はてなアンテナ
ヘリオテロリズム
id:helioterrorism

DVD

グループ一覧
1/40ページ

関内関外日記(内)
●07/26 18:12
2025-07-25横浜市長選挙に参政党が候補を擁立しなくてよかった政治参院選が終わったと思ったら横浜市長選挙。横浜ではそういうことになった。看板は同時に立てていたけれど、なんなら一緒にやればよかったんじゃないか、いや、それは立候補者も有権者もたいへんか。 まあいい、横浜市長選挙だ。前回はお祭り騒ぎといってはな…横浜市長選挙に参政党が候補を擁立しなくてよかった政治 (34)

偽日記@はてな
●07/26 17:55
2025-07-192025-07-19⚫︎小中学校は夏休みに入ったという。furuyatoshihiro 2025-07-19 00:00 読者になる広告を非表示にする2025-07-182025-07-18⚫︎梅雨が明けたので梅の天日干し(実家の庭で採れた梅)。furuyatoshihiro 2025-07-18 00:00 読者になる広告を非表示にする2025-07-172025-07-17⚫︎SANAA(妹島和世・西沢立衛)にかんしては、公共建築は写真を見てもそこまで強く惹かれるわけではないが、住宅(西沢立衛なら「森山邸」、妹島和世なら「成城タウンハウス」や「京都の集合住宅」のような集合住宅)にとても惹かれるものがあるのだが、建築の専門家というわけでもないので、なかなか資料が見つからない(下の写真、『現代住宅研究』はこの文脈にはあまり関係ないが、絵的にバラン

EU労働法政策雑記帳
●07/26 17:25
2025年7月25日 (金)転勤制度を考える(中)判例や法、時代とともに変遷本日の日経新聞の「経済教室」に、転勤制度を考えるの第2弾として(第1弾は昨日の武石恵美子さん)、「判例や法、時代とともに変遷」が載っております。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD119AE0R10C25A6000000/ポイント○過去の判例は転勤を伴う配転を原則容認○女性の職場進出を受け一定の法対応進展○23年の法規則改正で勤務地限定が標準に近年、転勤制度が再び注目を集めている。特に若者の間で転勤に対する拒否感が強まり、転勤制度を見直す企業が相次いでいる。しかしそもそもなぜ、これまで転勤は当然だとされてきたのだろうか。転勤は日本の正社員の避けられない運命だと思われてきたが、正社員は転勤を受け入れなければならない、などという規定は六法全書のどこを探しても存

himaginaryの日記
●07/26 14:25
2025-07-25パウエル議長は自ら身を引くべきなのか?経済前回エントリで紹介したツイートでブランシャールはモハメド・エラリアンへの異議に触れていたが、そのエラリアンのツイートがこちら。This morning, US government criticism of both Federal Reserve Chair Powell and the institution itself has broadened to include "mission creep" and the effectiveness of other officials.The developments of the last few days reinforce my view:If Chair Powell's objective is to safeguard the Fed's operat

紙屋研究所
●07/26 10:55
ジェンダー平等や共生の「思想」は本当はどれくらい浸透しているのか雑感 (254)

6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena