はてなアンテナ
exajoeのアンテナ
id:exajoe

DVD

グループ一覧
7/39ページ

アスペルガー医師ロンの日常
●04/22 10:37
2025-04-21SO LONG, ASTORIAShare on Tumblrロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「粘り強さがあって、行くべき場所の見分けがつけられるなら、成功するのは当然の結果だ」By エルウィン・サイモンズといった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中自動車*ポストバブルのクルマ趣味以前から何度も言ってる事であるが、ニッポンにおけるクルマ文化ってのは「高度成長期~バブル期という特殊な状況がもたらしたガラパゴス的なクルマ文化」なのである。あの時代は高くてもクルマがバカスカ売れた時代で、18の免許取りたてのガキが頭金ナシのフルローンでBNR32が買えたような楽観的過ぎるぐらい楽観的な時代だったのである。ンで、そんな時代にニッポンのクルマ文化を支えたのが:カネ持ちエンスージアスト(熱狂的なクルマ好き、以後エンスー)ヤンキ

斗比主閲子の姑日記
●04/22 09:06
2025-04-21初めての自動車として、テスラやBYDなどの電気自動車を選ばなかったシンプルな理由生活の知恵 解説・まとめ私は40代になって免許を取得しました。 40代で、子どもが大きくなってから、普通自動車の運転免許を取った話 - 斗比主閲子の姑日記 合宿でなく通いで、長い時間をかけて取得したので、結果的に良い感じに学習曲線を作れて、自分ではそれなりに運転できるよう…

パチンコ屋の倒産を応援するブログ
●04/21 07:39
1 米国株2 ブログ3 コスプレ4 ネット・IT技術5 メンタル6 政治・経済7 韓国語8 法律・裁判9 FX10 留学

Everything you've ever Dreamed
●04/21 00:39
AIよ、すべての仕事を人類から奪いたまえ。「将来なくなる仕事」というくだらない記事が定期的に雑誌やネットにあらわれる。「技術の発達で今現在あなたが従事している仕事はなくなるよー」という身も蓋もない内容で、そのような記事を載せていた雑誌が紙面に掲載していた仕事職業より先に廃刊になっていたのは体を張ったギャグだったのだろう。だいたい技術によって仕事がなくなるのはごく当たり前なので「ヤバい!どうしよう!」と慌てる側も「ヤバいぞ。どないするの?」と煽る側もどうかと思う次第であり、技術の発達の有無に関わらず能力の低さで職を失うほうを心配した方がよろしいのではないかと愚考する次第なのである。そもそも仕事がなくなるのは良いことである。仕事がなくなって困るのではなく、仕事がなくなって生活がどうなるかわからないから困るのである。僕は営業職として30年くらい働いてきた。はっきりいって飽きた。石川さゆりさん

幹事クリタのコーカイ日誌
●04/20 08:32
4月19日 ● ポーチの出方。今日の山本麻友美プロレッスン会でポーチについて改めて教わりました。これまでもポーチは何回も教えてもらってはいるんですが、その割になかなかポーチの成功率が上がらないので、どこが悪いのかをしっかり指摘してもらいました。悪いところはいくつもあるのですが、一番の悪癖は横を向いてしまうことにあるようです。斜め前に飛び出すのがポーチの基本だというのは頭では重々承知しているのですが、つい横向きになって横に動いてしまいます。そのためにフォアボレーだと特にですが、ラケットを後ろにセットしているので振ってしまいミスヒットをします。基本は正面向いたままで斜め前に動いて、ラケットを体の前に出して壁になってボールを止めるということなのですが、頭でわかっているのに、試合になるとそれができず横に動いてしまいます。たまにちゃんと斜め前に飛び出してボールを体の前でさばくことができる時もあ

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena