はてなアンテナ
crow_henmiのアンテナ
id:crow_henmi

DVD

グループ一覧
5/38ページ

sociologically@はてな
●04/12 04:37
2025-04-11フィリップ・アリエス『<子供>の誕生』読書会 #05<子供>の誕生〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活作者:フィリップ・アリエスみすず書房Amazon今回はp41上段うしろから3行目~p45上段うしろから3行目誤訳「ゲニニーヌ」という表記について原文: Des relev〓s de Gaigni〓res montrent...翻訳: ゲニニーヌの記録では...問題点: 人名のカタカナ表記が一般的ではない。理由: Fran〓ois Roger de Gaigni〓res は、歴史研究において一般的に「ゲニエール」と表記されます。「ゲニニーヌ」は誤記と考えられます。(ただし、後の段落で「ゲニエール」と修正されている箇所もあります)修正案: ゲニエールの記録では...「1530年」の訳抜けについて原文: Ces tombes

石陽消息
●04/09 23:43
2025-04-08奇跡のある人生雑先日バンガロールで教えていたときの写真を送ってほしいと求められて、久しぶりにその頃の写真を見た。若い。母が亡くなったあと、遺品から20年前におばたちとウズベキスタンに来てくれたときの写真が出て来て、それはもっと若かった。と言っても40代半ばや50代なのだが。母も若かった。歳を数えればそのころもうおばあさんではあったのだけども、しかし若かった。そうだよ、母はこうだったし、いや、それよりもっとずっと若かったのだ。古い写真はノスタルジーをかきたて、心をざわつかせる。90いくつのおばあさんが70いくつのおばあさんの頭をなでて、「わが子はかわいいねえ」と言った、という記事を読んだ。70いくつのおばあさんの目からは涙があふれていたそうだ。はたから見れば、バアさんたちが何やってんだ、かもしれないが、そのとき90いくつのおばあさんは若いお母さんに、70いくつのお

放課後ハ 螺旋階段デ
●04/09 14:15
キタニタツヤのオールナイトニッポン0(ZERO)

真理省
●04/09 00:22
風邪ひいてまんねん2025 / 4

極東ブログ
●04/07 03:37
2025.04.07台湾の半導体が映す米中の矛盾と日本の選択半導体産業において、1980年代から1990年代初頭に世界を席巻した日本を追い抜き、2010年代後半以降は、台湾がその中心に君臨している事実は、改めて振り返るまでもなく注目に値する。人口わずか2300万人の島国が、最先端技術の鍵を握り、しかもそれが国家安全保障の焦点となっている現実は驚異的であるといってもいい。そして、その背後には複雑な国際情勢も絡み合っている。米国は台湾を地政学的な同盟国として支持する立場を示しながらも、トランプ政権以降、関税によって経済的な圧力を加えており、一方、台湾と米国がともに対立する中国は、半導体をめぐる最先端技術においてジレンマに苛まれ、危険な均衡を生み出しつつある。この状況は、単なる技術競争を超え、各国の戦略と未来を映し出す鏡でもある。台湾の半導体が世界を動かす台湾が半導体産業で世界の中心に立

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena