はてなアンテナ
棒読みでアイラブユー
id:karatedou

DVD

グループ一覧
2/38ページ

虎尾の会
●04/21 17:36
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?

神保町系オタオタ日記
●04/21 14:18
2025-04-21終刊前の『日本古書通信』に「神保町系オタオタ日記」出現『日本古書通信』が今年12月号で終刊とのこと。冒頭の写真は、家蔵の創刊号(昭和9年1月号)。残念である。一時期『彷書月刊』と共に毎月買っていたが、『彷書月刊』は終刊するし、『日本古書通信』も毎月は買わなくなっていた。ただ、気になる号は買っていた。しかし、私が購入していた店であるりーちあーとが置かなくなったり、京阪書房が閉店したので図書館で読むようになっている。『彷書月刊』も復刊の話が何度かあったのに未だに実現していないし、出版業界の厳しさがうかがえる。さて、3月号の竹居明男「『日本展覧会目録年表』の夢ー私家版『目録の目録雑考』に寄せて」に拙ブログが出てくると、書物蔵さんの旧Twitterで知った。早速拝読。西岡祥吉・西岡貴美子編『目録の目録雑考第1輯』(西岡祥吉、昭和5年11月)の紹介に当たり、「目録コレクター

はてなダイアリー - gryphonの日記
●04/21 13:23
「背広着用」でそのまま格闘技大会を開くと、どうなる?”実戦武術”の試みに大注目。「べらぼう」平賀源内退場記念で「風雲児たち」の関連を抜き出し。そのほか。「しくじり先生 俺みたいになるな!」25日の先生役は「前田日明」。笑える作りならいいが”前田の主観”にはファクトチェックを……

ヨイ★ナガメ - livedoor Blog(ブログ)
●04/21 11:33
2025年04月21日雑感【THE SECOND~漫才トーナメント~ ノックアウトステージ16→8】霜降りANNの浜口京子回相変わらず面白すぎ。せいや「俺の膝が京子さんの両膝の間に入ってます今、テトリスやったら消えてます2人とも」wTHE SECOND~漫才トーナメント~ ノックアウトステージ16→8 公演①(4/19)キクチウソツカナイ。の完璧な前説から審査テストはプラスマイナスとしてはかつて途中棄権となってしまった兼光。公演1回目が275点、2回目は283点ととんでもない点数がwMCはニューヨークにノンスタ石田。終了後に日置Pが色々スペースで語っていたみたいですが(時間ないので聴いてません。リスナー側にストレス感じるポストが散見されたのであんまり聴きたくないのもあるけど。なんとなく要約だけ読みました)THE SECONDに所縁の無い、出場資格のない人にも関わって欲しいという

山中伊知郎の書評ブログ
●04/20 22:02
新・幕末史なるほど、こういう視点から幕末を見たら、またまったく違って見えるんだろうな、とうなずける一冊。要するに、主役は西郷や龍馬ではなく、イギリスのパークス、フランスのロッシュを中心とした欧米列強なのだ。彼らの日本に対する思惑が入り乱れる中で、どうやって植民地になることもなく、日本が明治維新を迎えられたのかが綴られていく。これ読むと、相当危なかったのがわかる。少なくとも、幕府側がムキになって戦いを長引かせ、内戦が2年3年と続いていたら、相当ヤバかった。対馬はロシアにとられ、北海道もプロイセンあたりが奪っていったかもしれない。それを押しとどめていたのは、あまりロシアやプロイセンにデカいツラをされたくないイギリスの意向と、そのイギリスとのケンカは避けたいロシア側などの忖度、結局のところ、列強のパワーバランスなのだ。でも、内戦で国がグチャグチャになっていたら、日本は外国にバラバラにされて

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena