kodebuya1968のアンテナ
id:kodebuya1968
2/7ページ
▽経済を良くするって、どうすれば●11/20 14:01 11/20の日経2024年11月20日 | 今日の日経9月の機械受注は、民需(除く船電)が前月比-0.7%で、7-9月期は前期比-1.3%にとどまった。非製造業は底入れ、製造業は下向きの状況である。10-12月期の見通しも、非製造業は上昇、製造業は横ばいであり、輸出が冴えない製造業の不振が目立つ。他方、設備投資のウェートは小さいが、ソフトウェアは好調で、省力化投資が盛んなようだ。こうした違いは、需要の見通しによるものだ。政府税調は、法人減税で国内の設備投資や賃金は増えていないとの分析を示し、「対象を絞った投資減税のほうが有効」なんて議論しているが、設備投資促進策に効果が薄いのは、需要の見通しに強く影響されるからだ。いくら政府がインセンティブを与えても、売れると思えないのに設備投資をするバカはいない。他に手も思いつかないので、机上の論理の政策を捨てられないのである。(図)(今日まで
▽もちつけblog(仮) はてな版●11/19 07:27 2024-11-17自分の力だけで掴んだわけではない幸運にどれだけ責任を持つか。それが重要である。 ―苅谷剛彦 『学校って何だろう』を読む―苅谷剛彦 『学校って何だろう』(ちくま文庫版)を再読。学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫)作者:苅谷 剛彦発売日: 2005/12/01メディア: 文庫内容は紹介文の通り、「どうして勉強しなければいけないの?」「なぜ毎日学校へ通わなければいけないの?」こうした疑問には、大人になった今でもなかなか答えづらい。他にも、「どうして校則でソックスの色まで決められてるの?」とか「教科書ってほんとに必要なの?」など、生徒たちの疑問は尽きない。これらに対する答えはひとつではない。これまで考えられてきた学校や勉強についての「常識」を複眼的に問いなおし、「学ぶことの意味」をふたたび掴みとるための基本図書。というもの。教育について、勉強に
▽紙屋研究所●11/19 03:35 ブレイディみかこ『両手にトカレフ』書評 (333)
▽Living, Loving, Thinking●11/18 19:34 2024-11-17ぶっ倒れた11月は月初より更新ができていませんが、実は小脳梗塞が起きて入院しています。Twitter上では既に挨拶してますが、左右両手れんけいが必要なこちらでははじめてです。入院してます。症状は平衡感覚の喪失。— SUMITA MIKIO (@MikioSumita) 2024年11月7日病院が変わって、MRI をもう一度撮ったところ、脳梗塞がくっきり映ってました。— SUMITA MIKIO (@MikioSumita) 2024年11月8日sumita-m 2024-11-17 14:55 読者になる広告を非表示にするもっと読むコメントを書くぶっ倒れた
▽恐妻家の献立表●11/10 03:52 2024-11-09鳥追いの唄先日、SNSを見ていてふと思い出したことがあったので、こちらにも書き留めておく。今年の一月に94歳の生涯を終えた秋田県阿仁地方出身の亡き母の教へ賜し歌に、鳥追いの唄、というものがある。♪能代(のしろ)のじゃじゃど、鳥追ってたもれ。どの鳥、小鳥(こ とーり)。粟(あわ)こ食う鳥こ、米(こめ)こ食う鳥こ。頭割って塩つけて、塩俵(しおだーら)にぶち込んで、上(かーみ)の淵(ふーじ)に流そかな、下(しーも)の淵(ふーじ)に流そかな。下(しーも)の淵(ふーじ)にながーそ、流そ。というものである。母はこれを単調ながら哀調を帯びた節回しで唄ってくれた。私がこの歌を思い出したのは、秋田妖怪蒐異(@akitayoukaisyui)さんが、母の出身地の近くの伝承から、「能代に塩買いに行かせる」とは、食いぶちを減らすために生まれてきた子を間引きすることの隠語だ
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena