はてなアンテナ
hal30170のアンテナ
id:hal30170

DVD

グループ一覧
12/32ページ

farsite / 圏外日誌
●04/29 13:55
ガンダムというリアルな戦争ドラマ、サバイバル群像劇のなかで、独りシェイクスピアみたいなドラマをやってるのがシャアだった。高貴な血を引きながら貶められ、復讐に燃える若き天才。指揮もできれば現場の兵器運用も抜群、左遷されてもすぐ復活し、神秘的な彼女がいて、戦略兵器の開発までやってしまう(ソーラ・レイってシャアの発案て設定だったよね、むかし)。生々しいサバイバル劇のカウンターウェイトとして作られたシャアは、結果的に「こんなカッコいい人生だったらなぁ」を詰め込まれたキャラになった。その末に、続編では「ならば愚民どもすべてに英知を授けて見せろ」などと監督の心情をストレートに語るに至るのだが。何でもできる夢キャラを主人公にしてしまうと、"リアルな戦争"は後退し、少々浮ついた、"カッコいい戦争""になってしまう。当然だ。しかし、その浮ついた雰囲気が正解なのだ。序章に連なるジークアクスは、戦争の実感な

なめブログ
●04/29 10:35
DISSECTING TABLE『Ultra Point Of Intersection Exist』2025-04-29広島のハードコア・パンク・バンドである愚鈍(GUDON)の極初期[1985年のソノシート『残忍聖者』まで]にONEという名でヴォーカルを務めた、辻一郎によるユニットのファースト・アルバムの再発LP。DISSECTING TABLEは40年近く活動を続け、近年も絶え間ない創作と音源発表を行なっている。これは87年に作り、自主レーベルのUPDオーガニゼーションから同年にLPでリリースした作品である。シンセサイザー、シーケンス(マイクロ・コンピューター)、パーカッション(メタル)、テープ、ヴォーカルをパーカッシヴに駆使。EINSTURZENDE NEUBAUTEN、SPK、TEST DEPT.あたりの80年代前半のサウンドを消化したかのようなアルバムで

最終防衛ライン3
●04/28 18:51
wena 3 に替わりまして RingConn Gen2【スマートウォッチからスマートリングへ】

みどりのろうごくblog
●04/27 04:38
[メモ]ニール・ヤング所持アルバム年表(録音年順)2025年04月26日 (土) | 編集 |1968: Neil Young1969: Everybody Knows This Is Nowhere (with Crazy Horse)1970: After the Gold Rush1972: Harvest1975: Tonight's the Night1974: On the Beach1975: Zuma (& Crazy Horse)[2020: Homegrown][2017: Hitchhiker]1977: American Stars 'n Bars (& Crazy Horse)1978: Comes A Time1979: Rust Never Sleeps (& Crazy Horse)1980: Hawks & Doves1981

カシラ日記
●04/27 01:34
ルノアール兄弟■二月の梅まつりからはじまったお花ロードも桜が散ってついにフィナーレ。何となく道に迷ってタマタマたどり着いた辻堂の引地川の桜並木が思いの外よかった。■所用で湯河原に行ったから昼メシに入った渋過ぎる街中華。村山元首相クリソツの大将がやっててこの店構えだけでもう満足なのに、ラーメンすげーウマかった。カツ丼が名物とのことなので、次はチャレンジしたい。王ちゃん。■この人、いつも小田原駅前の同じ柱にいんだけど、左甚五郎感ある。■ちあきなおみが全部サブスク上がってんの今さら気がついて、オリジナルアルバム全部聴こーって、ちあき千本ノック。一週間かかった。初期の70年代歌謡曲フルスイングなアルバムが一番好きだけど、中島みゆき色が濃い「ルージュ」もやっぱし名盤だし、「あまぐも」がキレ過ぎてんのも最高。これからシングルも全部聴かなきゃ。忙しー。■最終巻まで買って、いざ!というとき読も

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena