はてなアンテナ
inapicのアンテナ
id:inapic

DVD

グループ一覧
3/17ページ

Really Open University
●04/04 09:24
Create a free website or blog at WordPress.com.Create a free website or blog at WordPress.com.

きのうきょう通信
●04/04 08:14
鍋、ご飯、ソジュ、おかず、ソジュ、鍋、ソジュ韓国に行ってきました前回のブログでも書きましたが、先週末は韓国・ソウルに行ってきました。 ソウルは10年ほど前に父と2人で年末1泊2日旅をしたことがあり*1、そのときはあまりに寒くて耳がちぎれるんじゃないかと思ったことくらいしか記憶がないのです。当時は今ほど韓国旅行が流行って…"デスクすっきり界隈"の問題はライティングレールで解決デスクをアイランド配置にした作業スペースを作った転職までの有給消化の期間、作業スペースを整えることに一定の時間を割きました。 引っ越してから3ヶ月、ようやく作業スペースにも頭を使える余裕が出てきたので、デスクを部屋の中央に置くアイランド型の配置を試してみました。まずは完成形の写真から。 ガジェットの…おとうのオートノミー家を建てるバーテンダーやエンジニアがパフォーマンス! 見ごたえアリクルーズ乗船65日

大阪自由大学ブログ
●04/02 04:58
2025年4月1日火曜日大阪自由大学通信129号(2025年4月1日発信)です。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□2025年4月1日         (転載・転送・拡散歓迎)大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 129号http://kansai.main.jp/参加申し込みはe-mail: kansaiforum@gmail.com へ。□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■●映画塾「戦後を生きるー原節子」2025年は昭和100年、戦後80年にあたります。そこで昭和の大女優、原節子の映画をとおして、戦後の女性の新しく生きる姿を見つめます。ここでは、黒澤明、吉村公三郎、今井正、小津安二郎の4人の監督の作品を取り上げ、原節子の魅力と当時の世相を考えます。★第4回4月8日

平民新聞
●04/01 03:00
2025-03-31大阪万博ほんま、こういうことを言うと周囲の人間からの信頼をなくしそうだが、いや、ほんまに、自分の周辺で何か意見を発している人っていうのはもう全員、完璧に全員、万博に反対しているわけだが、だからXなんかには書けないわけだが、自分は……万博……ちょっと行きたい……てのがあって、しかし、である。万博って企業が大量にチケットを買って社員に配ったりしてるじゃないですか、たぶん。Xでも2回か3回くらい見た気がする、会社から万博のチケットもらったけど行きたくないわーみたいなやつ、それを見るたびに「じゃあぼくにくれよ」て思ったわけだが、Xに「ちょっと万博に行きたいねん」とは書けない。て話じゃなくって、なんかさ、じゃあおまえ万博ファンなんか?と言われたら「万博ファンじゃ」て言いたい気持ちが自分には、ないとは言えない、残念ながら、だって花博もいっぱい行ったし、てこれがな、万博に行きたい

宗教社会学の会
●03/31 08:09
2025年03月29日18:32カテゴリ2025年3月書評会書評会『ニューカマー宗教の現在地:定着する移民と異教』(三木英編著、七月社、2024年7月)日程:2025年4月5日(土) 13時~17時会場:相愛大学南港学舎(大阪メトロ ニュートラムポートタウン東駅から徒歩5分) 本部会議室(南港講堂1F体育館側)南港学舎 https://www.soai.ac.jp/univ/access.html南港講堂 https://www.soai.ac.jp/studentlife/campus.html第1部の書評:金子 昭(天理大学付属おやさと研究所) 約45分第2部の書評:重親 知左子(大阪経済法科大学) 約45分休憩 約15分第1部執筆者による応答:三木英 約45分第2部各章執筆者による応答:三木英、吉田全宏、岡尾将秀、對馬路人 約60分出席者でのディスカッショ

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena