はてなアンテナ
frogfaceのアンテナ
id:frogface

DVD

グループ一覧
8/12ページ

ヨモギモチとアマガエル - livedoor Blog(ブログ)
●11/24 01:01
非力なエンジンに鞭打って、という行為に楽しさよりもストレスを感じることが多くなった、というのが最大の理由。周りの流れに乗って運転することを強いられる今の使用環境に於いて、良くも悪くも多少の威張りの効くクルマでないととても疲れる。特に朝晩の通勤路でのタクシーと軽の配送バン。変速毎のちょっとした減速がおそらく鬱陶しいのだろう、車間は詰められるし強引な追い越しや割込みも日常茶飯事。

My Kangoo & Laguna diary      
●10/31 12:04
「最新トラックバック」は提供を終了しました。

『TAKUMI YOSHIDA.log』
●03/21 04:25
2011年5月1日、ペイントショップに入れる直前の姿をとどめておこうと、世田谷の某所でわがLumix DMX-LX3のライカレンズに収めた1962年ポルシェ356B Superの斜めフロントビュー。この写真では、ボディを再塗装する必要があるとは思えないほど綺麗に見えますすが、実は塗装のお肌はけっこう荒れているのであります。
2011年5月6日、356B Supoer、川崎市のアイムというペイントショップにいよいよ入庫の図。
2011年5月14日、入庫のおよそ1週間後に訪ねてみると、このようなストリップダウン状態に。
そう、再塗装の下準備に入りつつある状況ですが、バンパーを外したお尻の丸くて可愛いこと!
2011年5月26日、ルーフの塗装をはがしてみたら、鋼板にドイツ語の文字が現れたとのこと。
40年以上この仕事をやっているという社長も、文字を目にするのは初めてだと驚いてました。
2011年

XA_log_tia
●03/20 18:41
先日会社の仕事ができない....
いわゆる問題社員と言われる方々と続けて面談しました。
で、気がついたのですがこれらの方々には一つの特徴があります。
フィードバック回路が無い
普通の人はコミュニケーションするにあたって相手の反応を
自分の判断回路にフィードバックさせます。これがありません。
相手の反応を理解していないわけではありません。
相手が怒っているとか、相手の言っていることは理解しています。
ただそれは自分とはまったく隔離されているのです。
相手はこう考えているんですよね、でも自分はこうなんです。
これで終わり。
それからフィードバックの汎用性が無い。
こういうときはこうしなければ、と諭すとそれは判りましたという。
でも類似の別事象に応用できない。
相手に馬鹿と言ったら怒る、これは理解できるようになっても、
アホとは言ってしまう。馬鹿とアホの違いが分からない。
仕事ができないというと

ラグナ君と一緒  (・∀・)9  ガンバ - livedoor Blog(ブログ)
●11/01 00:03
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena