はやたまのアンテナ
id:hayatama2005


8/80ページ
▽「鉄」な日々●04/17 22:34 よみがえれボールドウィン実行委員会 活動報告桜散る花びらは散り近所の桜は葉桜になってきました。▲2025年4月14日 両毛線にほんブログ村にほんブログ村2025年4月17日 (木曜日) 20:29 | 固定リンク | コメント (0)Tweet日向ぼっこポカポカ陽気に昼食後は日向ぼっこ。満開の時期は過ぎ赤みを帯びた大桜。斜面側はいい感じに咲いていた。▲2025年4月16日 信越本線にほんブログ村にほんブログ村2025年4月16日 (水曜日) 20:18 | 固定リンク | コメント (0)Tweet«上電・桜桜散る日向ぼっこ
▽鉄道ピクトリアル●04/17 21:39 2025年4月16日最新号紹介「2025年6月号」を掲載しました。2025年4月16日3月のメモ帳を掲載しました。
▽キッチン おしながき●04/17 18:53 いまのところの予定:4/16~4/27ごろまで,および5/10~5/25ごろまで
▽ひぐま3号の徒然なるままに ●04/17 18:19 2025_04(Wed)06:00堀株川を越える蒸機(函館本線)現役蒸機(師匠作品)第三水曜日【師匠作品での更新】稲穂嶺、銀山、二つ森らの山々が連なる稲穂峠から倶知安峠に通じる嶺に源を発する。函館本線の200キロポスト近くから国道5号線と線路が小沢に向けて寄らず離れずで並ぶがこの堀株川も同様に並んでおりワイス温泉辺りでは川、道、線路とが三並びする。河川の方は小沢駅手前で国道や山線と交差し西へと進み今度は旧岩内線と並ぶ形で岩内を目指し最後は日本海へと流れ着く。総延長30キロ弱の二級河川である。小沢駅の倶知安寄り遠方信号付近の203km付近はC62重連による急行ニセコ時代から名撮影地であり小学校脇から線路に出るとこの堀株川の橋梁を渡って現地を目指すものであった。復活C623によるニセコ号をその堀株川を渡るシーンを川の中に入り撮った事のある拙者C623+旧客5B 函館本
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fhayatama2005%2Fmobile.cgi%3Fof%3D35&guid=ON)
