サイト内を検索
5月
6月
2025年 4月1日(火曜日)
レクチャー
コレクション展Ⅰ フロアレクチャー
2025年4月26日(土)14:00~15:30
予約
不要
レクチャー
オンラインレクチャー/展示室LIVE
新収蔵品のご紹介!
2025年5月16日(金)19:00~19:15
空き
あり
ワークショップ
わくわくワークショップ
みんなで線を楽しむ
2025年5月18日(日)10:30~11:30
2025年5月18日(日)14:00~15:00
2025年5月25日(日)10:30~11:30
2025年5月25日(日)14:00~15:00
予約
不要
レクチャー
オンラインレクチャー/展示室LIVE
畦地さんの石鎚山
2025年6月27日(金)19:00~19:15
空き
あり
ワークショップ
オンライ
2025年 4月1日(火曜日)
9:40 - 18:00(入館17:30まで)
コレクション展
コレクション・ハイライト/生誕200年 天野方壺 ―画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ
4月 開催月で絞り込む 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2025年 4月1日(火曜日)
4月 開催月で絞り込む 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
現在開催中の展覧会はありません。
ミュ ージアムショップ(準備中)
井上文子、永田公道、二宮好史、松田竹二郎、松谷文生
2024年2月14日
特別展
開催予告
誕生50周年
ねずみくんのチョッキ展
なかえよしを・上野紀子
想像力のおくりもの
2025年4月19日(土)
~2025年6月29日(日)
10,春の祈り
刊行物
刊行物 お知らせ お問い合わせ プライバシーポリシー
展覧会
アトリエ ぱふ展 イラスト俳句と灯り
開催日:
2025年3月26日
住友洋画コレクション ― フランスと日本近代絵画名品選
2025年4月26日
NHK朝ドラ誘致 十河信二パネル展
2025年3月14日
イベント
SPRING CONCERT YukoMurayama & Friends
開催日:
2025年4月5日
イベント
ドリアン助川氏講演会
開催日:
2025年5月22日(木)~
北 室
ゆる鉄画廊NOMADO国松山展 ~26(月)迄
NHK BSの「絶景!てつたび」でお馴染み鉄道写真家中井精也のギャラリー&ショップ「ゆる鉄画廊NOMAD」を開催いたします。中井精也の代表作品から愛媛県内で撮影した作品までたくさん展示いたします。中井精也本人が期間中は毎日会場におりますので、ご家族・ご友人揃ってお越しください。
鉄道写真家中井精也の鉄道写真作品の展示・販売
ポストカード、写真集・書籍、グッズ等
入場無料。
南室
バイクブースター文化祭 ~27(火)迄
プロバスケットボールB2リーグ「愛媛オレンジバイキングス」が大好きなファン主催イベントを5月22日(木)~27日(火)までギャラリー リブ・アートで開催します。
ブースターが持ち寄った選手やチ
2025年3月24日更新「わんぷろ」新小学1年生応援プロジェクト
新宮 さやか展
会期 令和7年3月13日~3月18日
【開催中】
館蔵品展「バラコレクション」開催中
再開のお知らせ
202503.16
【入場無料】みてみて☆わくわく文化祭
会場
東温アートヴィレッジセンター/シアターNEST
開催期間
2025.03.16
境道一 境知子 陶展 2025
境道一 境知子 陶展
2025年3月20日(木)-30日(日) 会期中無休
*3/17~19 準備のため休店
田園風景の中 緑に囲まれた広い敷地にある道一さん知子さんの工房
それぞれ別の轆轤場で日々土と向き合い制作されています
少し離れたところには 穴窯と倒炎式窯というふたつの薪窯
炎の強さや通り道 薪が燃える時にでる煙や灰 あらゆる要素が偶然をふくみ
時には作り手自身も驚くような景色を生みだします
おふたりはその面白味に魅せられ「薪窯をやる」と決め 独立されました
1997年 長野で穴窯築窯 2015年 香川へ移住
数年前には 住まいも工房と同じ場所へ移されました
集中できる環境が整い ますます焼き物へ没頭されることでしょう
今後も楽しみでなりません
Noe
今治市合併20周年記念「村上三島顕彰 今治書道の日」を開催します!
2025年3月8日 09:30 〜 16:00 開催予定
2025-3-22(土)…
3月22日~3月30日 市野裕子展
2025.3.5 2025年4月1日〜6月22日まで、「日本の焼き物:織部」を開催します
2025.3.5 4月の休館日:7日(月),14日(月),21日(月),28日(月),30日(火)です。29日開館します
2025.2.12 3月の休館日:3日(月),10日(月),17日(月),24日(月),31日(月)です。20日開館します
次回個展予定
投稿: 2023年3月29日
予定の展覧会の詳細が
決まり次第ご報告いたします。
常設は通常営業しております。
田渕俊夫記念展示室 作品リスト(2025年3月4日~)
2025年3月4日〜
2025年6月15日 開催中
館蔵品展「日本画の 朝、昼、夕、夜」 同時開催 大三島美術館所蔵 浮世絵版画 作品リスト
2025年3月4日〜
2025年6月15日 開催中
館蔵品展「朝、昼、夕、夜」始まりました 6月15日(日)まで
2025年3月4日〜
2025年6月15日 開催中
2025年3月2日 終了しました
ページID:0085454 更新日:2025年3月4日更新 印刷ページ表示
絵画展
市内外の県展入選作品などを展示
期間 3月7日(金曜日)~3月22日(土曜日)
2025年3月2日 終了しました
3月13日(木)~3月18日(火) 風会員 3月のアート展(3月16日は休み)
3月20日(木)~3月25日(火) カラフルな人たち×馬越まゆみ展
3月27日(木)~4月1日(火) 2025年 渡邉祥行絵画展「旅の途中」
【4/8~5/6】国宝「伊予国奈良原山経塚出土品」春の特別公開
2025年4月8日〜
2025年5月6日 開催予定
2025年5月6日 開催中
【3/1~7/21】館蔵品展「シリーズ series / 平和への祈り」
2025年3月1日〜
2025年7月21日 開催中
2025年2月28日(金)~2025年5月25日(日)
川端 龍子 《鶯宿梅》《彩鱗》
中村 岳陵 《早春》
上村 松篁 《燦》《ウォーターヒヤシンス》
森田 曠平 《桜川》《家路》
加山 又造 《凝》《夜桜》《双華》
坪内 滄明 《桜苑》
中島 千波 《臥龍の櫻》《花芙蓉》
猪熊 佳子 《花咲く森へ-クリンソウ》
小杉 放菴 《花咲翁》
前田 青邨 《桃花》
山口 蓬春 《椿》
伊東 深水 《南枝》
片岡 球子 《富士》
髙山 辰雄 《花を持つ少女》
稗田 一穂 《弦影》
上村 淳之 《千鳥》
田渕 俊夫 《花かげろう》
野村 義照 《咲き残るひまわり》
高間 惣七 《鳥》
鈴木 信太郎 《桃の静物》
岡 鹿之 《ラヴェル礼讃》《三色菫》
三岸 節
ホーム > 展覧会情報 > 次回開催の展覧会は、詳細が決まり次第お知らせいたします
次回開催の展覧会
次回開催の展覧会は、詳細が決まり次第お知らせいたします
年間スケジュール
【町立久万美術館】図書館×ミュージアム~本の世界を探検しよう!~ / 2025年2月25日更新
桜語り ~花のささやき~
同時開催 春の秀作展
2025年3月1日(土)~4月13日(日)
10:00~17:00 月曜定休
アートでお花見しませんか!
桜の花がささやく春の足音を感じに
お気軽にお立寄りくださいませ。
春の秀作展も同時開催致します。
皆様のご来廊を心よりお待ち申し上げております。
〒791-2113 愛媛県伊予郡砥部町拾町356-1
定休日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)
営業時間 : 10:00〜17:00
電話: 089-958-5252
フリーダイヤル:0120-041025
FAX: 089-956-7895
駐車場 : 平面無料駐車場20台
,5980aefc-5aef-4b61-8434-ba7fde2c55e0,,{"tempId":"gdefault","
開館13周年記念特別展のお知らせ
開館13周年記念特別展「慈悲の心と生きる喜びを~横田南嶺老師が選ぶ真民詩の世界~」
(会 期)令和7年3月8日(土)~6月29日(日)
(開会式) 3月8日 9時~9時30分
(横田南嶺老師講演)3月8日 10時30分~11時30分
演題 「今、真民詩に学ぶ」
(開催趣旨)
横田南嶺老師が円覚寺・黄梅院の掲示板に、毎月揮毫された真民詩を掲示されるようになって26年が経ち、さらに2019年8月からは、受付所や参道沿いにもう一か所掲示板が設置され、毎月2篇の真民詩が掲示されています。掲示される数々の真民詩は、多くの人の心に響き、真民詩のファンを新たに生み出し、遠く砥部の地を訪ねてくださる方が増えています。
今回の特別展は、こうした横田南嶺老師の26年間のたゆまぬ
2025年2月20日更新令和6年度宇和島市立伊達博物館 ひな人形・ひな調度展
おすすめ!「光eプラン」
2025年2月5日更新第37回 紙講座生徒作品展~紙と学びが出会う場所~
王府井御予約
企画展
企画展
【イベント】企画展ーあなたに支えられてー
画業50周年 塚越仁慈展 開催中
塚越仁慈先生の油彩画を特集展示しております。
砥部方面へお越しの際はお気軽にお立寄り下さいませ。
みなさまのご来店をお待ち申し上げております。
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休み)
入場:無料
場所:アルチザン
TEL:089-962-1311
地図:こちらをクリック
2025.1.17イベントページを更新しました
2025.1.17~画業50周年 塚越仁慈展
2025.1.17イベントページを更新しました
2025.1.17~画業50周年 塚越仁慈展
[EVENT] 村上大樹個展「哲学する動物たち」
2025年1月17日(金)〜20日(月)12〜17時まで(営業日/営業時間に準じます)*ドリンク&スイーツのオーダーをお願いします 〈展覧会記念パーティー〉1月19日(日)13〜14時まで はるちん/ライブ村上大…
林 久美子さんは、昭和16年生まれ、予子林在住の主婦です。
45歳の頃、知人から見せてもらったパッチワークの雑誌が
始めるきっかけとなったそうです。
肱川町名荷谷の旧正山小学校〝ギャラリースペース〟で初めて展示。
林さんの思いが一つ一つに詰まった心暖まる作品を、
ぜひこの機会にご覧ください。
© Copyright 2025年 Welcome to Benibara !. All Rights Reserved. Chic Lite | Developed By Rara Themes. Powered by WordPress. privacy policy
この作品を飾りたい!「はじめてのアート展」※終了
mokuseisha.com is coming soon
This domain is managed at
2025小さな版画展 オンライン展示
筆塚 稔尚
古木 宏美
平瀬 恵子
岩本 彩花
神﨑 智子
京増 まどか
箕輪 千絵子
三浦 麻梨乃
村上 千彩
中村 由起子
ナンシー 諸善
二井矢 春菜
尾形 愛
岡沢 幸
大石 照美
大森 弘之
Ryoko Mary Kojima
齋藤 悠紀
品田 佑衣
外山 文彦
スミダ ヒロミ
たかだ みつみ
高垣 秀光
滝澤 徹也
やました みか
2025小さな版画展 オンライン展示
筆塚 稔尚
古木 宏美
平瀬 恵子
岩本 彩花
神﨑 智子
京増 まどか
箕輪 千絵子
三浦 麻梨乃
村上 千彩
中村 由起子
ナンシー 諸善
二井矢 春菜
尾形 愛
岡沢 幸
大石 照美
大森 弘之
Ryoko Mary Kojima
齋藤 悠紀
品田 佑衣
外山 文彦
スミ
2024年12月8日 掲載
年末休館のお知らせ NEW
