はてなアンテナ
おれカネゴンの触角
id:hachi

DVD

グループ一覧
16/40ページ

k16’s note - LISP など
●12/05 09:38
LaTeX におけるページをまたいだ囲み記事スタイルのまとめ追記(2014年11月7日) いまなら、囲み記事を書きたい場合には tcolorbox パッケージを使うのがよさそうです。 さらに脚注問題については footnoteパッケージというのが 1997 年からありました orz 方法は違うけど、以下の記事でやっている「段落ボックス...

Selfkleptomaniac
●11/28 16:50 主にプログラミング
「Fargo」シーズン5鑑賞2023/11/272023/11/27 Kingink前シーズンから3年ぶりの新作。新シーズンのたびにこれが最終章だ、みたいなことを言われてる気がするがこれが最後になるかは分かりません。時代設定がグッと前に遡って1920年代だったシーズン4に対し、今度はグッと時代が進んで2019年のミネソタが舞台。弱気なカーディーラーの夫と結婚しているドロシーは、自宅で暴漢ふたりに襲われて誘拐される。しかしドロシーはサバイバルの達人であり、暴漢の車が警官に職務質問を受けている際に脱走し、そのまま警官を巻き込んでガソリンスタンドで銃撃戦を繰り広げる。暴漢を撃退した彼女は自宅に戻り、夫の前では何事もなかったような素振りをするのだった…というあらすじ。まだ2話しか観ていないので話の展開がこれからどうなるかとんと分からないのだが、登場人物はドロシーとその夫と子供に加え、地元の

書籍編集者の裏ブログ
●11/07 18:33
ブログ画像一覧を見るこのブログをフォローする1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>名著ふたつスルツキーです。大河ドラマの「花燃ゆ」にはまってます。井上真央ちゃんが可愛いから見始めたというのが3割、明治維新の流れを長州軸に見てみたらどういう風景になるのだろうかという思いが7割です。幕末維新というのは、日本史上でも大変大きく軸が動いた時期といえます。天下太平を謳歌した江戸時代=徳川政権が、あれよあれよという間に、薩長連合軍(=新政府軍)に転覆されてしまうのです。小説でこの動乱期をおさらいするとすれば、以下のような傑作が浮かびます。■坂本竜馬を視座に概観できるもの。司馬遼太郎『竜馬がゆく』(文春文庫)■薩摩藩軸に見ていくもの海音寺潮五郎『西郷と大久保』(新潮文庫)池波正太郎『人斬り半次郎』(新潮文庫)■長州藩軸に見ていくもの山岡荘八『吉田松陰

あらきけいすけの研究日誌
●10/04 16:58
あらきけいすけの業務日誌(?研究日誌になってない…) [本文へ] 8月 10月 現在last modified: 2023/10/02 10:34:55 UTC+09002023.10.2(月) 前日 当日 翌日 雑記帳秋らしい涼しい朝[秋1学期,月,第2週] 第1週線形代数1(第3回) 第2回行列のブロック表現2023.10.1(日) 前日 当日 翌日 雑記帳9月 11月 最新月 あらきトップページ 知能機械工学科 岡山理科大学

ただのにっき
●09/21 19:51
ただただし t@tdtds.jp プログラマ、Webアクセス解析士を経て、現在はセキュリティエンジニア兼エンジニアリングマネージャ。学生時代からフリーソフトウェア開発に関わりはじめ、かれこれ30年。RubyではWebアプリケーションを中心に開発。tDiaryプロジェクト創始者。妻1人、猫2匹。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena