はてなアンテナ
iireiのアンテナ
id:iirei

DVD

グループ一覧
2/6ページ

●●のほほん田舎暮らし!●●
●03/27 16:32
柚子ジャムパウンドケーキ&ハイジの白パン&ベーコンとチーズのソフトフランス

「阿寒・森のつぶやき」
●03/26 10:39
2025-03-25「最後っ屁?」※一筋縄じゃいかない冬将軍。一旦撤退したように見えたが、先週16日夜から17日にかけて再侵攻。地吹雪、ホワイトアウト、吹き溜りでは50cmを越える・・。「不要不急の外出は避けて下さい」と声を張り上げる防災放送も、風の轟音に吹き消されがちだ。※義妹が「お彼岸前後に嵐が来るんだ」と言う「彼岸嵐」。今年もその通りになった。またまた1日仕事の雪掻きが待ってる!以前は、手足凍傷の危機を覚えつつ「雪掻きは自分の仕事。哲学的にもなれる」なんて、ある意味での自虐を楽しんでた雪掻き。※だが、今じゃ雪が以前よりも遥かに重くなった上に、手首や腰、股関節などに支障がある身だ。自虐を味わう余裕はない。以前の様に6時間/1日なんて体力もない。兎も角ユーウツ以外の何物でもないのだ。それでも隣人達は雪が上がれば、黙々と雪を掻く。(去年に引き続き今年も室内越冬に成功しそうなマツバ

たびのきろく
●03/18 21:53
2025-03-18永青文庫 細川家の日本陶磁 展新聞店さんから招待券をもらったので、かなり久しぶりに東京都文京区にある永青文庫へ行ってきました。ここは細川家伝来の美術品や資料を展示しているところでして、椿山荘とか関口教会の近くです。今回は有楽町線の江戸川橋駅からではなく、都電の早稲田電停から階段を昇って行ったので・・ちょっと疲れてしまった。↑現在、「細川家の日本陶磁 河井寛次郎と茶道具コレクション」展が開催中(4月13日まで)。細川家の16代当主、細川護立が支援していたとかで、河井寛次郎作品も30点ほどありました。他に、八代焼の茶道具や、細川元首相や息子の細川護光(陶芸家らしい、現在の館長)の作品も。※イラストはイメージです。細川護光はアメリカ留学中に陶芸に目覚めた?とか。美大などで学んだ訳ではなく、伊賀焼の窯元などで修行したそうです。茶碗が2点、展示してありましたが、あまり

hidamariひとりごと
●02/24 08:11
2025-02-22節分草を見に散歩一度寒波が来て、暖かくなり、先週末はコートがなくても平気なくらいで、もう春に向かうのかと思っていたらその日だけでまた寒波。そして今度は長い。寒いのでほとんど出かけないので、あっという間に2月は去っていってしまう。暦は雨水に入り雪も解けだす頃になったのに、実際には雪の降っているところは顕著な大雪に関する気象情報という警報よりもっと注意しなけらばならないというほどの雪が降っているそうで本当に大変なことだと思う。寒いと人はあまり出てこないようで夕方駅ビルに買い物に行っても人が少ない。それでもこの時期にしか会えない花に会いに昭和記念公園まで歩いてきた。出かけたのがもう午後だったので、さらに人気が少なかったが、入口の案内のチラシをもらうと今日見頃の花にセツブンソウもあった。梅も今年は遅いような気がする。そして丘を上がって進むと松の木の根元の一区画

yukiwarisou_0222の日記
●01/26 19:57
2025-01-25雪消しが日課になりました&今月も「細字」「かな規定」です今日は曇のち雪になりそうです。きのう、午後晴れていたので団地のなかをウォーキングしました。歩いていると、前方から私と同じくらいの年齢の女性二人に会い挨拶を交わしました。私が両手にポールを持っていたので、足を怪我したのかな・・・?と。私は「骨粗鬆症で転ぶと寝たきりになるので先生がポールを持って歩いてね」と仰ったのでと話しました。一人の方が「シルバーカーで前のめりになり、怪我をした人を知っていますよ。ポールを持つのはいいですよね~!」と。「何年生まれですか?」と聞かれたので2月で77歳になりますと話すと私達と同じですね「。顔が若いですね~!」と言われ、素直にちょっとうれしかったです(^_^;)数日前に撮った写真です。集落にある才勝川です。きのうウオーキング中に集落を撮った写真です。ほとんど雪も融けてきまし

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena