yet another 自分用アンテナ
id:joesaisan


20/21ページ
▽Excite エキサイト ブックス ●03/23 17:35 サマリーを表示 | タイトルのみ表示
三重県鳥羽に乱歩資料館『幻影城』がオープン! (2006年08月17日03時12分)
女子限定! 第2のトキワ荘を作るプロジェクト! (2006年08月17日03時12分)
漫☆画太郎のデザインTシャツが発売! (2006年08月16日17時29分)
『ゲド戦記』作者が映画版へのコメントを公開 (2006年08月16日17時26分)
森博嗣とコカコーラのコラボ『カクレカラクリ』! (2006年08月14日00時03分)
Webデータの無断転載の疑い、出版社は黙り? (2006年08月10日05時48分)
親子で楽しむこども図書館『ピッコリー』 京都 (2006年08月10日05時43分)
トマス・ピンチョン、10年ぶりの新作がでる? (2006年08月09日23時57分)
こうの史代『夕凪の街 桜の国』コミケ70限定複製原画を販売 (2006年08月09日23時57分)
図書館で飲食ができる「くつろぎ読書室」を開設 埼玉県 (2006年08月08日23時33分)
「摂理」の信者ではない 一条ゆかりが公式にコメントを発表 (2006年08月06日23時59分)
講談社元編集者『新本格の父』宇山日出臣が死去 (2006年08月05日22時53分)
少女文庫発のサイコスリラー『EDGE』シリーズが遂に完結? (2006年08月04日16時36分)
新設図書館の購入予算ゼロ 本は買わずに寄贈のみで (2006年08月03日20時54分)
美人アナの朗読『杉崎美香のおやすみ図書館』GyaOで配信 (2006年08月03日01時18分)
本好きに特化したSNS『WEB本の読書部』がオープン! (2006年08月02日15時06分)
平山瑞穂の新作『シュガーな俺』ブログ連載を開始! (2006年08月02日00時50分)
原作に京極夏彦・宮部みゆきが参加 新雑誌『COMICリュウ』創刊 (2006年08月01日13時10分)
夏休みの読書感想文、せっかくなら小遣い稼ぎにしてみては? (2006年07月28日02時48分)
人と本が旅する『BookCrossing』が日本でも広がる! (2006年07月26日00時45分)
Amazonと図書館を結ぶサービス『Knezon(クネゾン)』 (2006年07月26日00時43分)
広告界のアルファブロガーによる『テレビCM崩壊』 (2006年07月25日21時12分)
小さな島に建てられた、絵本の図書館 (2006年07月25日03時08分)
高校の夏休み、 大学図書館で勉強してみませんか? (2006年07月21日23時55分)
西尾維新・戯言シリーズ完結記念BOXの詳細を公開! (2006年07月21日23時52分)
『蔵書5000』は青空文庫全収録で500円! (2006年07月20日23時40分)
ついに『ドラゴンボール』サイヤ人戦闘服が発売! (2006年07月20日23時20分)
第2弾は坂口安吾! 世田谷文学館で文豪Tシャツ発売中 (2006年07月20日00時37分)
桜庭一樹のサイン入り生原稿が30万円で落札! (2006年07月20日00時29分)
埼玉県川口市 年会費2000円で図書館がもっと快適に使える! (2006年07月20日00時24分)
ペンギンの魅力を伝えたい 書店員のスコットくんファン募集中! (2006年07月14日17時09分)
テーマは「冒険」「怪談」 『別冊ぐりこえほん』が18日から発売! (2006年07月14日01時02分)
文化庁メディア芸術祭10周年! 記念アンケートを開始 (2006年07月13日16時43分)
06年上半期ライトノベルリング杯! おすすめの5冊を募集 (2006年07月13日16時40分)
ファンタジー長編『ダレン・シャン』が連載漫画化! (2006年07月12日21時39分)
『京都国際マンガミュージアム』公式サイトがオープン! (2006年07月11日23時22分)
2006年第37回星雲賞が決定! (2006年07月10日23時51分)
マーケットプレイス出品のノウハウを教えて! (2006年07月10日23時49分)
板橋区立美術館『イタリア・ボローニャ国際絵本原画展』 8日から (2006年07月07日00時21分)
本のセレクトショップ『恵文社』の新『生活館』 7日オープン (2006年07月06日01時14分)
▽ロリコンファル●01/05 23:11 ご指定のページが見つかりません。
URLをもう一度お確かめ下さい。
Copyright (C) 2001-2009 hatena. All Rights Reserved.
▽若島正の読書日記●06/26 16:36 2007/6
2007/6/24
このところ、身体のあちこちにガタがきている。特にこまるのは目だ。夜になるとさっぱり見えなくなる。なにしろ夜に本を読むのが商売なので、活字が読めないのではどうしょうもない。そこでやむをえず眼科に行って診察を受けたら、眼鏡を遠近両用にしているのがよくないと言われた。あなたくらいの歳になると、もう目の筋肉がゆるんできて、調節が効かなくなってるんですよ。やはり手元用の眼鏡を作りなさい。そう言われて、本を目の前に持った距離に焦点を合わした眼鏡を作ってもらった。これで普段用と読書用に分けて、しょっちゅう掛け替えるのである。
しかし、そんなことは数日経つとすっかり面倒くさくなってしまった。世界を見るのか、本を読むのか、どっちが大切だと問われれば、もちろん本を読むほうが大切に決まっている。ということで、手元用の眼鏡を普段でも掛けることにした。これだと、遠くがまったく見えない。1メートルから先の世界は、ぼんやりと霞んでいる。
まあいいのだ。どうせ半径1メートル以内の世界にしか興味がないのだから。そう思って過ごすことにした。おかげで、前方から知った人が近づいてきても見分けられない。余計に愛想が悪くなったと思われたとしたら、それは眼鏡のせいである。
ところで、この眼鏡にもこまったことが一つある。それは、パソコンの画面が見にくいのだ。普段用の眼鏡を掛けても見にくいので、どうもこれはどちらの眼鏡でも盲点の距離になっているらしい。そのせいで、はかどらない仕事がいっそうはかどらなくなってしまった。やれやれ。
4.<前3 6.次3>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fjoesaisan%2Fmobile.cgi%3Fof%3D57&guid=ON)
