Антенна госплана
id:gosplan


10/35ページ
▽ふるふるふるーつ●02/07 01:07 << February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
▽たまごまごごはん●02/06 05:19 2025-02-05挨拶、それはVRCのコミュニケーションに欠かせぬもの…かい?VRChat(以下・VRC)は音声でコミュニケーションを取るVRSNSです。テキストChatも使えなくはないけど、基本は声で会話するようになっています。となると初めて会った人でも声を出した挨拶が必須になります。これが!緊張する!でもそこがハードルの高さになってたらもったいないので、ぼくが経験から感じている、挨拶としての「こんにちは」とは別のVRCのおすすめコミュニケーションを書いてみます。重点は「きっかけ」と「(会話による)目的の達成」の二点。ちなみに一番よくいくのはクラブ・音楽イベントワールドなんですが、その他もうろちょろしています。アクティブなのは夜21時から24時くらいです。おすすめ1・乾杯(Cheers!)もうこれだけでいいってくらい万能。なぜかっていうとこのあと話を続けのも可能だし、
▽たまごまごごはん●02/05 22:03 2025-02-05挨拶、それはVRCのコミュニケーションに欠かせぬもの…かい?VRChat(以下・VRC)は音声でコミュニケーションを取るVRSNSです。テキストChatも使えなくはないけど、基本は声で会話するようになっています。となると初めて会った人でも声を出した挨拶が必須になります。これが!緊張する!でもそこがハードルの高さになってたらもったいないので、ぼくが経験から感じている、挨拶としての「こんにちは」とは別のVRCのおすすめコミュニケーションを書いてみます。重点は「きっかけ」と「(会話による)目的の達成」の二点。ちなみに一番よくいくのはクラブ・音楽イベントワールドなんですが、その他もうろちょろしています。アクティブなのは夜21時から24時くらいです。おすすめ1・乾杯(Cheers!)もうこれだけでいいってくらい万能。なぜかっていうとこのあと話を続けのも可能だし、
▽Valdegamas侯日常●01/03 07:16 2024-12-312024年の本書評 本毎年恒例の新刊本振りかえりである。今年は「満を持して」と思うような著作が続いた一年であったと感じる。意識的に、冊数と分野は絞り込んで紹介することとした。■日本政治・外交個人的に最も関心ある日本の政治・外交の分野では、以下の本を取り上げたい。〓沙孝弘『安保改定と政党政治―岸信介と「独立の完成」』(吉川弘文館)(+松浦正孝編『「戦後日本」とは何だったのか』ミネルヴァ書房)潘亮『日本の国連外交―戦前から現代まで』(名古屋大学出版会)波多野澄雄『サンフランシスコ講和と日本外交』(吉川弘文館)船橋洋一『宿命の子(上・下) 安倍晋三政権クロニクル』(文藝春秋)続きを読むDonoso 2024-12-31 21:47 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書く続きを読む続きを読む続きを読む続きを読む2024年の本
▽近代麻雀漫画生活●11/26 05:23 2024年11月24日コミティア150や雀魂オンリーの同人誌の感想とか書くやつ2024年11月17日に東京ビッグサイトで開催された同人誌即売会・コミティア150に行ってきました。今回は40周年&150回の記念開催ということでいつもより規模が大きかったんですかね。会場も広くて人も多かった気がしました。私はまず初動で「苺ましまろ」のばらスィー先生の所で新刊とぐぬぬTシャツだけを買いに行くつもりが、気が付いたらぐへへTシャツもアクスタ2種も買ってしまってて「イベント怖え…」と思ったり、「楽園」&コミティア合同企画の原画展を見たり、「楽園」創刊15周年記念の飯田編集長×蒼樹うめ×シギサワカヤトークショーを最前列で聞いたりと、久しぶりのコミティアを満喫しました。てゆーか、もともとチェックしてたサークル以外をのんびり周ったり見本誌を見たりは今回出来なかったので、全然時間が足りなかったですね…!
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fgosplan%2Fmobile.cgi%3Fof%3D45&guid=ON)
