1 経営・ビジネス
2 介護
3 政治・経済
4 鉄道・飛行機
5 中国語
6 語学
7 韓国語
8 部活・サークル
9 スピリチュアル
10 スクール・セミナー
リベラルアーツという芸術
投稿日 2025年2月3日投稿者 TANAKA Jun
論考を寄稿しました。書誌情報は、田中純「リベラルアーツという芸術──リスクのある自由へ向けて」、石井洋二郎+鈴木順子編『リベラルアーツと芸術』、水声社、2025年、241〜256頁。
カテゴリー Essays
リベラルアーツという芸術
2025年2月
ジェフリー・ロバーツ『スターリンの図書室 独裁者または読書家の横顔』
2025 / 2
書評 (343)
『オーデュボンの祈り』を巡って
オーデュボンの祈り (新潮文庫)
作者:幸太郎, 伊坂
新潮社
Amazon
はちみつ*1「再読した:『オーデュボンの祈り』」https://hannyhi8n12.hatenablog.com/entry/2025/02/04/180425
伊坂幸太郎の『オーデュボンの祈り』*2を読んだのはもう10年近く前だ。もう細部などかなり忘れていて、上掲のエントリーなどを読
2025-02-04
某仕事、帰洛など
日記 旅行
夜
比較的早起き。顔だけ洗い、ホテルのビュッフェ。和食。
それから身支度して、少し勉強してからチェックアウト。部屋を出る最後になって、カードキーを差したまま部屋を出てしまう。でも何とかなった。
品川駅のコインロッカーにスーツケースを入れてから、某仕事。夕方まで。
夕方、品川駅に戻ってきて、駅弁と少しおみやげ。それから新幹線。食事をして、某推敲をし
2025-02-03
「近代出版史探索」番外編 終了のお知らせ
小田光雄亡き後も続けてきた「古本夜話」=「近代出版史探索」番外編の旅もいよいよ終わりを迎えます。
「出版・読書メモランダム」のもう一方の柱である「出版状況クロニクル」は2024年の190回でストップしました。
本人も「最後まで見届けられなくて気がかり」という言葉を3月の入院の際に発しておりました。
昨年の正月には色々な出版企画も考えて
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
Marginal Man, Imag.. 手許に『ポーの一族』ない...
tatarskiyの部屋(3) 「性.. 俗に「知的なもの」と「性...
はじめました。followお気軽にど.. 塚本邦雄bot
@b...
さよなら銀座パルミ 前の週に誕生日を迎...
「カワイイ子じゃないか、画像を送って.. 一度でも読み返していれ...
補遺 Mさま
>男女間の...
2025-02-03
山田太一の「沿線地図」
TBSのBS放送で「それぞれの秋」に続いて、山田太一の1979年の連続ドラマ(15回)の「沿線地図」をやっていたので、録画しては観ていた。面白かったが、納得できない部分もあった。これは山田が先に同題の小説を書いて、それを脚本化したもので、「岸辺のアルバム」と同じ形式である。
東急東横線沿線が舞台で、一橋大を出たエリート銀行員(児玉清)と妻季子(河内桃子
言語学フェス2025の発表ポスター公開(「言語学er」みたいな表現の研究)
2025 / 2
マレーシアのお正月。海辺の食堂には赤い服を着た客が多い
4度目の正月とすごい暇のこと
この一週間は旧正月の連休だった。マレーシアは年に4回正月があるんだな、とやっと理解した。12月31日から1月1日にかけての、日本と同じグレゴリオ暦の正月が1つ目。2つ目は1月から2月(年によって変わる)にある陰暦の正月=旧正月。3つ目はイスラム教の断食が終…
いろいろなことがある
"喜びを書くのはしんどいことを書
帰りの電車の中で堀江敏幸「いつか王子駅で」(新潮文庫)を読む。ある必要から再読(実際には3度目だから再々読)している。本文中に安岡章太郎の「サーカスの馬」の話が出てきて、主人公が九段の学校に通っているという記述を読み、今日歩いてきた九段周辺の風景を思い出した。
2025/01/31
今年もまた
水曜、神保町。小諸そばで熟味噌うどん。わたしは小諸そばのうどんが好きで、年中、鳥からうどんを食べているのだが、たまに季節メニューも頼む。夜、代官町通りから麹町を経て四ツ谷駅まで歩く(このルートは東京スカイツリー、東京タワー、ドコモタワーを見ることができる)。四ツ谷駅の麹町口の手前にドコモタワーが見える場所があった。今まで気づかなかった。
マンスーン著『無職、川、ブ
ハイデガーの「崩れ落ちた」 "zusammenbrach" とは?
easter1916 at 03:45|Permalink│Comments(1)│ │批評
2025-01-20
師走から新年にかけて読んでいたのが、江藤淳と蓮實重彦の対話本「オールド・ファッショ」(中公文庫)だった。東京ステーションホテルにての「普通の会話」である。
「チョコレートの時間」では、テーブルの上のチョコレートの箱の包装紙をはがしながら歓談はつづく。この日は二人、それぞれの部屋に戻りホテルに一泊し、翌朝の朝食から「朝の対話」の歓談がつづく。文庫版の裏表紙にあるように、
《食堂
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
タイトルは「読んでいる紳士の肖像」だが、調合している薬屋だろう、怪しい秘薬を調合する魔術師っぽい雰囲気もあり、いつの時代なのか、ニューウェンホーフェン1879-1973はオランダの画家
レナード「法に抗っての進歩:アメリカでの日本アニメ・ファンサブ史」(2004)
2025-01-29
ポール・ド・マン(1971)『盲目と洞察:現代批評の修辞学における試論』
総特集:川崎寿彦
盲目と洞察: 現代批評の修辞学における試論 (叢書・エクリチュールの冒険)
作者:ポール ド・マン
月曜社
版元
まえがき
第1章 批評と危機
第2章 アメリカのニュークリティシズムにおける形式と言語
第3章 ルートヴィヒ・ビンスヴァンガーと自己の昇華
第4章 ジョルジュ・ルカーチの『
ツイッター(気まぐれで書く)
はてなブックマーク(今は使ってない)
蒼龍のタワゴト 出張所(構築中で放置)
note (ほぼ書いてない)
ブルースカイ(ほぼ書いてない)
サブスタック(たまに書く)
◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第251号■
2025年1月28日発行
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◎新曜社<新刊の御案内>■メール版 第251号■
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇トピックス
_________________________
●お
2025-01-26
Interlude Popper による Wittgenstein の Tractatus 批判
Wittgenstein
目次
はじめに
Popper による Wittgenstein, 『論考』批判まとめ
Popper への反論
Popper への反論特論
終わりに
はじめに
少し前に K. Popper の『開かれた社会とその敵』が岩波文庫に入った。それでパラパラとペー
2025-01-24
がんばれCIX
CIXのサンダー、ダンスブレイクからエンディングまでの流れ、抑制効かせつつ綺麗にアゲててセンス良くて好き
CIX(씨아이엑스) - THUNDER M/V
youtu.be
https://youtu.be/d1ndYsGGWes?si=XrgTIc2dXzFo7-Z0&t=163
rokaz 2025-01-24 19:20 読者になる
2025-01-24
初めて漫才を見に行った日記
日記 日記
1月4日に、初めて漫才を見に劇場へ行きました。
なんで行こうかと思ったかはこちら↓
行ったのはルミネtheよしもと。
新宿のルミネの上の方によしもとの劇場があるというのは随分前から知っていたし、今はわからないけど、かつて新宿で働いていた頃は、よく客引きをしている芸人さんを見かけた。
身近なようで、でもずっと行ってみようとはならなかった場
金田アツ子個展「みそらのかなた」
2025.01.23 Thursday
2007年のアラビク開店以来、お客様との語らいの場となってきたカウンターを
絵画展スペースへとリニューアルした「Arabiq Monthly Board」。
2025年から本格的に月替わりで運営いたします。
記
Arabiq Monthly Board
金田アツ子個展「みそらのかなた」
会期:2025年1月23日(木)〜2月
©2007-2025 メディアマーカー
守さんのご予定
2025年2月8日(土)
連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見 第22回
原爆・ピンナップ・フィルムノワール
──『ギルダ』とリタ・ヘイワース
〈予約受付中〉
https://kobe-eiga.net/programs/2036/
「次」までの30年がいつ始まったか、始まるのかはわからない
地震の後の30年、「次」への30年
阪神・淡路大震災からもうすぐ30年になろうとしています。そしてこれからの30年、M8~M9南海トラフ地震が発生する確率が上がっています。
3710920269
雑感
どこも混んでいるなか、夫婦の満腹中枢がおかしくなった
正月小旅行(鎌倉プリンスホテルと江ノ島温泉の旅)前編
1月3日から4日にかけて、鎌倉
The domain has expired and may be available at auction. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない
ブログに表示されております。
She was very helpful
She was very helpful, informative, and sweet, I would highly recommend her to anyone
- T’yona Lawrence
I found they were very helpful and reassuring
I found they were very helpful
2025-01-12
ハインライン雑感
雑感
ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。
SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフに
2025-01-08
2024年は忙しかった
次点:ナミビアの砂漠(山中瑶子)
2025-01-01
2024年11・12月の読書の記録
なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか? (講談社+α新書)
作者:岸本裕紀子
講談社
Amazon
アメリカ革命 独立戦争から憲法制定、民主主義の拡大まで (中公新書)
作者:上村剛
中央公論新社
Amazon
権力分立論の誕生: ブリテン帝国の『法の精神』受容
作者:上村 剛
岩波書店
Amazon
エドマンド・バークの国制論
作
PreSonus Eris 3.5(2nd GEN)
PreSonus Eris 3.5(2nd GEN)
Eris 3.5(2nd GEN) 2ウェイ・アクティブ・モニター(ペア)
PreSonus
Amazon
PreSonus Eris E3.5は在庫切れが多く入手が難しかったが、第2世代は供給が安定しているようだ。Bluetoothを装備してない方は1.5万円と安い。音質はMR4とかなり似
2024-12-22
再び、東大駒場の講義から稀代の名著が誕生
今回は、三枝洋一『数論幾何入門』森北出版を紹介したい。この本は一言で言えば、保型形式と楕円曲線についての入門書なのだが、とんでもなくわかりやすく書かれている。まえがきによれば、「東京大学教養学部前期課程の全学自由研究ゼミナールで大学1・2年生を対象に行った講義をもとにしたもの」ということだ。このような講義から生まれた奇跡の名著に、久賀
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このドメインの購入
ドメイン musicfield.jp は売り出し中です!
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to a
思考の種子 Une germe de la pensée
思考の種子 Une germe de la pensée
思考の種子 Une germe de la pensée
2024-12-11
監訳書『「科学的に正しい」とは何か』の反響まとめ
本 紹介
監訳書『「科学的に正しい」とは何か』
「科学的に正しい」とは何か (ニュートン新書)
作者:リー マッキンタイア
ニュートンプレス
Amazon
が今年四月に出版されましたが、その反響を簡単にメモ。
心理学者の小塩真司氏による書評→【書籍】「科学的に正しい」とは何か|Atsushi Oshio
ロボット研究者の梶田秀
研究会
(下記のキャンパスマップで「アジア法交流館」で検索すると、場所がわかります。)
名古屋大学キャンパスマップ
○報告① 丹羽一晃(大阪公立大学客員研究員)
「鶴見和子における受苦と共育のエコロジー思想とその政治学への応用(不)可能性:モア・ザン・ヒューマンの環境政治思想に向けて」
○報告② 寺岡知紀(中京大学)
「Empire and Capital: Colonial Taiwan's P
2024-12-03
今年の読書雑感
今年は分厚い本をたくさん読んだ。特に暑い盛りに腰を据えて長い小説を読んだことが印象に残っている。
おいしいコーヒーを飲んでおもしろい本が読めればそれだけで上機嫌です。来年もよい本がいっぱい読めたらいいな。
みなさま、どうぞよい年をお迎えください。
2024分厚い本
nitobesan 2024-12-03 21:01 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
< December 2024 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
血糖値スパイクを緩和してくれるし、腹持ちも良くなる!
袋麺をインスタントオーツで増量すると良いことずくめ
平日の昼食は袋麺をお湯戻しして食べている。袋麺は安くて美味くて最高だが、400kcal程度しかないためそれだけでは1食としてはカロリーが不足しているという問題がある。通常は一緒におにぎりやパンなどを食べている人が多いのではないだろうか。試行錯誤の結果、より…
東雲製作所
ラーメン
旅行で立ち寄
2024年 11月 18日
注目新刊既刊:武田崇元/横山茂雄『霊的最前線に立て!』国書刊行会、ほか
★注目新刊書および既刊書を列記します。
『死の瞬間――人はなぜ好奇心を抱くのか』春日武彦(著)、朝日新書、2024年11月、本体900円、新書判並製232頁、ISBN978-4-02-295287-5
『編集宣言――エディトリアル・マニフェスト』松岡正剛(著)、工作舎、2024年10月、本体1,60
2024-11-09
鳥追いの唄
先日、SNSを見ていてふと思い出したことがあったので、こちらにも書き留めておく。
今年の一月に94歳の生涯を終えた秋田県阿仁地方出身の亡き母の教へ賜し歌に、鳥追いの唄、というものがある。
♪能代(のしろ)のじゃじゃど、鳥追ってたもれ。
どの鳥、小鳥(こ とーり)。
粟(あわ)こ食う鳥こ、米(こめ)こ食う鳥こ。
頭割って塩つけて、塩俵(しおだーら)にぶち込んで、上(
2024年10月31日12:24
カテゴリ
インフォメーション
思想
『談』no.131特集◉「空と無」(『〈精神的〉東洋』の第2回)が2024年11月1日(金)に全国書店にて発売になります。
書店発売に先立ち、一足先に『談』Webサイトでは、各インタビューのアブストラクトとeditor’s noteを公開します。
右ページの最新号no.131の表紙をクリックしてください。(10月31日正午公開)
October 24, 2024
『道徳の言語』は不当に無視されてきたのか
以下は2024年7月13日に開催された冨田絢矢著『道徳はなぜ価値判断の問題になるのか ヘアの道徳哲学と好敵手たち』(名古屋大学出版会、2023)の合評会に伊勢田が準備した資料である。当日のやりとりで著者の意図が明らかになった部分などもあり、また途中で力尽きて後半を検討できていないという意味でも、このままでの公開が適当かどう
2024-09-12
『経済学史学会ニュース』64号に報告要旨掲載
経済学史学会のニュース64号に以下の報告要旨が掲載。経済学史学会関西部会でのもの。
https://jshet.net/news/letter/
第 184 回 関西部会
日付: 2024 年 2 月 17 日 13:00 – 18:00
場所:大阪工業大学・梅田キャンパス OIT タワー、3 階 301 会議室、対面のみ
参加者
2024-09-05
2024年の活動
2024年、日々の編集・組版以外の活動は以下のとおり。
────────────────────
■ 2024年1月
◉Human Powered 訳文改善講座
2024年1月6日(土) 19:00〜23:00
開催場所:オンライン(Zoom)
主催:Human Powered Academy
・翻訳編集入門──英文法のメガネで日本語を見ない
講師:川月現大
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
酒を、
飲み飽きる、ということはない。これからも。
Tweet
«そういえば小山田さんは絶対恋愛の話をしないな。元相方と違って(コーネリアスマラソン2)
酒を、
2024-07-05
現代詩・散文詩コーナーで「ヴァース・ノベル」を購入
文学フリマ東京38に行ってきました
bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…
好物日記
イベント
文化祭みたいな時間を感じたく
KODAMA Satoshi Last modified: Sat May 11 15:37:09 JST 2024
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
四谷書房日録
読者になる
*minx* [macska dot org in exile]
読者になる
KENTA ARAKI荒木健太Кентой Араки
読者になる
kanjinaiのブログ
読者になる
thigasikawabata’s diary
読者になる
Words and Phrases
読者になる
あいまいな本日の私 blog
読者になる
葉っぱのBlog「終わりある日常」
読者になる
哲劇メモ
積読は山のように
読者になる
ときにはとまって、ときにはうごいて
読者になる
新しい訓練
読者になる
sekibang 1.0
読者になる
manuals (h.b.準備室)
読者になる
はぐれ思想史学徒純情派
読者になる
スウィングしなけりゃ脳がない!
読者になる
pubkugyoは破壊されない
読者になる
あなたのkugyoを埋葬する
読者になる
みやきち日記
読者になる
どーかくはこんな本を読んできた
読者になる
chirashino☆ura
読者になる
研究メモ ver.2
読者になる
sugitasyunsukeの日記
読者になる
left over junk
読者になる
住田 朋久 / SUMIDA Tomohisa
読者になる
ふぇみにすとの論考
読者になる
きかいじかけのかみ、さま
読者になる
logical cypher scape2
読者になる
Confession of a Procrastinator
読者になる
読んだから書いた
読者になる
戦争のある時間
読者になる
本の備忘録
読者になる
新 武蔵野人文資源研究所日報
読者になる
Tigerlily Scribble
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
伊藤剛のトカトントニズム
読者になる
社会学者の研究メモ
読者になる
はやくブロガーになりたい
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
https://bluipliu.hatenablog.com/entry/2024/01/21/204442
昭和の神レシピ 白菜のあったか煮
大寒を迎え、寒さ一層に厳しいこの時節、私にはちょくちょく作るメニューがある。現代の家庭料理の礎を築いた昭和の偉人、故・小林カツ代氏が考案した『白菜のあったか煮』だ。 1989年刊の『小林カツ代のアッという間のおかず』に掲載され、以降『白菜とツナのあんかけ
urotanken 2011-12-31 00:00 読者になる
urotanken 2011-01-16 00:00 読者になる
urotanken 2010-10-05 00:00 読者になる
urotanken 2010-08-16 00:00 読者になる
urotanken 2010-07-26 00:00 読者になる
urotanken 2010-07-26 00:00 読者になる
ur
takemita 2010-12-16 00:00 読者になる
takemita 2010-12-10 00:00 読者になる
takemita 2010-12-09 00:00 読者になる
takemita 2010-12-03 00:00 読者になる
takemita 2010-11-25 00:00 読者になる
takemita 2010-11-18 00:00 読者になる
takemita
shinimai 2013-04-23 00:00 読者になる
shinimai 2013-03-09 00:00 読者になる
shinimai 2013-03-06 00:00 読者になる
shinimai 2013-01-09 00:00 読者になる
shinimai 2012-12-31 00:00 読者になる
shinimai 2012-12-02 00:00 読者になる
shinimai
passing 2023-12-24 18:43 読者になる
passing 2022-06-07 18:06 読者になる
passing 2021-04-09 00:00 読者になる
passing 2021-04-02 00:00 読者になる
passing 2021-03-26 00:00 読者になる
passing 2021-03-19 00:00 読者になる
passing 2021-0
gordias 2007-12-27 01:33 読者になる
gordias 2007-12-27 00:11 読者になる
gordias 2007-12-26 19:22 読者になる
gordias 2007-12-26 11:09 読者になる
gordias 2007-12-25 19:33 読者になる
gordias 2007-12-25 17:16 読者になる
gordias 2007-1
スマホにメールが来ていた「件名:採用内定のご連絡」
人生初・沖縄旅行/1日目
沖縄に行ってきた!!人生で初めて! なんかツイッターに書くにはタイムラインを埋め尽くしてしまうな~~~でも、ふせったーに書くことでもないな~~~と思い、悩んでいたけどここの存在を思い出した。 無職になったら毎日ブログを書こうと思っていたのに。三日坊主…
山羊の庭
セーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがある
双
Currently on view | OLTA
2022-10-15
森見登美彦氏インタビュー
森見登美彦氏が留学生の皆さんからインタビューを受けております。
下記のサイトにて!
www.studykyoto.jp
Tomio 2022-10-15 17:27
2022-10-06
映画「四畳半タイムマシンブルース」公開中!
www.youtube.com
現在、映画「四畳半タイムマシンブルース」が公開中である。
(ディズニープラスでは第四話ま
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
"静かな朝風呂って本当に最高"! こういうのが旅行
2023晩夏の2泊3日(戸隠〜白馬、野沢温泉)
この4、5年ぐらいずっと冬の間は野沢温泉にスノーボードをやりに行っているんだけど、恋人とふと「夏の野沢温泉にも来てみたいね」と盛り上がった。 冬の間に滑ってるところも気になるし、来年2月に予約した白馬エリアの様子
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
デモクラシーについての二つの古典的演説
初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
******************************
誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じ
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
こだわりブログ
ようこそブログ
法人プラン
トップ
購読リスト
グループ
トピック
NEW お題をさがす
記事を書く ダッシュボード
すごい混雑だから朝の7時から行動開始でお粥などを嗜んだ
京都で桜が見てェんだ*2日目
この日は曇りからたまに晴れ間ありの一日たまたま最近京都にハマってて というお客さんとお話する機会があって伏見稲荷に行く予定~と言ったら 早
▼ ▶
2500
2500 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 8
▼ ▶
2013
2013 / 9
▼ ▶
2011
2011 / 5
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 1
柄谷行人著『坂口安吾論』評補記 評者にとっての精神分析と文学
柄谷行人著『坂口安吾論』評
補記 評者にとっての精神分析と文学
葉良沐鳥
平成三十年一月十五日
先に〔書評本文〕評者はフロイトと精神分析を留保していると述べた。留保と言っても自ら再度その科学性や医学的効果を検証する予定というわけではない。精神分析を確立したフロイトはその後継の各流派との間の大きな隔たりの向こうにあ...
»
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/kmieko/mieko.jp/public_html/wp-includes/script-loader.php on line 2781
无法访问此网站
找不到服务器 IP 地址。
尝试运行 Windows 网络诊断。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
重新加载
2022-04-01
■
3月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2853
ナイス数:88
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション (12) (ビッグコミックススペシャル)の感想
遂に完結。話の展開が思い出せずついていけなかったので2〜3巻前から読み直そう。
読了日:03月31日 著者:浅野 いにお
本所おけら長屋(十八) (PHP文芸文庫)の感想
最新刊。一番印象に残った
劇団ナイロン100°C主宰、ケラ&ザ・シンセサイザーズ ヴォーカリスト/劇作家、演出家、ミュージシャン ケラリーノ・サンドロヴィッチの日記と雑記。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ。みんなの思いが集う場所へようこそ。
はてなブログとは
ホーム 特集
ホーム
映画
技術
グルメ
働き方
読書
音楽
カメラ・ガジェット
今週のお題
ブログを書くために「概念A」を理解しようと頑張る。アジマティクス・鯵坂もっちょさんが数学ブログを書く理由
【今週のお題】コントローラーが壊れても…… 「やり込んだゲーム」をテーマにブログを書いてみましょう
子どもにスマホを持たせるなら、考
このブログについて
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコ
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
読者になる
フロントエンドエンジニアがAWSトップエンジニアになるまで
はじめまして、岩崎です!「APN AWS Top Engineers/APN Ambassadors Week」の4日目の記事を書かせて頂くことになりました。この度、元々モバイルアプリしか作ってこなかった私が、「2021 APN AWS Top Engineers」になることができました。ちょうど良い機会でもあるので…
NRIネットコム
https://komogawa.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ACCESS COUNT
