はてなアンテナ
おれカネゴンの触角
id:hachi

DVD

グループ一覧
5/40ページ

紀田順一郎の読み物
●04/22 02:11
2025/4/21■ さんさん祭り開催しました第34回吉備高原都市さんさん祭り は、令和7年4月20…2025/3/21■ 吉備高原都市さんさん祭りのチラシができあがりました第34回吉備高原都市さんさん祭りのチラシができあがりま…2025/4/21■ さんさん祭り開催しました第34回吉備高原都市さんさん祭り は、令和7年4月20…

Ecraftsグループ
●04/21 01:05 Chuckの電子工作
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

読書記録ChangeLog
●04/19 14:53
このドメインの購入ドメイン dkiroku.com は売り出し中です!This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

くねくね科学探検日記
●04/18 22:41 SF作家鹿野司
更新日:2025.04.16

charisの美学日誌
●04/17 23:41 哲学など
2025-04-16[演劇] 三好十郎『夜の道づれ』[演劇] 三好十郎『夜の道づれ』 新国立劇場・小H 4.16(写真↓は、真夜中の甲州街道をひたすら「歩く」御橋[左、石橋徹郎]と熊丸[金子岳憲]、本作は「歩く」ことが主題の一部になっている)三好の1950年の作品で、演出の柳沼昭徳は、ベケット『ゴドーを待ちながら』にも似た不条理劇の方向に、舞台を洗練した。私は同じ1950年に三好が書いた『殺意 ストリップショー』と同一性格の作品に感じた。どちらも、戦争の結果、銃後に普通に暮らしていた人々でも、親密圏の他者に「裏切られた」と感じることがあり、その深い孤独を描いている。戦争には、盛り上がるナショナリズムの集団的狂気と表裏一体のものとして、人間の深い分断と孤独と相互不信がどうしようもない不条理として噴出してくる。これが両作品の主題だと思う。本作では、作家の御橋[=三好の分身だろう]も、会

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena