
読者になる
ストレンジ・カメレオン
読者になる
紺色のひと
読者になる
シャンプーしたのにまたシャンプー
読者になる
バブー・ザ・ベイビー
読者になる
爪を切る音
読者になる
OGRE YOU ASSHOLE Staff Blog
読者になる