【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
●クラシック音楽●コンサート情報
2025-07-16 10:00:16 | コンサート情報
<コンサート情報>
~藤田真央とチョン・ミョンフン指揮ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団の共演~
ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調Op.74《悲愴》
ピアノ:
2025年07月15日21:30
カテゴリ
最近の猟盤2025-⑯
最近の猟盤2025-⑯
暫く病院のベッドにいたが、暇なのでベッドの上でUnionネットショップ徘徊していた。退院してUnion店舗受け取りに。まだ薬の影響で音楽を本格的に聴く体調にないなあ。
今回は最近プチマイブームのMilt JacksonがなんとJazz批評に特集されていて、全く知らなかった盤を何枚か。全く知らないのは僕だけで
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
軽井沢プリンスショッピングプラザ「自家製生麺専門 プレミアム ポタパスタ カフェ リゾート」で渡り蟹のパスタと、ミカド珈琲でモカソフト。 4日前
軽井沢プリンスショッピングプラザ「自家製生麺専門 プレミアム ポタパスタ カフェ リゾート」で渡り蟹のパスタと、ミカド珈琲でモカソフト。 4日前
軽井沢プリンスショッピングプラザ「自家製生麺
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
ガリバルジー・ビスケットの怪 所用で自転車に乗って外出...
遂に明かされた石井桃子、その生涯の「.. 七年前の2007年3月の...
甦った「パロディ的な四楽章」 オーケストラ・ニッポニカ...
東京泰文社をふと思い出す 東京で暮らすなら、中央線...
Apple TVの「サイロ Silo.. レベッカ・ファーガソンと...
iPadをアンプ付きスピーカーにして.. このテーマはずっと以前か...
「Apple Music ロスレス」.. さて、今日は予め断ってお...
2025年7月15日 (火)
フェアウェル・コンサート ジェラルド・ムーアへのオマージュ他(Esoteric SACD/CD)
DISC.1
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:
1.別れ K. 436
2.もはや誰も見出せず K. 549
フランツ・シューベルト:
3.独りずまい D. 800
4.夜のすみれ D. 752
5.別れ(《白鳥の歌》より)D. 957 No. 7
6.夕映えに
観光庁の「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」
国交省が、「観光立国のための多言語何とか」という資料を公開しているんですが、それに付いている対訳集が適当で笑えてしまいます。何で迷惑行為禁止が英語だと感謝になるんでしょうか?
火気厳禁もFire Dangerも変(火災危険)で、正式にはNo Open Flamesです。Keep Closedって常時開放不可なのかそれとも開
2025年07月14日
オーディオひとりごと・・・ハーブ・ゲラー fire in the west
前回と同じ盤である
「レコードが回らない夏」と言いつつ 1度だけ聴いたのである
さて 以下は ロバート・ゴードン著「ジャズ・ウエスト・コースト・・50年代のLAのジャズシーン」(JICC出版)からの引用である
********
このアルバムは「ウェイ・アウト・ウェスト」と同じく 西海岸を訪れたミュー
祈祷師の娘
2025/07/15
6月28日に開催された日本児童文学学会中部例会に、ネコパパも出席させていただきました。前半は川勝泰介先生の『小学館の育児絵本』についての研究、後半は奥山恵著『多層性のレッスン』をテーマとした読書会でした。『育児絵本』については別の機会に書くとして、この学会で「読書会」というのは初めてであり、期待して参加したのですが、30人以上の参会者が、かわるがわる感想と、関係の
ドン・チェリーのフリー・ジャズ
2025年7月14日 (月曜日)
ドン・チェリーのフリー・ジャズ
ココレ誌の執筆陣が選んだ、ブルーノート盤の「ベスト100」。まずは、このレココレ誌が選んだ「ベスト100」のアルバムの中で、当ブログで扱ったことが無いアルバムをピックアップして聴き直している。今日は、フリー・ジャズの重要な開拓者の1人、ドン・チェリーの名盤である。
Don Cherry『Symphon
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第17番<テンペスト> リヒテル(61)
2025.07.14 (Mon)
リヒテル(61、EMI)は終始張り詰めた空気感。
リヒテル(1915~97)はドイツ人を父にウクライナ西部の
ジトーミルで生まれた。46歳の記録が本盤。
本録音は1961年8月にロンドンを訪れた際に
アビーロードスタジオで収録された。
当時はまだ西側では「幻のピアニスト」だった彼なので
大いに
ブルックナー 交響曲第9番ニ短調 の名盤【04】アバド(2013L)
2025/07/13
Deutsche GrammophonとAccentus Musicの2種類のCDがあり、後者は8月23日のみの録音という情報もあるが、トラック・タイムは全く同じ。音質が異なるかもと期待したが、私には同じに聴こえる。それもそのはずで、Accentus Musicが録音したものをDeutsche Grammo
EL34(6CA7)プッシュプル・アンプの製作③ / 完成しました・・・ 2025/07/14 EL34・6L6系・アンプ集 続きを読む
今日は、仕事が休み・・・台風が近づいています。午前中は雨が降っていましたが、今は風がありますが少し晴れています。これから風雨とも強くなるみたいです。今日は、午前中に残りの配線作業を行い、アンプが完成しました。
EL34(6CA7)は、国産の松下製やシーメンス、
百人一首の歌人-87、88 藤原顕輔 道因法師
百人一首の歌人-87、88 藤原顕輔 道因法師
藤原顕輔
「秋風にたなびく雲の絶え間よりもれ出づる月の影のさやけさ」
(秋風に吹かれて横に長くひき流れる雲の切れ目から、洩れてくる月の光の、澄みきった美しさといったらどうだろう!)
