dccmakerのアンテナ
id:dccmaker


3/4ページ
▽Web Nucky●08/13 23:17 ワンコインFLデコーダ4.1290円で作る激安のヘッドライトとテールライトを制御するためのFLデコーダを紹介します。従来の青線/黄線/白線でライトと接続します。F0に加え、F1~F12にも対応しています。CV説明(Ver6/4版)ワンコインデコーダ4、FLデコーダ4のCV設定について説明します。ポイントデコーダ利用法ワンコインデコーダ6をポイントデコーダとして使用する方法を説明します。ポイント デコーダ 4昇圧機能を内蔵したポイントデコーダが4回路にバージョンアップ。大電力が必要な両渡りポイントの安定動作にも配慮しています。s88-N Train Detectors88互換の列車検知装置です。信号機制御や自動運転に欠かせない在線検知ユニットで、1台で16区間を検知できます。日本型信号機デコーダ日本型信号機デコーダ(アクセサリデコーダ)です。京急の抑速信号にも対応して
▽マニアの手から解放するTwayDCC●04/17 07:51 ミント缶基板にTSC TCSセンサー入力を配置してミント缶本体のみで自動運転が出来たら場所も設置も楽になりますが、資金も体力も底を突いているので諦めます。
▽DCC館(新館)●01/09 09:27 Last Update 2024/1/6 22:01
▽TRAINO情報室●02/16 23:21 TRAINO情報室
ページ
●ブログ●
ご挨拶
DCCサウンド
製品カタログ
部品の頒布
サポート
DCC-Tips
TRAINOの歩み
2022年2月12日土曜日
TGV R〓seauの室内灯加工
今日は、以前DCCサウンド加工をしましたTGV R〓seauに室内灯をつけます。
KATO純正品の取り付けも可能ですが、ちょっとコスパが悪そうだったので、Glacier Express用に設計した室内灯を組み込むことにしました。
プリント基板はこちらです。こちらの基板の詳細はGlacier Expressの加工記事に記載していました。今回は基板端の耳の片方を切り離さずに使います。
まず、4cmほどの燐青銅板を準備して、先端に半田メッ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fdccmaker%2Fmobile.cgi%3Fof%3D10&guid=ON)
