関西グルメ・街情報アンテナ
id:kobekansai


3/31ページ
▽やまけんの出張食い倒れ日記●04/10 00:16 ブログ系・全国区2025年4月 8日新渡戸文化短期大学いよいよ新渡戸文化短期大学のフードデザイン学科、新学期スタート! 畑で遊び、森枝先生の食文化論を聴いて、ラオス飯!?を食べる。4月、新学期がスタート! そして新渡戸文化短期大学では、学科名がこれまでの食物栄養学科からフードデザイン学科になり、新コース「食生活デザインコース」が始まったのでした。学園の歴史と歩みを同じくする、樹齢100年に近づこうというソメイヨシノが綺麗に咲き誇る。入学式を終え、オリエンテーションで短大の生活についてレクチャー。海のものとも山のものともわからぬ新コースに集まってくれた学生に感謝! この子達の期待を裏切ることなく、知的好奇心を最大限に満たせる講義をぶつけていく。写真は、新入生向けのオリエンテーション二日目に、2年生の先輩達が調理して新入生全員にふるまう二色弁当。ただの肉そぼろと炒り卵にみえ...続きを読むめしにしま
▽こまつの日記●04/07 16:15 ブログ系2025-05-27"企画展 東播系須恵器の話をしよう"at三木「みき歴史資料館」study"企画展 東播系須恵器の話をしよう"at三木「みき歴史資料館」日時:R7.4.19(土)-6.22(日)AM9:00-PM5:00 (休館日:月曜日と祝日の翌日)場所:三木市上の丸町4-5 「みき歴史資料館」0794-82-5060内容:かつて、三木の窯跡では都の寺院造営のため瓦を生産していました。そのかたわら日常雑器である東播系須恵器が生産されました。本展では三木窯で発掘された東播系須恵器と瓦を展示します。情報:R7.5.18(日)PM1:30から企画展関連イベント"ギャラリートーク 東播系須恵器の話をしよう"あり。情報2:R7.5.25(日)PM1:30から関連イベント"企画展特別講演会 窯跡資料からみた平安京と三木窯"あり。komatsu 2025-05-27 22:30 読
▽大阪グルメ倶楽部●04/05 16:18 店情報お酒とおばんざい 笑かど。/惣菜バー/天王寺駅2025年04月05日 12時31分11秒 | 独り言天王寺駅の東側に出来たおばんざい(惣菜)の店です。奥にテーブル席(6席)もあるんですが、カウンター席がメインのようです。こちらは、カウンター席(6席くらい)から奥のテーブル席を狙ったものです。グランドオープンから間がないので、祝い花もたくさんおかれていました。先ずはトリビーです。一応ドリンクメニューを貼っておきます。ごくオーソドックスな内容ですが、こちらの店の特徴は、焼酎&ウィスキーの取りそろえが豊富なところだと思います。もちろん、スモールサイズの店ですので、何十種類も用意されているわけではないです。先ずは、突き出しです。こちらがフードメニューです。いわゆるおばんざい(惣菜)の店であることが分かります。従って、本格的な料理でがっつり食べたいという向きには合わないかもしれません
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fkobekansai%2Fmobile.cgi%3Fof%3D10&guid=ON)