左京大夫顕輔(1090~1155)
本名・藤原顕輔で、正三位左京太夫にまで昇進した。勅撰和歌集の「詞華集」の撰者。父は
【読書感想】数学の言葉で世界を見たら ☆☆☆☆
本 (4360)
Jul12
ウルトラ Q
カテゴリ:
映画・ドラマ
写真やカメラ
・ ・ ・ ・ ・ ・
今年は西日本の梅雨明けが早かったので、関東甲信越も早いのかと思ってましたが、結果的にまだ明けてはいません.
連日真夏のような暑さが続き、夕立も・・・・そろそろ梅雨明けですかね.
先日 BS Premium 4K から録画された Blu-ray 2 枚が届きました.
録画されているのは "空想特撮シリーズ" 第
2025年07月13日10:23
カテゴリ
演奏会の感想記
ホルスト
広上淳一指揮のホルスト:組曲《惑星》 op.32
●7月12日、土曜日、14時より、サントリーホールにて、日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会●
①佐藤聰明:バス・クラリネット協奏曲《ファン・ゴッホへのオマージュ》[世界初演]
★バス・クラリネット:フランス・ムソー
②ホルスト:組曲《惑星》 op.32
女声合唱:東京音楽大学
2025-07-13
後楽園・岡山城へランニング
外遊び 走る Top
今朝は駅裏のホテルから後楽園・岡山城へ. 気持ちよかったな.快楽指数が高い走り方を考えながら,ゆっくりと.
#アウトドア #ランニング
2025-07-13
岡山・MEDEL MUSIC:面白かったなあ
音楽 レコード屋・購入音源 Top
奉還商店街の奥にあるレコード屋へ。今どきのセレクト・ミュージック・ショップ的な品揃え(と
2025-07-12
70年代の佳作(7)
Jazz LP (70年代) Jazz LP (国内盤) Jazz LP (Europe)
Toots Thielemans / Live 3 ( 日本ポリドールレコード MPF 1331 )
こうして見ていくと、やはり70年代の名演はライウ盤に集中していることが改めてよくわかる。トゥーツ・シールマンスのこのライヴ盤も74年に最初リリースされたが、評判
SNSに踊らされる時代
2025年07月09日
7/5に大災害があるというデマに踊らされ、徳島空港など顧客が通常の半分以下となった便を、運休せざるを得ないというなんとも悲しい時代である。昔からデマを流す人間もいたとは思うが、公共機関までの影響はなかったのではないだろうか。まさかと思うことも、一定数信じてしまう人がいるということだ。詐欺が無くならないのも、こういうことなんだろう。世の中…
続きを読む
ニーベルングの指環
平塚 七夕2008
水木しげるロード
鳥取県境港市は、水木しげるの出身地。
駅から伸びる商店街は「水木しげるロード」として、妖怪のブロンズ像が立ち並び、妖怪グッズがたくさん。
ラーメンも鬼太郎してます。
群馬四万2018
群馬県中之条町 四万湖の晩秋
群馬四万温泉 積善館
外苑前 2018
丸の内 2018
紫陽花 飛鳥山2010
王子駅近くの飛鳥山。
ミニモノレールがあったり
1853
1853夜|マルグリット・デュラス『モデラート・カンタービレ』
July 05, 2025
『陸将、海将と振り返る 昭和の大戦』小川清史、伊藤俊幸
『陸将、海将と振り返る 昭和の大戦』小川清史、伊藤俊幸、桜林美佐、ワニブックス
「ん?『失敗の本質』は旧軍の組織論的欠陥をメインにとりあげた本で、作戦それ自体に関する評価については専門的ではない部分もあったのか」というのが本書の元になった動画をみた時の驚きでした。
改めて『失敗の本質』の版元の説明を読んでも《日本軍
ジャズCDの個人ページBlog(旧アドレス)
'25/03/15)ブログの引っ越しをします。新しいアドレスはhttps://kudo-jazz.blog.jp/です。ブックマークの変更等、よろしくお願いします。
仕事を辞める時(まだまだ先ですが)、仕事のインフラの一部を使っていることもあって、このココログも同じアドレスで引継ぎはできないことが分かったので、メインブログのLivedoorブログへの移
コメント(4)
よしな:演奏動画(7)/組曲「おばあさんとギター」(ギター二重奏のための)より 第3曲 : 終曲(夢) (07/14)
KAZU:演奏動画(7)/組曲「おばあさんとギター」(ギター二重奏のための)より 第3曲 : 終曲(夢) (07/14)
#ベーレンプラッテ
#ショッピング
#レコード
アクセスデータの利用