すべて | グループ指定なし | blog | design | Mac
Updated at 2025.05.12 - 23:51
2025/05/12 23:32 - らばQ (G) .
2025/05/12 23:08 - MzDonald’s (C) .
2025/05/12 22:00 - GIGAZINE (G) .
2025/05/12 21:11 - APPLE LINKAGE (p) .
ブラックレターがありそうな街
フォントかるたの、待望の ブラックレター版 が発売になりました! ということで(勝手に)今回は観光も兼ねてドイツの街の中で見るブラックレター特集です。
ブラックレターの文字にはちょっと読みにくいものもあるので、なんて書いてあるかも書きます。これですらすら読めるようになる!
いかにもブラックレターがありそうな、この街に行ってみましょう。
こんな感じで通りの名前や番地が書かれている家も。St. Ursulagasse とあります。ここにはそんなにクセの強い文字はない。
通りの名前の表示。Ackergasse と書いてあります。ブラックレター独特の「k」です。
面白いと思ったのは、この「g」が Alte Schwabacher の特徴である2本の角が出た形をしているところです。最初の「A」がふつうなのに。ちなみに、ブラックレター版かるたの中にも Alte Schwabacher は入っています! Alte Schwabacher の「A」はこれとは全然違って、慣れないと「U」に見えてしまいそうです。
もうひとつ。Einkauf-Passage つまり「お買い物通り」。
この街にある窓の施工業 Glasere
神輿
2025年05月12日 / 日記
FUJIFILM X100V
大きな画像
今日秋葉原に行った人は運がいい。
神田祭が行われているのは知っていた。
しかし本日は神輿宮入で、それがピークを迎えていた。
しかも秋葉原のガードの下に、各町内の神輿が集まって、ワッショイワッショイと練り歩くのだ。
最終的には神田明神を目指すわけではあるが、あの広い秋葉原の通りに、いくつもの神輿が集まるのは壮観である。
いつもは日本橋辺りで見ていたので、自分の庭のように思っていた秋葉原で遭遇したのは新鮮な驚きであった。
街を歩く日本人は、喜んでお祭りを撮影していた。
偶然お祭りに遭遇するのは、とても縁起のいいことだと言う。
秋葉原の通行人の半分を占める外国人観光客も、当然喜んで見ているだろう・・と思ったのだが・・・
どうも少々驚いて、混乱している様子の人もいるようだった。
中には緊張した面持ちの人も見られた。
お祭りが開かれているという情報が無かった、というか、日本のお祭り自体への知識も少ないのかもしれない。
そもそも秋葉原には別の目的で来ている人が多いだろうからな・・・
やっぱり、いつも静かな日本人が、豹変したように見えるんだろうね(笑)
突然切り替
2025年 05月 09日
調子の悪かったカメラがとうとう制御不能となり、先日、逝ってしまいました。したがいまして、投稿用写真がなくなり次第、更新を終了します。ありがとうございました。
◎神戸市中央区/元町商店街
タグ:
スナップ
神戸
みんなのスナップをまとめ読み
# by Shashin-Zake | 2025-05-09 15:32 | カラー写真
神戸(1162)
スナップ(535)
studio saxe brings contemporary 'rio perdido' bungalows to costa rica’s lush wildernesschristian kerez eliminates ramps in bahrain car parks with sloping concrete geometries
connections: 28
venice architecture biennale 2025 (28)
0 shares
architecture interviews (294)
venice architecture biennale 2025 (28)
venice architecture biennale 2025 (28)
architecture 15k views
architecture 13k views
from giacometti to scarpa & aalto: explore 10 architectural pavilions at the biennale's giardini
black charred timber cladding enve
1 ボランティア
2 発達障害
3 不動産
4 車・バイク
5 将棋
6 ゲーム
7 フィギュア
8 留学
9 科学
10 病気・闘病
特養老人ホーム 敬寿園七里ホームの見学 昨年近くに開設した高齢者...
