軽便鉄模アンテナ
id:kato5t


2/27ページ
▽ちいさな工作室●03/31 17:50 【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース【コメント募集中】「177」を利用したことはある?【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
▽アートプロ新着情報●03/31 00:34 UT17C増産中2025年3月29日 鉄道模型連日、黙々と「UT17C」タンクコンテナのデカール貼りに邁進しています この状態で乾燥機(実は食器乾燥機)で60度15分。規格外のマーク部分は表面のシートをまだ剥がしていないので光って見えます。 この他に残り40基。いや …続きを読むUT17C増産中2025年3月29日
▽まーくんの部屋●03/30 13:07 9600タンク機の修理2023-12-10 09:12:20 | Nゲージこちらで紹介しているKATOの9600を改造したタンク機ですが、久しぶりに箱から出してみたらプチプチの形が車体についてしまいました。ひとまずばらそうとしたらキャブがもげてしまったのでボイラーとキャブの間に合った隙間を埋め。さっくり組み上げてタミヤアクリルのセミグロスブラックをムラができるように筆塗りし修理完了。1か月ぐらい乾かしたらプチプチがじかに触れないように収納予定。 . . . 本文を読む
▽汽車をつくる●03/30 12:12 珊瑚の小型オイルメタル軸箱(続)珊瑚の小型オイルメタル軸箱(続)コンさんがブログに書かれているように、珊瑚の小型オイルメタル軸箱(旧 890-3)は少し鍔の部分が厚すぎるようです。私はさすがに横フライスはもっていないので、旋盤のφ6.0用のERコレットにくわえて削りました。ERコレットに加える時は芯押し台にφ2.0ぐらいの棒(写真はドリルの尻)をくわえて、それに軸箱をはめてガイドにすると手勝手がよかったです。最後はドリルチャックで軽く押してやると、きっちりERコレットにはまって寸法が出やすいです。最後にERコレットから外すときも下に落としにくいです。右が未加工、左が加工済みです。鍔を0.45mm厚に削っています。副次的な効果として、ERコレットにくわえたとき軸箱のペデスタルにはまる部分のカドが丸くなりました。他メーカーのオイルレスメタル軸箱でもこの部分のカドが落ちている製品のほうが
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkato5t%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
