一人ぼっちのアンテナ
id:doscoy_t


2/28ページ
▽GIGAZINE(ギガジン)●07/17 17:06 触手をうねうね動かして人間の声や動作に応答するAI搭載触手ロボット「ショゴス・ミニ」が登場07月17日14時00分ハードウェアCloudflareのパブリックDNSサービス「1.1.1.1」が62分間ダウン、原因はプレフィックス設定ミス07月17日12時50分ネットサービスウクライナのハッカーがロシアのドローンメーカーのITインフラを破壊したと主張07月17日12時45分セキュリティついにLinuxデスクトップのシェアが5%に到達、アメリカの複数の指標で5%超え07月17日12時41分ソフトウェアSteamで生成AIの使用を公表しているゲームは全体の7%に当たる7818本、2025年リリースのタイトルは最低でも約20%が生成AIを使用している07月17日12時38分ゲームGemini 2.5 Proを用いたウェブ検索がGoogleのAIモードで利用可能に07月17日1
▽りめんばの日記●07/17 00:39 (2025.7.16 現在)366名(371名) 宛名率188名/366名(51.3%)の5枚。↓ ↓ ↓ 続きを読む
▽情報科学屋さんを目指す人のメモ●07/16 05:29 ウェブサービス > X(旧Twitter) >【X】Grokのコンパニオンモードが使えない・Aniと話せない原因・対策について» 「【X】Grokのコンパニオンモードが使えない・Aniと話せな...」の続きを読むChatGPT・生成AI >
▽きしだのはてな●07/15 23:44 ※ 追記3WEB+DB PRESS 132の内容はこんな感じ。みんな大好きいぬねこクラスの絵は残念ながら載せれていません。いぬねこ哺乳類クラスは「抽象クラスがなにか」という説明だけにはいいと思っています。「オブジェクト指向神話からの脱却」という特集をWEB+DB PRESSで書きました - きしだのHatena※ 追記4 アラン・ケイのオブジェクト指向は、基本的にコンセプトだけで実用化されていなくて、システム開発に適用できるようにした結果がアラン・ケイではないほうのオブジェクト指向だとおもいます。Smalltalkも普及のために手をいれたらC++と同じオブジェクト指向になっていて、アラン・ケイは自分の手を離れたと言ってます。オブジェクトは小さいコンピュータであるべきと言ってることや、Erlangが元々のアイデアに近いと言ってることから、アイデアとして非同期通信モデルであるともいえる
▽徒然ちょっとメモ’●07/15 17:00 ファンタビジョン202XをプレイleSYN (2025年7月14日 20:00)先日のSteamサマーセールで購入したファンタビジョン202Xをプレイしました。打ち上げ花火をテーマにしたアクションパズルで、まず何よりも映像がとにかく美しい。画面にいっぱい広がるたくさんの花火。夏にぴったりなゲームです。ゲームとしては全8ステージ構成(難易度変更あり)。クリアするだけなら割とサクッと終わります。他のモードもありますがちょっと物足りなさを感じるかもしれませんね。とはいえ、花火演出の美しさは特筆もの。プレイはステージクリア後にリプレイとして保存可能。本物の花火大会を眺めているような気分にさせてくれます。宇宙で花火。こういうのはゲームならでは。本作はVRにも対応しているとのこと。もともとはプレイステーション VR2対応ソフト。対応デバイスがあればもっともっと楽しめると思いま
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fdoscoy_t%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
