Hal Tasaki’s logW antennaid:hal_tasaki 5/7ページ ▽ Hal Tasaki’s logW(日々の雑感的なもの) ●01/11 01:17 ─ 理論物理学者の田崎(=ぼく)の日記的な雑文 2017/1/4(水) 年末(時には年始)に『みすず』の『読書アンケート』の原稿を書くのが恒例になっている。その年のあいだに読んだ本(別に新刊でなくてもよい)についてのおおよそ 800 字程度の紹介・感想を書く。それが書店に並ぶ『みすず』の 1, 2 月号に数多くの「文化人」の寄稿とともに掲載されるのだ。 で、今年も書いたわけだが、もっとも書きたい二つの作品について書いたところ、期せずして去年の寄稿の「つづき」的な文章になった。 というわけで、今年のをお読みいただく前に去年のをざっと読んでいただければと思う(去年の 1/27 の日記にも掲載したけど)。800 字程度という縛りのなかで、個人の体験をベースにしたインターネットの変遷論に埋め込んで二つの本を紹介するという無茶な試みでした。 「みすず」読書アンケート 2015 年に読んだ本(新、旧を問わない)から五冊以内について感想を述べよ。 ( ▽ 切込隊長BLOG(ブログ) ●02/15 23:19 ─ [もちろん知らない方] ─ 超有名なブログ。ブログは嫌いとかそういう話を超越しておもしろいので登録。 2016.02.15 当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。 やまもといちろうブログ(LINEブログ) http://lineblog.me/yamamotoichiro/ もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。 » Continue reading 2016.02 ▽ レジデント初期研修用資料 ●11/25 14:56 Amazonのレビューについて 仮復旧 危機コミュニケーションのゲームデザイン 悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある 研修期間中の勉強について 「ちゃんと」できる人なんていない 最近のコメント 仮復旧 に トモタカ より 仮復旧 に medtoolz より 仮復旧 に トモタカ より 危機コミュニケーションのゲームデザイン に Luddite より 危機コミュニケーションのゲームデザイン に to より アーカイブ 2015年4月 2012年6月 2012年5月 2012年4月 2012年3月 2012年2月 2012年1月 2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年9月 2011年8月 2011年7月 2011年6月 2011年5月 2011年4月 2011年3月 2011年2月 2011年1月 2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年 ▽ [STUDIO D’ARTE CORVO] blog ●04/09 03:52 ― 古生物学美術を中心に活動されている画家の小田隆さんのブログ。恐竜画の製作過程も見せてくれる。話題は豊富。 anatomy for artist animation apple Argentina2006 Art Book art materials Artist book car cats cats art contemporary art contemporary art 2 croquis digital e.t.c education etching exhibition favorite model food Gun kishiwada mosa Kyoto movie museum Nihon University College of Art oil painting paleontology paleontology art paleontology art 2 paleontology model photo PSJ Seian University self portrait ▽ kikulog ●11/20 15:07 ─ 統計物理学者の菊池誠さんのブログだ。ブログ。web の初期から手書きのスクリプトで掲示板をやっていた菊地さんもブログとは。でも面白いはず。 ところで、これはモニタリングポストやリアルタイム線量測定システムの横に立っている場合の話で、実のところモニタリングポストの横にずっと立っている人などいない。一日の生活といっても、家の中にいたり道路を歩いたり外で作業をしたりビルの中で仕事をしたりといろいろな場所にいるのだから、その場所その場所の放射線を受ける。積算線量計を身につけて測定できる本当の被曝量は、そういうさまざまな場所で受けた放射線による被曝を集計したものだ。だから、モニタリングポストの数字に時間を掛けても本当の被曝量にはならない。現在のやりかたでは、モニタリングポストの横に1日8時間滞在していて、残りの16時間は外よりも少し放射線の弱い家の中にいるものとして、1日の被曝量を計算している。そういう人にとっては本当に被曝量に近いだろうけど、そうでない生活パターンの人にとっては被曝量はずいぶんと違ってしまう 空間線量から被曝量を見積も 4.<前5 6.次5> 0.はてなアンテナトップ 8.このページを友達に紹介 9.このページの先頭へ □ヘルプ /お知らせ □ログイン □無料ユーザー登録 □はてなトップ (c) Hatena