はてなアンテナ
kaikajiのアンテナ
id:kaikaji

DVD

グループ一覧
3/27ページ

Marginal REVOLUTION 〓 Small Steps Towards A Much Better World
●05/08 11:56
Wednesday assorted linksby Tyler Cowen May 7, 2025 at 12:54 pm1. Interview with Galen Strawson, including about panpsychism.2. Botched Dublin pipe bomb drone attack, neighborly feud edition.  Solve for the equilibrium.3. Claims that spicy food is good for you.4. Unparalleled misalignments.  Amazing what people will spend time on.5. Why didn’t tariffs help the dollar?6. Reforming naval shipb

麻生晴一郎のページ
●05/08 10:19
1 教育・学校2 ライブ・バンド3 イベント・祭り4 部活・サークル5 鉄道・飛行機7 中国語8 仮想通貨9 投資10 コスプレ

出版・読書メモランダム
●05/08 10:10
2025-05-08『消費される書物』 ⅢⅢこうした書物=物語の位相を「大衆文学」という言葉で称んでおこう。それではなぜ「大衆文学」なのか。それは所謂「純文学」という領域が作家、批評家、あるいは文壇という生産の場において占有されるとしたら、「大衆文学」の地平は絶えず読者の場に位置し、読まれ消費されるという原則に支配されているからだ。それは各々側の作家たちの発言にも表われている。「純文学」の側の作家たちは作品を自らのために書くと常々語っているが、「大衆文学」の側の作家たちは次のような大藪春彦の発言に代表される創作態度を所有していると考えらえる。僕みたいな作家の作品でも、読者が読んでくれて、それで生きる気力っていうのか、持ってくれたら嬉しいことだと思いますねえ。(『大藪春彦インタビュー』小説アクションNo.2)こうした謙虚な発言に対して、「良書」を生産するという自負を持った側からの言

中国学.com
●05/08 05:12
2025.05.07丸川知雄著『中国の産業政策』合評会(ハイブリッド)

シロクマの屑籠
●05/08 05:02
「もう10年40代があったら」とも「みんなで年を取るならそれで良い」とも思う

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena