すべて | 全社 | 建設分野 | 情報通信分野 | 製造分野 | 意思決定分野 | スペシャルサイト | その他
情報エンジニアリング本部
情報エンジニアリング1グループ 専任副部長
情報エンジニアリング本部
情報エンジニアリング1グループ 専任副部長
クラウドシミュレーション
プラットフォーム
クラウドシミュレーションプラットフォーム
SBD利用技術研究会
導入の流れ
クラウドシミュレーション
プラットフォーム
導入事例
SBD利用技術研究会
2025.07.07
無料セミナー実施のご案内 次回開催:2025/7/24(木) 10:00-12:00
月に1度程度、ハンズオンセミナー(無償)を弊社にて実施しております。リスク分析の基礎や、Crystal Ball の基本的な操作、業界ごとの利用方法をご紹介いたします。詳細はこちらのページをご覧ください。(弊社でPCをご用意しております)
25.07.04
ソリューション
導入事例(株式会社大林組 様)を掲…
構造解析デジタルノート「MystructureNote」導入事例
25.07.04
ソリューション
導入事例(株式会社大林組 様)を掲…
25.07.04
ソリューション
導入事例(株式会社大林組 様)を掲載しました
0
製品一覧
RESP-D
RESP-MX
RESP-F3T
旧製品ラインナップ
動作環境・価格
動作環境
ライセンス
価格
免震デバイス対応状況
制振デバイス対応状況
ダウンロード
歴史
お問い合わせ
閉じる
構造解析・構造設計をより自由に、スマートに
最新情報
製品案内
休業案内
2025.03.14 製品案内 RESP-D(Ver3.36)リリース
2025.04.01 休業案内 2025年GW休業案内
2025.03.14 RESP-D(Ver3.36)リリース
2025.04.01 2025年GW休業案内
お知らせ一覧
RESP
ご利用について
情報セキュリティ・個人情報について
会社情報
Copyright © Kozo Keikaku Engineering Inc. All Rights Reserved.
詳細は こちら
資料請求・お問い合わせ
2025.06.29 artisoc Cloudアップデートのお知らせ
Read More
誠に勝手ながら下記の期間中 窓口業務を休業とさせていただきます。 ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。 ※※ 窓口休業期間 ※※ 2025年 6月 13日(金) 15:00~ 社内行事のため 上記期間中、窓口業務(受発注業務/お問合せ/サポート/E-mailによるご回答/ホームページからのご質問のご回答/等)を休業させて頂きます。
2025年4月18日(金) [ お知らせ ] 2025:04:18:09:27:24
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
KOZO KEIKAKU ENGINEERING HOLDINGS Inc.
minitab-kke.com
2025 著作権. 不許複製
2025.02.13
ニュース
季刊誌「解析雑誌」最新号をアップしました【Vol.53 2024年9月号】
MENU
>>施設評価・施設内行動分析
>>施設評価・施設内行動分析
KeyGraph (English)
2024.01.26 R5鉄道構造物等設計標準・同解説 コンクリート構造物 対応版リリースのお知らせ
2024.01.26 鉄道構造物のBIM/CIMモデルと構造解析モデルのデータ連携の試用版を公開しました。
2023.09.01 解析雑誌にバージョンアップ記事を掲載しました。
2024/1/23 2024年1月24 (水)~26日 (金) に東京ビッグサイトで開催される「第3回スマート物流EXPO」に出展します。(ブース番号:W73-33)
荷主企業様・物流企業様が抱える様々な物流の課題を解決するためのソリューションを展示いたしますので、是非お立ち寄りください。
電波伝搬解析ツールRapLab
「Order CPQ」ホームページはこちら
最終情報は「Order CPQ」ページからご覧ください。
〓
アクセス
お問い合せ
A
A
A
▼
Japanese
English
Chinese
Japanese
English
Chinese
KKE WAY - about us -
Project Story
Story.04
Story.03
Story.02
Story.01
ここでは、私たちがエンジニアリングという道具を使って向き合っている、 有形や無形の「さまざまなもの」をご紹介します。
私たちの姿勢や私たちが大切に思うもの
― KKE WAY ―を感じ取っていただければと思います。
ソリューション - solution -
業界別で探す
建設・不動産
製造
エネルギー・水道
情報通信
医療・化学
交通
流通・サービス
金融機関
官公庁
教育機関
技術・テーマで探す
建築構造
防災支援
解析技術
通信・モバイル
ITソリューション
ソフトウェア技術
製品設計・CAE
経営・社会工学
50音・アルファベット索引
構造計画研究所ではお客様個々の課題に合わせたソリューション提供を通じて、お客様に高い付加価値とご満足をご提供いたします。
導入事例
書籍
論文
セミナー・イベント -
ダウンロード
2018年11月19日
12月 セミナー案内
12月のセミナーをいくつかピックアップしてお知らせします。
◆1) 自動車品質マネジメントシステム規格IATF16949 コアツールソリューション体験セミナー
自動車産業の品質マネジメントシステム規格ISO/TS16949の後継規格として2016年10月にIATF16949の初版が発行されました。旧規格からの変更点は多々ありますが、規格の目的は変わっておらず「不具合の予防 並びにサプライチェーンにおけるばらつき及び無駄の削減、そして継続的改善をもたらす品質マネジメントシステムを開発すること」になります。
ISO/TS16949を導入されていた企業では、新たにIATF16949の認証を取得し、それに沿った品質リスクマネジメントが実施されています。しかし、IATF規格はISO/TSと比べ要求事項の数とその要求水準が高くなっていることから、コ
2011/03/03 [ニュースリリース] 世界初の3次元免震住宅「知粋館」(阿佐ヶ谷プロジェクト)が竣工 〓 振動モニタリング、住宅履歴管理、環境・エネルギーモニタリングによる実証フィールドとして活用開始 〓
2010/12/24 [ニュースリリース] 世界初の3次元免震建物の実物振動実験を行い、設計で想定した免震特性を確認 〓 3次元免震システム「ハイパーエアサスペンション」を稼働し建物を浮上させる「浮上式」を執り行う
サポート情報
コンサルティング業務へのお問い合わせ
交通需要予測
広範囲の交通需要をシミュレートすることで、交通施策の検証・検討を行います。 古典的な四段階推定法から複数の交通機関を組み合わせたトリップの考慮や、アクティビティベースのモデリングなど精緻な需要予測モデルを作成することも可能です。
ミクロ交通シミュレーション
複数のモード(人と車、電車、自転車など)の相互影響を考慮可能なミクロ交通シミュレーションソフトウェアを用い、 歩行者、自転車、自動車、バス、タクシー、短距離列車、長距離列車などを考慮した複合的な交通シミュレーションを実現します。
構造計画研究所では交通流シミュレータのモデル開発、及び関連する交通コンサルティング業務を行っております。
株式会社構造計画研究所 新領域企画マーケティング部
〒164-0011東京都中野区本町6-16-11
価格・購入につきましては、サポート窓口までお問合せください。
2017年03月28日
住宅事業者の利活用に「リフォーム、大規模修繕事業者」を追加しました。NEW
詳細はこちら
ARGUS製品取り扱い終了のお知らせ(2016年07月01日現在)
いつもARGUS製品をご利用頂きまして誠に有難うございます。
さて、この度弊社では販売代理店契約終了に伴い、ARGUS製品の販売、日本語によるサポート代行を終了させて頂く事になりましたので 謹んでお知らせ致します。
2005年8月より日本でのARGUS製品の販売を開始して以来、10年に渡り多くの皆さまにセミナーのご参加や製品のご購入を頂きました。
私達の感謝の気持ちの全てをこの場で表す事はできませんが、改めてここにご愛顧賜りました事をお礼申し上げます。
今後のARGUS製品のご購入やサポートに関しましては、下記のARGUS Software社へのご連絡をお願い申し上げます。
ARGUSサポートチーム一同
ARGUS製品のサポートに関しまして
現在、ARGUS製品のサポート契約期間が残っているお客様につきましては、今後はARGUS Software社からの直接サポートとなります。
ARGUS Software社では日本語でのサポートを行うべく、新販売代理店様との契約を検討中ですが、現在のところ未定です。
それまでは、恐縮
※本製品の一部機能は、H25年度 総務省 開発推進事業「先進的通信アプリケーションの開発」の資金により開発しました。
世界初3次元免震住宅
「知粋館」は世界で初めて3次元免震を実用化した先進的集合住宅です。国土交通省の「超長期住宅先導的モデル事業」として採択された「阿佐ヶ谷プロジェクト」のもとに竣工しました。
3次元免震装置のモニタリングおよび、住宅履歴管理システム「SMILE」を駆使した情報管理と環境測定・エネルギーモニタリングシステムの実証フィールドとして活用を開始しました。
世界初の3次元免震住宅「知粋館」
3次元免震装置アニメーション
ライセンス登録
ライセンス情報を入力して下さい。
ライセンス
■ シリアル番号
■ ライセンスキー
利用者情報
■ 会社名
■ 部署名
■ 担当者氏名
eセールスマネージャーとサイボウズガルーン2を結びつけるソフトウェア“つながリッジ”
サイボウズガルーン2は、大規模ユーザー向けとして人気のあるグループウェアです。eセールスマネージャーは営業のプロセスマネジメントを行うソフトウェア(SFA)です。
つながリッジは、 eセールスマネージャーユーザーとサイボウズガルーン2ユーザーとの間でスケジュールを共有させるソフトウェアです。すべてのeセールスマネージャーユーザーに対して、 eセールスマネージャー側で登録・変更・削除されたスケジュールを、定期的にサイボウズガルーン2側へ反映します。また既存システムに変更を加えず、すぐにお使いいただけます。
■2011/4/18(月)
ガルーン3.0.2に対応しました。
■2011/3/25(金)
つながリッジVersion1.2を公開しました。
■2010/3/18(木)
つながリッジVersion1.1向けのパッチを公開しました
こちらからダウンロードしてください
■2010/2/18(木)
サポートのページを更新しました
管理者向けマニュアルを更新しました
■2009/12/9(水)
導入事例のペー
バス会社様にとって「ダイヤグラムは商品である」。この20年をバス会社様とともに歩むことでわかった言葉です。
乗客にとって利便性に優れており、バス会社様にとって効率の良いダイヤ、この究極の命題を実現するすじしの手助けを行なうシステム、それが「バスダイヤ編成支援システム(BDSS)」です。
すじしが机上で行なっているダイヤの改定作業を、すべてパソコン上で実現しました。
運転手の労働条件のチェックや勤務時間などの計算はシステムが行ないます。時刻表やスターフなどの帳票作成もすべてシステムが行ないます。
重労働でミスが発生しやすい計算作業や読み合わせの作業はすべてシステムが行ないますので、すじしは商品の開発(新規ダイヤ作成)に専念できます。
今後、ダイヤグラムという商品の品質向上を目指しているバス会社様、社内の作業合理化を検討されているバス会社様、およびインターネットなどのIT時代に乗り遅れたくないバス会社様はぜひ一度弊社までご連絡ください。
これまでに、以下のような声をお客様よりいただいております。
●いままで年に1回しか実施できなかったダイヤの改定が複数回実施できるようになり、乗客のニーズに
車両運行管理システム(VELOCE)とは、車両位置/進行方向をセンターで一括情報収集し、地図上に位置情報をマッピングするシステムです。このシステムでは、運行計画と対比/分析していますので、走行位置の捕捉や車両運行監視以外に、車両接近情報の表示や車両運行状況の検索などの利用者向けサービスの提供も可能としています。また、このシステムの通信インフラには、通信事業者の「パケット通信網」を利用していますので、安価な初期導入費用とランニングコスト(通信費及び施設管理など保守費用)を実現しています。
■ 地図上で複数の車両をリアルタイム監視
■ パケット通信網を使用することにより、安価なランニングコストの実現
■ 二階層サーバにより大規模(数百台)の車両数にも対応
■ 取得した位置情報を運行計画と対比。計画とのずれは乗務員やオペレータへ自動的に警告
■ 突発的な配車要求にも運行経路を動的にスケジューリング可能
個人情報保護方針■最新更新日:2012/08/31
〓
住環境ソリューション・サービス
住環境営業部
03-5342-1002 (画像などを設置)
NEWS
2013/1/7 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本年は本日(1月7日)より通常営業しております。
2012/11/9 スマートフォン&モバイルEXPO(幕張メッセ)、KKE/VISION2012(ヒルトン東京)ともにご好評のうちに終了いたしました。ご来場いただきありがとうございました。
2012/10/23 明日からスマートフォン&モバイルEXPO(幕張メッセ)、KKE/VISION2012(ヒルトン東京)が開催されます。
2012/10/2 KKE/VISION2012とのリンクを開始しました。
2012/9/11 出展情報を追加しました。
2012/5/21 Webを公開しました。詳細はこちら
表示を戻す
経営
経営人事ソリューション
経営・人事に工学的な視点でアプローチ。分析・コンサルティングからシステム提供・運用までをサポートします。
地震時のオフィス内安全性評価
地震時の家具や収納物の転倒・落下・移動などのシミュレーションを行うことで、被
本サイトは、リニューアルに向けて現在一時的に休止させていただいております。
目視検査/目視判断の自動化ソリューションに関するお問い合わせは、
誠に恐れ入りますが、下記リンク先よりお願い致します。
・ エンジニアリング営業部 解析ポータル http://www4.kke.co.jp/kaiseki/
・ 構造計画研究所 ホームページ http://www.kke.co.jp/
ご利用について
プライバシーポリシー
会社情報
Copyright © 2013 KOZO KEIKAKU ENGINEERING Inc.
試用版申込み
MBOとは
特長
機能
Q&A
構造計画研究所のMBO SYSTEMは、
目標管理制度本来の意義を取り戻します。
構造計画研究所とフライシュマン ヒラード ジャパンが共同開発したMBO SYSTEMは、煩雑になりがちな制度運用の効率化をサポートし、目標設定、評価フィードバック面接といったコミュニケーションに重点をおくことを可能にします。
目標管理制度が導入され、定着するまでには、組織内で価値観の衝突が生まれます。
その衝突を徹底的に議論し、すり合わせ、共有化していこうと努力するか、もしくは共有化することを放棄するかの選択が成否の分岐点と言えます。
価値観の相違を前向きにすり合せようとするこのプロセスは、単に暗黙知を形式化するだけでなく、新たな知恵・工夫を創出し、上司・部下の成長、さらには、深く組織に根ざしたオリジナルの「価値観・信念」(企業文化)の構築へとつながります。
直感的でわかりやすい操作性・柔軟なカスタマイズ性など、実際の運用に即したツールであること、また、目標の参照・帳簿印刷機能など、組織目標の徹底と個人目標の両立を促進するツールであることを開発コンセプトとしま
高機能プロジェクト管理ASP
お知らせ
2009/6/17
自治体総合フェア2009への出展
NECネッツエスアイ殿の音声サービスと連携したデモ展示を行ないます。
kkeonsite2.0の基本機能についてのデモ展示も行ないます。
日時:2009/7/15〜17 会場:東京ビッグサイト 入場料:無料
詳細は自治体総合フェア2009ホームページをご参照ください。
» 自治体総合フェア2009
2009/6/16
導入事例ページ追加のお知らせ
kkeonsite2.0の導入事例ページを追加しました。
ASP利用、カスタマイズサービスそれぞれの導入事例を紹介しています。
» 導入事例ページはこちら
2009/2/1
NECネッツエスアイ Customer’s Fair 2009への参考出展
NECネッツエスアイ殿の音声サービスと連携したデモ展示を行ないます。
日時:2009/2/25(水) 会場:東京国際フォーラム ホールB7
2008/9/1
KKEVISION2008への出展
弊社プライベートイベントKKEVISION2008にてkkeonsite2.0の出展を行ない
被害の想定から、被災時、被災後対策まで。
全体をカバーする一貫ソリューションをご提供します。
地震対策マネジメント。それは企業のリスクマネジメントの一環として重要な課題です。
事前対策
地震被害の定量把握
防災・減災の立案・実施
復旧対策
被災後一週間
被災後数日の対応
地震発生直後の対応
2005/12/19
地震対策ソリューションに地震PML評価を
追加いたしました。
2005/09/05
Webサイトを公開いたしました。