keimack1975のアンテナ
id:keimack1975


2/5ページ
▽わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる●04/14 08:58 見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を
▽経済社会データランキング●08/21 04:43 民主主義の現状に満足している人の割合 36.7% (2023年)[16カ国・地域中13位]政治家ではなく市民が直接投票して主要な問題について立法する民主制度が良いという人の割合 65.5% (2023年)[16カ国・地域中11位]市民によって選ばれた代表者が立法する制度が良いという人の割合 78.1% (2023年)[16カ国・地域中15位]強いリーダーが議会や裁判所の干渉を受けずに意思決定する制度が良いという人の割合 35.1% (2023年)[16カ国・地域中3位]選挙で選ばれたわけではない専門家が意思決定する制度が良いという人の割合 59.3% (2023年)[16カ国・地域中6位]軍事政権が良いという人の割合 15.6% (2023年)[16カ国・地域中2位]ほとんどの政治家は人々が何を考えているかを気にかけていると思う人の割合 26.7% (2023年)
▽おもしろまにあっくす ●06/21 14:23 ▼ スポンサーサイト上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。スポンサー広告 一覧 (-)FC2AdBenri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkeimack1975%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