竹村健一さん亡くなる 評論家の竹村健一さん(8...
金刀比羅宮から小豆島へ 4月23日、四国旅行も後...
国立新美術館の『国展』 今日は六本木の国立新美術...
ハイポニカトマト 収穫最盛期! 梅雨も明けて、ベランダで...
2025-5-9
OpenAI、日本におけるデータレジデンシーの開始を発表。プロンプトやアップロードされたデータを日本国内のデータセンターに保存
2025-5-9
IPA、日本におけるオープンソース戦略形成に向けた現状と展望をまとめた「2024年度オープンソース推進レポート」公開
1754 本文05-May要旨
TidBITS 日本語版1754: Apple の Q2 2025 業績報告は引き続き堅調、Mac ライター Sharon Zardetto Aker が逝去、Six Colors の Apple 企業成績表 - TidBITS
Michael Cohen と Adam Engst が Apple の Q2 2025 業績報告の背景を探る。248 億ドルの純利益と 954 億ドルの売上げが報告されたが、Services 部門が記録的な 266 億ドルの売上げを達成した。Adam は Sharon Zardetto Aker の逝去を惜しむ。彼女は Mac 世界で最も初期からの、最も多作のテクノロジーライターの一人で、過去 40 年間にわたり Macworld、MacUser などの出版物、そして TidBITS にも記事を書いてきた。今週の ExtraBITS では Jason Snell の毎年恒例の Six Colors Apple Enterprise Report Card を紹介する。この成績表では多くの IT 管理者が Apple のハードウェアを高く評価する一方で、ソフトウェアの品質と
The Complete Guide to Apple Watch Bands in 2025: Sizing, Styles, and More
When does an old iPhone become unsafe to use?
〈5/17-5/25〉野村佳代 New Light -新しい光の日々- を開催します
ゴールデンウィークの営業日について
comments off
ブログ更新停止のお知らせ
公開日:2024年12月31日 更新日:2024年12月31日 なぐ Link
【お知らせ】
2024年12月31日をもって、このブログ(http://naglly.com)はブログじまいをします。
大雑把なスケジュールとしては、今回の記事で更新を止めます。ブログの記事自体はこのまま残りますが、レンタルサーバーの年間契約が切れたら自然に消えていく感じになります。
なにか書きたくなったら、記事を残すかもしれません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事のカテゴリは、ブログについて です。
記事が気に入ったら、Facebookの「いいね!」かTwitterのフォローで当ブログへの応援をお願いします。
Follow @naagle
Time Capsule Instructions - タイムカプセルの指示
公開日:2024年12月31日 更新日:2024年12月31日 なぐ Link
Time Capsule Instructions(タイムカプセルの指示)
Happy New Year!
(あけましておめでとう!)
[Time Capsule]
(タイムカプセル)
[DO NOT OPEN UNTI
新着記事を受け取る
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)が発売になりました。
10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。
2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。
Amazonで購入
Twitterアカウント
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)
10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。
2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。
Amazonで購入
Twitterアカウント
『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)
10年ぶりの全面改訂版として、2024年10月に技術評論社から発売。
2011年版、2014年と合わせて5万部超のロングセラーとなっています。
Amazonで購入
Twitterアカウント
comments(2)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
<< December 2024 >>
投稿のページ送り
安くてオシャレ、女性向けスマートリング「Evie Ring」を試してみた
アーム、最新CPUやGPUをまとめた「CSS for Client」--AIに最適化、GitHubにライブラリーも
5月30日昼のモバイルSuica障害、他社システムのエラー復旧で解消へ--JR東、公式「X」で投稿
ZDNET Japan目指すは現場で役立つ生成AI--NTT Com、パートナー企業募集で「tsuzumi」強化へ
安くてオシャレ、女性向けスマートリング「Evie Ring」を試してみた
2024年05月31日 07時30分
アーム、最新CPUやGPUをまとめた「CSS for Client」--AIに最適化、GitHubにライブラリーも
2024年05月31日 08時00分
5月30日昼のモバイルSuica障害、他社システムのエラー復旧で解消へ--JR東、公式「X」で投稿
2024年05月30日 18時45分
ZDNET Japan
目指すは現場で役立つ生成AI--NTT Com、パートナー企業募集で「tsuzumi」強化へ
2024年05月31日 12時30分
グーグルの社内文書が流出、検索アルゴリズムに関する過去の説明と食い違う
2024
(執筆 渡部千春)
2024年
2024
子供の頃って
気分が良いと
まわりを気にすることなく
スキップして
家に帰ったりしませんでしたか?
残念なことに大人になると
スキップすることが
なくなってしまいました。
だけど心の中では
いつもスキップしているような
そんな楽しい毎日を探して
過ごしていたいと思っています。
-TOP-
コンテンツへスキップ
検索:
次ページへ »
フォロー:
検索:
dポイント
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について
フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへアーカイブとして残していきます。
→ フォントブログ アーカイブスはこちら
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
https://mac-tegaki.comへ移転中
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
2020年04月14日22:38
カテゴリ
読んだ本
「最後の読書」Tweet
以下は、2016年に週刊朝日の書評欄コラム「最後の読書」に寄稿した文章。
「最後の読書」はタイトル通り「人生の最後に読みたい本」をめぐるエッセイで、本を選び、なぜその本なのかについて書く、というものだった。
なかなかおもしろい依頼だったで、熱を入れて書いたんだけど、凝りすぎて「エッセイ」ではなくなってしまった(そのせいで、あまり評判が良くなかった)。
ともあれ、自分では気に入っているのでここに載せておこう。出だしの一文、9文字だけで、ぼくが選んだ最後の一冊が何か分かる人もいるだろう。
ノックの音がした。
はじめそれをノックだとは思わなかった。ふつう訪問者はチャイムを鳴らす。もう一回こんどははっきりと扉を叩く音がして、はて、と思いながらドアスコープを覗いた。そこには父が立っていた。
どうしたの急に、とドアを開けると「やあ、お父さんだと思っただろう」とその男は言った。よく見ると似てはいるが父ではない。びっくりしたのと怖くなったのとで、誰ですか、という声も出せないでいるぼくの様子を見ながら、男はにやにや笑う。「あまり時間がないので手短に。ぼくは君だ」「SF好
OWASP World Tour Tokyo
2017年10月04日09:43
yoshinari_fukumoto
オフィシャルコメント by:福本 佳成
みなさん、こんにちは。Rakuten-CERTの福本です。
先日、東京工業大学 蔵前会館にてOWASP World Tour Tokyoが開催されました。このOWASPの本格的なトレーニングイベントはなんと無償で提供され、有志のボランティアによって運営されました。サテライト会場も含め総勢700名を超える参加者が集まり、これだけのイベントがスポンサー無しで実施できたということが、いまのOWASP Japanのセキュリティコミュニティの強さを示しているのかなと思います。今回のトレーニング内容についてですが、各所での様々なOWASPのプロジェクトの活用例が充実しており、会場からは、このケーススタディを参考にして自社で同じような取り組みをやってみたいね、という声が多く聞かれました。参加出来なかった方も、こちらからトレーニング資料を見ることが出来ますので興味があればぜひ参考に!
会場の様子。すごい熱気。
そして、トレーニング会場をご提供頂いた東京工業大学の田中教授からのウェルカムスピー
March 04, 2014
Missing 見た。
ミッシング Missing (1982)
ミッシングについて書かれたブログを見つけた。
http://www.strawberryplanet.net/blog/blog/2012/09/25/missing/
監督:コスタ=ガヴラス Costa-Gavras
ギリシャ出身でフランスで活動しているそうだ。
アフィリエイト
yohsuke413 at 00:41|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│clip!││TRAVEL/CAFE
TRAVEL/CAFE (126)
Missing 見た。
新仮想生活、ここではお嬢様や億万長者
コメント (4) | トラックバック (54) |