2024-12-25
平均とってから相関係数を見てはダメなのでは
研究 R
とある案件で、2つの変数の相関係数を計算しているのを見たのですが、片方の変数のほうがデータ数が多いためか、平均値をとってから相関を計算していました。もともと「それやっちゃマズい」と思っていたのですが、実際にどのくらいのマズさになるのか実験してみました。
例題として、ある食品のリニューアルに向けて、使用する塩分量を現在のもの
2024-12-17
データ系のAdvent Calendarを眺める会を開催しました
2024-12-13
連立方程式系と余連立余方程式系
雑記/備忘
「圏論のエンドとコエンドは双対なんだよ」で述べたように、エンドとコエンドは完全に双対なのですが、この双対性、なかなかに分かりにくいようです。エンドの作り方は「連立方程式系の解空間を求める」行為になっています。コエンドを作ることはその行為の…
連立方程式系と余連立余方程式系
2024-12-03
埋め込みモデルの精度が上がるとどうなるか
今日は小ネタ。
OpenAI の text-embedding-ada-002(以下 ada-002) と text-embedding-3-small/large(以下 3-small) はテキストを埋め込みベクトルに変換するモデルの代表格で、3-small は ada-002 より精度が高いと言われますが、埋込モデルの精度が高いっ
n <- 1300 p <- 300 # データの生成 set.seed(314) x <- rnorm(n * p, mean = 0, sd = sqrt(1/n)) X <- matrix(x, nrow = n, ncol = p) beta <- matrix(rep(c(10, -10, 0), each = p/3)) prob <- plogis(X %*% beta) y <-
お題をさがす
TOEICは、指標として使えば役に立つ!
十数年ぶりに1年間英語を独学してみて感じた失敗や挫折を振り返ります
2023年6月にカナダに来て、英語を勉強し始めて1年がたちました。勉強開始前に受けたTOEICではスコア365だったのですが、2024年6月に受けたTOEICではスコア635が取れました。30代に入って10年以上ぶりの英語学習で、正直失敗したなと思うこともたくさんあるので振り
Stargazing && Temporary Escapism ~インプット馬鹿への道~
読者になる
hamadakoichi blog
読者になる
white wheelsのメモ
読者になる
Yuki Takanashi’s daily life a.e.
読者になる
はてなブログ アカデミー
法人プラン
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
はてなブログ タグ
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
FAQ / お問い合わせ窓口
スマートフォン用の表示で見る
2010-04-30
Google App Engineの開発をcoLinuxで試そうとしてはまった
cuspos 2010-04-30 00:00
Google App Engineの開発をcoLinuxで試そうとしてはまった
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2010-03-09
apache cassandra install memo