令和6年12月27日(金)~12月31日(火)は休館とさせていただきます。
なお、年始は令和6年1月1日(水)より開館いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
開館20周年記念特別展「海のスペシャリスト2024」終了しました
M.kコレクション展XⅢ 2024年11月17日-2025年1月26日 ミウラート・ブイレッジ(三浦美術館)
更新日 2024年11月12日
大三島みんなの参道物語~子どもたちが描く未来編~
Stories of the Approach-for-All on Omishima: Envisioning Tomorrow Through the Eyes of Children
Exhibition vol.14
2024.10.3_2025.9.12
採用情報
営業時間・駐車場
レストラン&カフェ
フロア・ブランド
いよてつ髙島屋トップ
営業時間
午前10時~午後7時
営業時間・駐車場
レストラン&カフェ
フロア・ブランド
総合案内
サービス・施設
Language
折込チラシ
7階催しカレンダー
採用情報
営業時間・駐車場
レストラン&カフェ
フロア・ブランド
総合案内
サービス・施設
Language
TOP
ピックアップ
Pick Up
フード
コスメ
レディス
レディスグッズ
メンズ
キッズ
リビング
その他
〈菓子屋 艶(YEN) 〉期間限定販売
■9月4日(水)→10日(火)
■地階 東エスカレーター横特設会場
白桃果肉とミルクを合わせた、まろやかかつさっぱりとした甘みが美味しい夏ならではの涼味。9月までの限
九州から四国方向に右折が確実となり、予報円の重なりが示すように停滞台風ということで『松山兎月庵文化歴史館』は今週末31日(土)・9月1日(日)は臨時休館とさせていただきます。
スタッフや来館者の安全担保、爾後のメンテナンスや片付け等に重きを置いてそのように判断しました。
何卒ご理解くださいませ。
「評伝 仙波太郎」出版記念
仙波太郎顕彰展「仙波将軍の文化観」
故郷松山、その隆盛論とも言える「大松山論」をフランスに留学していた秋山好古から託された仙波太郎。
学問を河東静渓に学び、書を三輪田米山に学んだその文化的感覚は独特の伊予の文化観へ辿り着く。
ー企画展「仙波将軍の文化観」の開催にあたりー
このたび、松山の歴史・文化に造詣の深い松山兎月庵文化歴史館館長、小椋浩介様のご好意により、幕末に生まれ
*夏期休暇のため、8月10日から21日は休館いたします。
金地の硯箱の表面を装飾する色とりどりのビーズは非常に小さく繊細で、直径2㎜に満たない。 蓋を開けると、黒漆、朱漆、金蒔絵で山水人物図が描かれている。
copyright©2024愛媛民藝館 all rights reserved.
入館料・アクセス
入館料 大人=800円 高・大学生=500円 中学生以下=無料
テナント情報 築地銀だこ『大創業祭』 開催! 日時:2024年03月05日(火)~2024年03月14日(木)
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色
白
黒
青
防災・災害情報
救急・医療案内
キーワード検索 キーワード検索 記事ID検索
メニュー 検索
とじる
組織でさがす
地図でさがす
生活・くらし
防災・安全
健康・医療・福祉
子育て
教育・社会活動
事業者の方へ
市政情報
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・社会活動 > 文化・生涯学習 > 文化施設 > 畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館 > 美術館 年間展示スケジュール
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
本文
美術館 年間展示スケジュール
印刷用ペ
オンライン
サービス
mon Sakata 展
2022.10月22日(sat)〜30日(sun)
この秋も「mon Sakata」 のお洋服をお届けできることが決まりました。
お届けするのは秋冬コレクションですが、
待ち遠しい皆様のために、春夏コレクションの一部を
ご紹介します。
イメージを膨らませて、お待ちいただけると嬉しいです。
なお、本会場でお届け出きるアイテムのご案内は
インスタグラムやHPで更新していきます。
2022 s/s --- (イメージをお楽しみください)
mon sakata HP
http://monsakata.com
Tweet
おすすめイベント
このページを見ている方はこんなページも見ています
AI(人工知能)はこんなページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問と回答
西条市役所
〒793-8601 愛媛県西条市明屋敷164番地
Tel:0897-56-5151(代表)Fax:0897-52-1200
開庁時間:8時30分~17時15分
月曜日~金曜日
(祝日・12月29日~1月3日を除く) ※毎週木曜日(休日を除く)は19時まで、住民票・戸籍の証明書、印鑑登録・証明書の交付を行っています。
法人番号2000020382060
メールでのお問い合わせ
各課の連絡先・お問い合わせ
ご利用ガイド
個人情報保護
|四国・愛媛・あそびべ、とべ。 > 砥部焼伝統産業会館 > 催し
砥部焼伝統産業会館
砥部焼伝統産業会館
ご利用案内
所蔵品の紹介
交通アクセス
催し
本文
催し
現在、掲載されている情報はありません。
このページに関するお問い合わせ
砥部焼伝統産業会館
〒791-2132
愛媛県伊予郡砥部町大南335番地
Tel:089-962-6600
Fax:089-962-6877
Mail:メールでのお問い合わせはこちらから
ページトップへ戻る
個人情報の保護
免責事項
著作権など
このホームページについて
リンクの取り扱いについて
砥部町
役場への行き方
役場案内図
お問い合わせ
(法人番号 6000020384020) 〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
Tel
言葉をかたちに
05月29日(土)〓06月13日(日)
11月20日(土)〓11月29日(月)
12月18日(土)〓12月26日(日)
イイダ傘店 秋の傘展
ro-ji + atelier saku jwelry exhibition 2021
03月20日(金)〓03月31日(火)
12月イベント情報/「SISI accessories exhibition」
【会期】2020年12月16日(水)〜12月21日(月) / 火曜定休
【作家在廊日】12/16・12/17
ホリデーシーズンを楽しむアクセサリーをたくさん並べてお待ちしております
ホーム 展覧会案内 過去の展覧会 新着作品 リンク お問い合わせ
2016/11/16
前期2016/11/28 後期2016/12/12 愛媛大学美術教育講座(教員・学生)状況展
2016/11/16
立野陽子 展 keep Flight in sight
2016 年11 月17 日(木)〓11 月27 日(日)(月曜日 休廊)12:00〓19:00
2016/11/16 朝井章夫作品 更新
朝井章夫作品に「Strange fruit 〓」を追加しました。
◆7月3日〜7月8日
高橋聖一個展
◆7月10日〜7月21日
新世紀会展[日野功 油彩]
◆7月22日〜7月29日
ひうちグループ小品展
◆7月31〜8月5日
ひのJyOhァカガネ 力ミ アワ アカリ
◆8月7日〜8月14日
福西奈苗個展
◆8月17日〜8月26日
新教美術グループ展
◆8月28日〜9月6日
岳美会展 日本画小野菊子
◆9月7日〜9月16日
現風会展
◆9月18日〜9月27日
俳画と絵手紙 津乗成広
◆9月28日〜10月4日
洋毛フェルト展真鍋雅美
◆10月5日〜10月14日
西原智個展
◆10月16日〜10月28日
片平和夫個展
◆10月30日〜11月8日
◆11月9日〜11月18日
グループどんぐり展
秋山ー夫
◆11月20日〜11月29日
円花グループ展加藤禮子
◆11
屈指の作品保有点数を誇る版画専門店
サイトマップ|お問い合わせ|リンク
HOME
版画とは?
会社案内
作品紹介
取り扱い作家
ネットでのご購入について
HOME >>>
展示会情報
このページでは、弊社が関わった展示会の紹介を行っています。
2012/05/03_____畦地梅太郎展(2012/3/25〓30)※展示会は終了しました
展示会「畦地梅太郎展」のお知らせです。
●場所
現代版画(株)三幸
愛媛県松山市三番町4丁目7〓6
●日時
2012/3/25〓30
愛媛の名版画家、畦地梅太郎先生の名版をはじめ、お手頃価格のグッズを多数取り揃えております。
小品(額付き2800円) ミニシート(735円)
絵葉書集(735円) バッジ(左下200円、その他300円)
その他、マグカップ(12