▽Blog: Mars Perseverance Rover Mission - NASA Mars ●04/02 16:52 2 min readNASA Receives 10 Nominations for the 29th Annual Webby Awardsarticle6 hours agoNASA’s SPHEREx Takes First Images, Preps to Study Millions of Galaxiesarticle6 hours ago4 min readNASA Trains for Orion Water Recovery Ahead of Artemis II Launcharticle1 day ago5 min readNASA’s SPHEREx Takes First Images, Preps to Study Millions of Galaxiesarticle 6 hours ago4 min readNASA Trains f
▽池田信夫 blog ●04/02 16:21 2025年04月01日18:54本AI時代に言語学の存在の意味はあるのか?AIブームは人工知能という言葉が生まれた1950年代から3回あった。第1のブームは1980年代の古典的人工知能だったが、これは完全な失敗に終わった。第2は2000年代に深層学習(ニューラルネット)が話題になったときで、画像処理や音声認識ができるようになった。しかし人間の知能のコアは言語であり、言葉を理解する自然言語処理はニューラルネットではできなかった。東大の入試問題を解かせようとした東ロボくんも挫折し、自然言語処理には絶対的な限界があると思われていた。ところが本書が出版された2023年に登場したチャットGPTは、その状況を大きく変え、第3のブームを生んだ。ニューラルネットで自然言語を処理する大規模言語モデルが実用化したのだ。本書はそのインパクトを言語学の立場から語っている。ここ半世紀の言語学は、チョムス