2007/10/10
新自由主義と自大史観との関係
福田内閣が誕生して以来、自大史観は表に出なくなった。自大史観とは拙者の造語で(以前のブログで定義したことがある)、いわゆる自虐史観への対抗イデオロギーであり、侵略戦争の開始も含めて、何でもかんでも日本の戦前のあり方は正しかった、反省などする必要は全くない、と主張する史観である。その一端は総裁選に出た麻生太郎の「誇れる国」
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
カップからどう掘るか見せ合う
この駅はすごい。チェーン店というチェーン店がぜんぶある。 マクドナルドがあるのは普通として、そこへロッテリアとモスバーガーがある。ミスタードーナツがあったかと思えばなんと不二家だ。かつやがある、てんやがある。むこうに見えるのはガスト、ジョナサンか。エ…
まばたきをする体 - 2021-03-17 15:32:53
ソーシャルゲームの話
「競馬ゲー」としてのウマ娘の良さ
うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
移転しました。
すごく今さらですが、Movable Typeって更新面倒だなと思ったので、移転します。
http://d.hatena.ne.jp/at_akada/
ここはとりあえず残しておきますが、新しい記事ははてなダイアリーに書くと思います。
最近の記事で、比較的ましなもの一覧にリンクをはっておきます。
つくろう!ゲティアケース
http://www.at
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニー
3,000円くらいで QOL が上がったグッズ
最終防衛ライン3
2020-08-27 09:06:08
最近の冷凍食品うますぎてこわい
kansou
2020-08-28 18:09:12
読書メモ:『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論』
道徳的動物日記
2020-08-29 08:45:21
【話題沸騰中】軽量でお洒落なコマンドプロンプト拡張ライブラリ「Starship」を導入…
ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ
ヤプログ!をご利用のみなさまへ
「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいた
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
「はやて×ブレード」でお馴染み林家志弦先生のガチ百合+ウルトラマン漫画にはドラマCD付き限定版も出ます!発売日はドラマCD付き特装版が5月31日、予約締め切りが4月8日、通常版が6月29日発売です!
062020/0708
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログ アカデミー
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活
ビューティーオープナーローション&クリームの効果が凄い!口コミと感想を暴露
メニュー
ビューティーオープナーローション&クリームの効果が凄い!口コミと感想を暴露
ビューティーオープナーローション&クリームは話題の卵殻膜エキス配合の化粧水&クリームです。肌にハリが出てうるおいで満たされる効果は本当か良い口コミ悪い口コミを検証。成分の効能や副作用の有無、販売店舗についても調査しました。
肌がツルツルに
1 歴史
2 投資
3 フィギュア
4 経営・ビジネス
5 法律・裁判
6 政治・経済
7 不動産
8 仮想通貨
9 ゲーム
10 ライブ・バンド
1 介護
2 歴史
3 時事・ニュース
4 ライブ・バンド
6 ゲーム
7 投資
8 法律・裁判
9 病気・闘病
10 金融・マネー
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
洛北出版 8月 2019年 (更新のため 36)
2015年1月以降のブログは
http://rakuhoku-kyoto.tumblr.com/
をご覧くださいませ。
.
Tweet
2019-08-01(11:21) :
お知らせ :
このページのトップへ
洛北出版 8月 2019年 (更新のため 36) (08/01)
2019年08月 (1)
お知らせ (104)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
フォロワー: 527 人
平成最後のお里帰り 〓
Azuki-Rocket☆
SLで死んだ
枯齢
義和団事件と大陸出兵
ねずさんのひとりごと
たけくまメモ
編集家・竹熊健太郎の雑感雑記&業務連絡
2011/10/09
たけくまメモは移転しました
たけくまメモは下記のURLに移転しました。新サイトは「たけくまメモ」をそのまま含んだ竹熊総合ポータル「たけくまメモMANIAX」になります。
ココログの旧たけくまメモは当分の間、このまま維持しますが、基本的に更新はしません。新URLからも旧ブログのエントリにアクセスできますので、お気に入り登録の
Copyright © 2005–2019 Hatena. All Rights Reserved.
WWW を検索 紙屋研究所内を検索
重要:「はてなダイアリー」に引っ越します
紙屋研究所トップへ
漫画の感想
本の感想
短評
広告の感想
マルクスからインタビュー
30年後の日本
企画もの
有事法制の漫画
平和の問題
ブックマーク・リンク
そのほか
漫画レビューの畑――自意識の栽培
「パーカー」に目覚める 石黒正数『響子と父さん』
野球マンガにおける点差 ひぐちアサ『おおきく振りかぶって』vol.
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
オンラインイベント22
テクノロジー43
テレビ13
メディア29
リアルイベント255
リトルプレス13
公募26
出版・流通36
図書館57
定点観測34
文学36
文学賞98
日本文学307
映画29
書店73
流通60
海外文学100
雑誌・書籍111
#MeToo1
3331 Arts Chiyoda1
EU1
Hanako1
hon.jp1
IFLA1
JA勝英1
Juan.B12
N
Forbidden
You don’t have permission to access /~jirowe/index.htm on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
© 1999 – 2016 Google
岩波新書 8月の新刊 既刊書一覧
バトラー後藤裕子『英語学習は早いほど良いのか』[Amazon, 紀伊國屋, Yahoo! boox]
清水徹男『不眠とうつ病』[Amazon, 紀伊國屋, Yahoo! boox]
田中徹二『不可能を可能に――点字の世界を駆けぬける』[Amazon, 紀伊國屋, Yahoo! boox]
谷瑞恵『異人館画廊 幻想庭園と罠のある風景 集英社オレンジ文庫』[bk1, Amazon
筑摩選書 8月の新刊 既刊書一覧
大庭健『民を殺す国・日本: 足尾鉱毒事件からフクシマへ』 [Amazon, 紀伊國屋, Yahoo! boox]
柴崎信三『〈日本的なもの〉とは何か: ジャポニスムからクール・ジャパンへ』 [Amazon, 紀伊國屋, Yahoo! boox]
2015年03月04日(水)[n年日記]
[天気:晴]
Ash of Family Mart
この記事のトラックバックURL [http://kamatatokyo.com/hoge/hns-lite/hns-tb.cgi/201503041]
Bad Request
Your browser sent a request that this server could not understand.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
確信的誤読犯対応(2・完)
実はしかし、法華狼氏が自己評価を(さらに)こじらせたかなあと思う点が一つあり、それは氏自身が(今回の)私に対する言及の前提として参照している別のエントリにある。
まず私自身の主観的証言を述べる(読めばわかるように「見ていない」という趣旨なので証拠により裏付けることはできない)。本年8月中旬に法華狼氏は複数回私のtweetを踏まえてエントリを書き、ある意味非常に誠実だと認
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――
If you窶决e a MobileMe member, sign in to download your photos and files.
Copyright © 2012 Apple Inc.
2012年03月30日
2012年03月30日のツイート
@sarutora: dropboxの容量を無料で増やすためなら、何でもやります…。
2012-03-30 21:43:31 via Mobile Web
@sarutora: Dropbox を気に入った理由: 外出先で作業が多いので必需品 URL
2012-03-30 21:41:18 via Dropbox?
retrosection-retrosection-lesimage2のブログ-ギャラリー
記事URL コメント(1) ペタ
≪ February 2011 ≫
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
2011/01/11 (火)
早朝から活動するが眠くて不調。
購買弁当。
プール行くべきだった。
五目ソバ。
http://www.yonosuke.net/tsuruta/diary.html へ移転しました。
移転のおしらせ
この日記は閉鎖されました。livedoor blogへ移行します。-コメントなどありましたらiseda213_at_gmail.comまで。(_at_を@に変えてください)
跡地。
4月2日 TrackBack
待て次号(嘘)。 [コメントする]